1:
:2014/02/21(金) 18:54:48.69 ID:
中国、会談取りやめを要求=米に「関係損なう」と警告
【北京時事】
中国外務省の華春瑩副報道局長は21日の定例記者会見などで、オバマ米大統領とチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の会談について「重大な懸念」と「断固たる反対」を表明した。その上で米側に抗議し、会談の取りやめを要求したことを明らかにした。
華副局長は「中国内政に対する粗暴な干渉であり、国際関係の原則への重大な違反だ。中米関係を著しく損なうだろう」と警告。「反中分裂活動への便宜供与や講演場所の提供」も控えるよう米側に求めた。
さらにダライ・ラマ14世について「長期にわたり宗教の看板を掲げて反中分裂活動に従事する政治亡命者だ」と批判。チベットの高度な自治を求めるダライ・ラマの「中道路線」に関しても「チベット独立を一歩ずつ実現する政治綱領であり、詐欺的なものだ」と述べ、中国政府として絶対に受け入れられないとの立場を改めて示した。
また米当局者がチベット自治区での人権状況悪化に対する懸念を表明したことについて、華副局長は「チベットは経済、社会、文化各方面で大きな変化を遂げ、巨大な成果を得たことは、否定できない客観的な事実だ」と述べ、外国に干渉する権利はないと反論した。
(2014/02/21-18:28)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014022100487
45:
:2014/02/21(金) 19:17:35.65 ID:
>>1
アメはもはや支那をコントロールできない。
日本の改憲、再軍備、核武装はアジアの安全保障の要となる。 55:
:2014/02/21(金) 19:23:37.10 ID:
>>45
心の底から同意です
日米安全保障条約の破棄と同時に米中同盟の締結まで想定しといていいと思う
阿部ちゃんの動きやアメリカメディアの日本叩きってそれを考えるとしっくりくる
2:
:2014/02/21(金) 18:56:09.05 ID:
さて、オバマが脱糞土下座するのでも待ちましょうかね。
3:
:2014/02/21(金) 18:57:25.02 ID:
35:
:2014/02/21(金) 19:07:54.51 ID:
4:
:2014/02/21(金) 18:57:39.22 ID:
15:
:2014/02/21(金) 19:03:05.80 ID:
6:
:2014/02/21(金) 18:59:31.98 ID:
日本に靖国参拝して中国刺激スンナって言っておいて、
どういう対応とるか楽しみだな
7:
:2014/02/21(金) 18:59:48.43 ID:
8:
:2014/02/21(金) 19:00:21.58 ID:
10:
:2014/02/21(金) 19:01:31.29 ID:
62:
:2014/02/21(金) 19:29:57.43 ID:
>>10
田中角栄かwww CIAにスキャンダルで殺されるぞ!!!
ニクソン、角栄とも中国関連で失脚させられた 黒い歴史ww
11:
:2014/02/21(金) 19:02:11.00 ID:
12:
:2014/02/21(金) 19:02:18.24 ID:
13:
:2014/02/21(金) 19:02:18.56 ID:
やはり弱いな 他の国なら即座に制裁をちらつかせてるところだ
14:
:2014/02/21(金) 19:02:40.90 ID:
どんどんシナを刺激して、内部崩壊を狙うしかないなw
16:
:2014/02/21(金) 19:03:49.15 ID:
オラオラ、アメリカ様。中国様の命令だぞ、従えや。
と笑われる程度の存在になってるアメリカってそれでいいのかねえ。
18:
:2014/02/21(金) 19:04:36.77 ID:
アメリカ民主党が人権重視の(よい意味で)リベラルな政党なのか
共産党独裁国家にシッポをふる(朝日新聞的)リベラルな政党なのか
オバマの判断が試されるところです
19:
:2014/02/21(金) 19:04:43.04 ID:
23:
:2014/02/21(金) 19:05:54.74 ID:
>>19
黙ってろと本国に言われてるナウ きゃさりん
31:
:2014/02/21(金) 19:06:51.44 ID:
21:
:2014/02/21(金) 19:05:15.15 ID:
オバマのアメリカは、中国以下。
アメリカは没落するであろうし、中国はオバマの時に、アメリカの覇権を打破すべし。
金権ポピュリズムのアメリカ現政権の腐敗を歴史上に残すべし。
22:
:2014/02/21(金) 19:05:19.00 ID:
世界中でダライ・ラマを招待してみればいいね
中国は全ての国に内政干渉だと異議を申し立てるのかな
24:
:2014/02/21(金) 19:06:03.18 ID:
アメリカ国民のみなさーん
平和の敵は弾圧・虐殺をしてる支那ですよー
25:
:2014/02/21(金) 19:06:03.61 ID:
民主主義とはどういうことかを知らしめるべきだな
しかしオバマ政権って外交音痴とバレてきてるからなぁ
125:
:2014/02/21(金) 21:17:33.28 ID:
>>25
ここ数年でここまで酷い外交音痴の大統領は見たことがない
まさか日本の総理以下とか……
安倍総理、日本のマスゴミ報道だけ見ると微妙に見えるが、
総じて見たらうまく立ち回ってる
靖国も、叩かれてるという説もあるが説明するには良い機会だ
26:
:2014/02/21(金) 19:06:08.70 ID:
小朝鮮支那は、日本のことをアメリカに焚き付けたかと思ったら、
今度はダライラマに会うなとアメリカにケンカ腰、小朝鮮支那は崩壊したな。
小朝鲜支那,刚想为美国烧日本的事吗,
这次别遇到达赖喇嘛为美国争吵腰,小朝鲜支那崩溃了。
28:
:2014/02/21(金) 19:06:17.41 ID:
正直、この坊さんとアメリカの会談が
そこまで中国の評判を落とすとは思えないんだが
だって今更じゃん
何でこんなビビってんの?
