韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
韓国、イスラエルからレーダーを購入か
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
記事は、「イスラエルのエアロスペース・インダストリーズ(IAI)の子会社であるエルタ・システムズ(ELTASystems)が、5500万ドル(約61億6000万円)の契約を獲得した。先進的な戦闘機に搭載するELM―2032火器管制レーダーの販売契約だ」と伝えた。
取引先は韓国だといい、主に韓国が国産と称するTA―50訓練機及び攻撃機に搭載される見通しという。エルタ・システムズによると、レーダーにはSARモードにおける高解像マッピング、飛行機の検出、追尾と画像形成などの動作モードがある。記事は、「初めてではなく2回目の購入契約であり、レーダーに対する顧客の高い満足度を反映している」と伝えている。
IAIの副総裁兼主席執行官のYoavTurgeman氏は、「ELM―2032火器管制レーダーは、一種の多機能レーダーであり、1つの製品で多くの任務をこなせる」と紹介。さらに、「我々はこの契約を獲得できたことを喜んでおり、顧客がELTAのレーダーが同類のレーダーの中でも優秀だと認めてくれていることに感謝したい」と語ったという。
記事は、韓国とイスラエルの軍事協力は特に注目に値すると指摘。「今回の協力の焦点は火器管制レーダーで、韓国は小型レーダー技術を獲得して将来的に国産したいはず。長期的に見て、韓国とイスラエルの軍事協力はさらに広範囲に及ぶだろう」と結んだ。(翻訳・編集/山中)
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=656213&ph=0&d=d0062
10/26.1時0
他サイト:注目の動画
ネトウヨどうするのww
アメリカの協力で作った飛行機に
アメリカ製のレーダー付けさせてもらえないのは何故?
韓国は至る国から軍事関係の装備品買い漁ってる。
理解できるまで購入する
<丶`∀´> <レーダー買ったのだから技術移転してくれニダ
100機買う方が安いぞ
終わったな
雑すぎw
鳳凰網は分かってんな
協力じゃなくてイスラエルの一方的な供与だろ。
開発が進んでるかのように見せかけたいんだろう
エンジンはどうすんのか知らんけどwww
Googleの翻訳機あるよ。
韓国も遂にAESA導入国になったんだよな?
マルチモードのプレナーアレイってAESAだよね?
要求仕様から飛行を外せばいい
無人偵察機みたいに
色を塗り替えてハングルをちょこっと書くだけだから来月中には完成
ブラックボックス開けた前科者に?
この方面はアメリカもあまり開発が上手く行ってないから
日本と「共同開発」する方向なので
このレーダーって、Fー16のレーダーがベースなんだが。
ははは、古いのしか売ってくれないだろう。
アメリカとの関係の方が深いからね。
いつ、北に吸収されるかわからない国に最新式は売らないだろう。
北朝鮮から中共
中共からロシアに転売
これがサプライチョーーンニダ
中東と連係してる北朝鮮の大量破壊兵器は他人事じゃなく
南朝鮮とイスラエルの兵器方向の関係はそうした目で見ませんと
北の推測最大射程にパリが入っていると知ってから、
フランスの動きが変わったね。
やっぱりイスラエル人って頭おかCやつも多いんだろうな
中共も言うねえw
何故売ってくれないかは、思い当たる節がありすぎて良く判らないニダ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/10/27(土) 09:57
母親「韓くん・・何を買ったって、運用が出来ないでしょ?」
韓 「・・・」
母親「つい最近も、パトリオットを事故で壊しちゃったじゃない」
韓 「・・・」
- :
- (^v^)Y:
- 2018/10/27(土) 10:06
輸入するレーダーは戦闘機用で、練習機に使うには値段が高い。
それなのに、FA-50だけではなく、T-50にもリプレイス搭載させるのは、
現有する音速練習機を、軽戦闘機に仕立てて活用したいという考えかもしれない。
だとすると、韓国空軍の保有するF-5, F-4は、退役待ったなしのコンディションと考えられる。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/10/27(土) 10:53
今回買うレーダーはF-4、F-5、MiG-21の改修に使われてるものみたいですね
政治的、予算的に米国製の購入ができない国、古い機体の改修用に買ってるようです
イスラエル製のミサイルと組み合わせると本来の能力を発揮するみたいですがどうするんでしょうね^^
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★