【レーダー問題】金慶珠さん「日韓の信頼回復には時間が」 竹田恒泰さん「そもそも信頼回復する必要ない。ある事無い事平気で嘘つく」
「元気に大きく育ってほしいのに・・・」 ⇒ 【西之島】噴火が続くと一部崩壊・津波の可能性 東大助教が指摘
今週の超おすすめ記事!
2014年08月19日 10時01分
活発な噴火が続く西之島。噴出する溶岩は主に東(右方向)へ広がっている(6日、読売機から)
http://www.yomiuri.co.jp/stream/?id=2286009
昨年11月からの火山活動で急成長した小笠原諸島の西之島(東京都)は、このまま溶岩が活発に流出し続けると不安定になり、斜面の一部が崩壊する可能性があるとの見方を、東大地震研究所の前野深助教(火山地質学)らがホームページ上で明らかにした。
崩壊した部分が海に流れ込み、約130キロ・メートル東の父島(同)に津波が到達する恐れもあるという。
溶岩の流出量は1日約20万立方メートル。これが続くと、円すい形の急斜面に積み重なり、崩壊しやすくなる。
前野助教らがコンピューターで計算した結果、11月以降の溶岩の噴出量の約4分の1にあたる1200万立方メートルが、東側斜面で崩落した場合、17~19分で最大約1メートルの津波が父島に到達することが分かった。前野助教は「津波計などを新設して、崩壊をすぐ把握できれば、避難につなげられる」と指摘している。
2014年08月19日 10時01分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
西之島の一部(左図の赤色部分)が崩壊した場合に発生する重力流と津波の数値シミュレーション結果.発生直後の 3 分間. 海水面付近で崩壊が起こるために,陸上で重力流が発生して海へ流入する場合と比べて津波の励起に関与する重力流の運動エネルギーは小さい.
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/nishinoshima_tsunami/wc/tsunami_narrow_wc.GIF
ソース:YOMIURI ONLINE(2014年08月19日)
西之島、斜面崩落の可能性…父島に津波の恐れも
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140819-OYT1T50027.html
ソースのソース:東京大学地震研究所ウェブサイト
西之島噴火に伴い発生する可能性がある津波について
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/nishinoshima_tsunami/
他サイト:注目の動画
津で起きる(急激に高くなる)波のことだから
地震だろうが土砂崩れだろうが隕石だろうが何でもいいんだろうな
そもそも地震で海水がゆれるから津波がおきるんじゃない
地震で海底地盤が地崩れおこして津波がおきる
って、そんな事が起こり得るのか?
1200万立方メートルもの溶岩が「ず・・ずん、どこどこ」と海に沈むなんて考えられん。
噴火が爆発して溶岩が吹き飛ぶ可能性はあると思うのだが・・・。
溶岩が海水で冷えるので、新島の断面図がキノコ状になってるのかも
起こり得るかじゃなくて
1メートルの津波が起こるのに必要な土砂の量を計算しただけなんだろう
有明海になだれ込んだ土砂で津波が発生し、対岸の熊本平野がやられた
死者約15000人
「島原大変肥後迷惑」で検索するとわかる
ありがとうさんです。
あり得るんですね。
1mの津波を甘くみてると死ぬよ
もっと破壊的な噴火じゃないと、山頂の現在の広さ以上にデカくなることはなさそう
常に崩落が起こり続けるくらいドクドクピュッピュしないと山体自体が大きくならないし
破壊的な噴火したらむしろ低くなるだろ
1200万立法メートルという土砂が一気に海底に落ち込む想定自体が
ちょっとオーバーだと思う。
それほど大きな土砂が一瞬で流れ込むほど急峻ではない。
オーバーな想定だ。
だいたい一辺60メートルのサイコロが毎日一個、火口から
フン!ブリリッ!ボトッ! って出てくるんだろ?
山体崩壊に伴う岩屑なだれが内浦湾に流入し、大津波が発生、死者700余名。
1741年 渡島大島
山体崩壊に伴う岩屑なだれが大津波を生じさせ、北海道と津軽地方で死者1467名。
1792年 雲仙岳
眉山の山体崩壊に伴う岩屑なだれが有明海に流入し、大津波が発生、死者約15000人(島原大変肥後迷惑)。
これ見ただけでも日本の歴史は災害との戦いの歴史でもあると再認識させられるな
さらに地震・台風・怪獣だもんな
津波は無いだろうけど立山カルデラなんかも今現在大量の土砂が残存しており
決壊したら富山平野が厚さ2mで埋没する量だとか。
これで原発とか怖すぎるな。
中に空洞ができて地殻が凹んで地震が起きそう
地球ナメんなよ
太平洋は広い。
雲仙のようにはなら無いよ。
心配しすぎとちゃう。
小さく崩した方がいいんじゃない?
スマトラ沖地震で、有名なパンダ・アチェを襲った津波映像は70cm~80cm。
インド洋を襲ってマダガスカルを襲った時の交差点の映像の津波が35cm。
ちなみに津波ではなく伊勢湾台風による洪水の場合だが、
水深70cmの洪水の中で無事に避難できた人はいない。
女性は50cmを超えると生存率がゼロ、小学校高学年ではわずか30cmで生存率がゼロだった。
まして流れの速い津波だったらどうなるか。
36: :2014/08/20(水) 05:12:42.60 ID:
島の成長はまだまだ終わらないんだよなあ
いろいろ大変やなあ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/08/21(木) 06:40
あんたら学者さんの言ってきたこと
今まで当たったためしあるか?www
- :
- (^v^)Y:
- 2014/08/21(木) 12:54
西の島ができる前に西の島が今のようになると指摘した人はいるんでしょうか
結果が出てからこれから先を予測されても、だから、どうなのって感じがする
どこの大学かは忘れたが地震予測は不可能だといわれているのに予測がで
きると予算使い放題の所があったらしいじゃない
シロウトの我々なめられ過ぎてないですかね
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★