29:
:2014/02/21(金) 19:06:18.96 ID:
32:
:2014/02/21(金) 19:07:13.42 ID:
33:
:2014/02/21(金) 19:07:43.98 ID:
アメリカわかってんのかね?
こういうのは中華思想の連中にとっては格付け儀式だからな。
獣のそれと全く同じ。配慮とかそんな概念は持ち得ないから。
言うこと聞いた=自分の方が上、となる。人間扱いした時点で敗けだぞ。
37:
:2014/02/21(金) 19:09:26.54 ID:
日本としてはダライラマGJでいいのか?
戦中からお世話になりっぱなしですまんです。
38:
:2014/02/21(金) 19:09:39.27 ID:
盗聴、シリア、同盟国外交、内政でボロボロのノーベル平和賞さん。
こんなポイント稼ぎのチャンスはもうないかもしれんよw
39:
:2014/02/21(金) 19:11:06.14 ID:
40:
:2014/02/21(金) 19:12:10.58 ID:
チベット族とか書くのやめろや
あそこは紛れもない国だ
そんなの書いてたら日本も大和民族とか言われていつか中国人の一部にされるぞ
41:
:2014/02/21(金) 19:12:22.00 ID:
>「チベットは経済、社会、文化各方面で大きな変化を遂げ、巨大な成果を得たことは、否定できない客観的な事実だ」
こんなこと言いながら日韓併合に文句つけるんだから笑えるな
日本はチョンの人口を二倍にして巨大な成果を得たぞ(笑)
42:
:2014/02/21(金) 19:15:51.66 ID:
オバマはこんなささやかなデモンストレーションすらとりやめるのかね
43:
:2014/02/21(金) 19:16:03.38 ID:
44:
:2014/02/21(金) 19:16:43.26 ID:
チベット・ウイグル大虐殺にどこまでアメリカは迫れるか。
いつも及び腰のオバマじゃあねえ
52:
:2014/02/21(金) 19:22:30.66 ID:
54:
:2014/02/21(金) 19:23:27.03 ID:
59:
:2014/02/21(金) 19:29:08.54 ID:
猊下が若者言葉に目覚めたのかと思ったのは、俺だけじゃなかったw
60:
:2014/02/21(金) 19:29:31.94 ID:
他国に、会談の取り止め要求するのは 特亜ぐらいのものだよ。
内政干渉という言葉を何度言っても理解出来ないんだろうな。
まぁ、圧力に負けて断った過去の在る韓国というアホ国家いるけどね。
63:
:2014/02/21(金) 19:30:52.94 ID:
まあ、中共はダライ・ラマが各国首脳と会うとなると
必ずイチャモンつけるし、アメさんも分かってて挑発してるんでないの?
65:
:2014/02/21(金) 19:32:06.79 ID:
68:
:2014/02/21(金) 19:38:02.05 ID:
しかし、オバマ&周辺のブレインだと本当に配慮しちゃいそうで恐いな。
69:
:2014/02/21(金) 19:39:42.99 ID:
いつものことじゃん
前回もオバマがダライ・ラマと会談する前に中国が脅してたけど
オバマが無視して会談したら「強烈な不満」を表明しただけだった
実際は口だけよ
70:
:2014/02/21(金) 19:42:58.40 ID:
もうレームダックが激しすぎて、欧州、ロシア、中国になめられまくりだな。
日本の補佐官にも後ろからはたかれるレベルとかwww
まじ大丈夫か?
72:
:2014/02/21(金) 19:44:59.21 ID:
74:
:2014/02/21(金) 19:46:41.19 ID:
これで止めたら米国の覇権も見かけ倒しだと判断されるのでは?
