韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
台湾、WTOで「途上国」から「先進国」に格上げへ
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)

(ワシントン 14日中央社)
米国のデニス・シア世界貿易機関(WTO)大使は12日、ワシントンで開催された国際フォーラムで台湾に言及した。シア大使は席上、台湾が直近のWTOの会合で、今後は優遇措置が受けられる「途上国」としてではなく「先進国」として協議に参加するとの立場を示したと紹介し、台湾のあとに続く国が現れることに期待を寄せた。
台湾は2002年、WTOに加盟。当時から途上国などを対象にした特例措置の適用は求めていなかったが、農業に関する協定については途上国としての参加を主張しており、米国などの国々から関心が寄せられていた。
行政院政務委員(無任所大臣に相当)のトウ振中氏は14日、中央社の取材に応じ、台湾がWTOの交渉において例外を認めるよう主張していては、政策が定まっていないような誤解を他国に与えるため、政府は先進国としてWTOの協議に参加することを決めたと説明した。(トウ=登におおざと)
また、先進国として協議に参加することで、台湾の政策が自由で開放的な方向に進んでいることを各国に知らせることができるとし、今後の国際的な交渉により有利になるとの見方を示した。
シア大使は過去に、中国がWTOで途上国だと主張していることについて否定的な見方を示しており、中国のWTO加盟国としての資格を再検討するための提案を行っていたという。
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201810140003.aspx
他サイト:注目の動画
夢が叶うといいね
そんなの中国のプライドが許さないんじゃないの?
途上国でいることによる経済的メリットの前ではどうでもいいのかな
それいい攻め方だなw
中国も当然先進国に格上げするべきだよね
そしてODAを受け取るのをやめるべき
それで先進国ではないと自ら主張していた
こういうカードを持っていたのか
いざ、特定大陸が同じことをしようとすると
世界が疑惑の眼を向けるだろうな
良い対比ができた
マンゴー暗いしか知らんのだけど、
自ら途上国扱いってことは弱いのかな。
自国農畜産業を関税で保護したいだけ
途上国としての優遇措置要求してる
中国は未だに途上国特権にしがみついているがな(´・ω・`)
OECD加盟国じゃないの?
「俺たちは日本やアメリカにも負けてない先進国だ!」って言うけど
環境問題とかの話になると
「俺たちはまだ途上国なんだから無茶言わんでくれ!」って言いやがる
ずるいよホント
まぁこんな事してる間は中国は途上国なんだろう
沿岸都市部は第二の経済大国で
内陸農村や砂漠含めた国全体は途上国
はよ台湾を国と認めろよクソども
1カ国以上から国家承認されている時点で立派な国家なんだよ
豪はコロコロ政権代わって
その度に態度も変わるイメージ
今度お祝いに本場の中華料理でも食べに行くかな
台湾→先進国
共産党「」
中国と韓国「違うあるニダ!我々は中進国あるニダ!」←マジで言っている
異議なし、おめでとう台湾
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/10/15(月) 19:06
日本はバカ政策で途上国になりそうだw
- :
- (^v^)Y:
- 2018/10/15(月) 19:12
※1
では、まともな政策をしてくれる政党って何処なんだ?
批判だけしてれば良いってのは
無責任の極みだって早く気づこうな、コメント部隊くん
で
台湾が先進国だと、中国も先進国として振る舞わないと
一つの中国の前提が崩れてしまうね
- :
- (^v^)Y:
- 2018/10/15(月) 20:17
>国と認められてないのに先進国?
はよ台湾を国と認めろよクソども
今回のこれって世界が台湾を独立国と認めたことになるんじゃないかなーって思う
流石に上海とか民度違い過ぎて支那の属国とか恥ずかしすぎるだろw
- :
- (^v^)Y:
- 2018/10/15(月) 22:53
着々と中国解体が進んでる
- :
- (^v^)Y:
- 2018/10/16(火) 20:18
※1途上国になったら色々守ってもらえるから庶民としては嬉しいけどねw
まあ日本政府は国民がどんなに困窮しても「先進国」という立場を譲らないだろうし、国民としてはそれで充分だww
プライド?いらんよ
プライド大事にしてる韓国や中国見たら分かる…
プライドとは、人を傷つけるろくでもないモノだ
必要なのは誇り。高慢じゃない。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★
前の記事