81:
:2014/02/21(金) 19:55:46.99 ID:
>>74
覇権はとっくにもう見かけ倒しになってんだよ
シリアすらどうにも出来ないんだから、
民主も共和も国内の政争でイッパイイッパイで国外のことなんて割とどうでもよくなってる
同盟国に対する冷たさは日本だけじゃなくエジプトやイスラエルも喰らってる
モンロー主義おかわりッて感じ
86:
:2014/02/21(金) 20:02:45.01 ID:
>>81
国内無視を続けた結果だろうな
国内だけを見る前にシナ潰してくれたらうれしいが期待してないね
せめて移民関係の腐敗なんとかしないとそのまま分裂して滅ぶだろうなー
76:
:2014/02/21(金) 19:51:13.18 ID:
最近アメリカの力が低下したとはっきり分かる出来事が多く見られるね。
俺でも感じるって事は相当多くの人がそう思っていると言うことだな。
どうすんだ、これ。
77:
:2014/02/21(金) 19:54:32.25 ID:
78:
:2014/02/21(金) 19:55:10.96 ID:
多発性シツボースル病のオバマちゃん突然コミュ障になるの巻
79:
:2014/02/21(金) 19:55:23.77 ID:
中国はアメリカにも恫喝を始めたか
果てなき野望の最終の敵はアメリカなのに、オバマは馬鹿間抜け
82:
:2014/02/21(金) 19:57:11.23 ID:
チベットが中国の正当な領土である証拠と
独立してはいけない根拠を示せばアメリカも納得するだろう
モンゴルやウイグルなんかの自治区ってのも何で「自治区」じゃなきゃいけないの?諸外国に判るようにちゃんと説明すれば納得するのに
83:
:2014/02/21(金) 19:59:25.04 ID:
89:
:2014/02/21(金) 20:05:56.80 ID:
いつもの華ちゃん(華春瑩副報道局長)か。怖い怖いw
90:
:2014/02/21(金) 20:06:37.05 ID:
ここでアメリカがこれを飲んだら、もうシナは止まらんな。
97:
:2014/02/21(金) 20:17:46.19 ID:
>>90
東南アジアはアメリカ見限って日本と更に連携するかもね
93:
:2014/02/21(金) 20:13:33.64 ID:
(´・ω・`) これは楽しみね。アメリカはどういう対応するかしら。クスクス
95:
:2014/02/21(金) 20:15:39.19 ID:
ほんとにヘタれるかもしれないところがオバマの怖いところだな。
96:
:2014/02/21(金) 20:16:09.84 ID:
オバマがダライラマに会うのは3回目だろ
むしろプロレスで、何にも変わらないってことじゃねーの
102:
:2014/02/21(金) 20:22:47.66 ID:
これで会談取りやめたら、アメリカはますます舐められまくり。
ウクライナ大統領に脅しをかけても、言うことなんて聞かないぜw
104:
:2014/02/21(金) 20:27:34.22 ID:
まあ、取りやめる方が失望するけどね
これでオバマの価値が確定するは
106:
:2014/02/21(金) 20:37:34.75 ID:
すげー気になるw
これ辞めたらアメリカの言うことなんて誰も言うこときかなくなるよなw
111:
:2014/02/21(金) 20:52:35.11 ID:
というか、情報遅過ぎ。
すでに、21日に会うとホワイトハウスが発表している。
116:
:2014/02/21(金) 20:59:44.66 ID:
中韓に配慮して靖国参拝をやめろと言うんだから
オバマはダライラマに会わないはず。だろ?オバマw
117:
:2014/02/21(金) 21:01:25.68 ID:
もはや東ヨーロッパの小国であるウクライナですら
アメリカの言うことを聞いてくれなくなりましたねwww
アメリカは衰弱したねー♪ by石原閣下
120:
:2014/02/21(金) 21:08:18.94 ID:
121:
:2014/02/21(金) 21:08:42.52 ID:
たしかにいまの共和党だと、オバマよりもモンロータイプだね。
122:
:2014/02/21(金) 21:10:32.27 ID:
だから、すでに会談すると発表しているから。
時間は現地時間21日の10時から。日本でいうと、22日の0時から。
あと3時間後には、オバマとダライダマが会談するんだよ。
どんだけ、情報が遅いんだ。
126:
:2014/02/21(金) 21:21:40.34 ID:
ダライラマが来日したときに講演会に行って来ました。
警備は厳重だったけどタメになる話が聞けて良かったです。
中国の脅迫に屈することなくアメリカでも講演会やって欲しいです。
127:
:2014/02/21(金) 21:23:01.22 ID:
アメはアジアから楽して
甘い汁吸おうとしてるのが透けて見えてるんだよね
128:
:2014/02/21(金) 21:36:21.86 ID:
シナは今後も共産植民地帝国主義を続けるという意思表示だな。
こんな国が国連安保理事国とは冗談か。
130:
:2014/02/21(金) 21:40:11.58 ID:
こんな警告をさせる事自体が舐められている証拠。アメ変質したなあ。