1:
:2014/08/15(金) 00:19:49.27 ID:
「君がどんなものを食べているか言ってみたまえ。どんな人間かを言ってみせよう」(ブリア・サヴァラン)。よしんば、このフランスの大食通にこう迫られたとて、北京に集まる無慮(むりょ)2万の高級官僚が口を割ることはない。何せ彼らは、庶民の食卓にはのぼらない、ことに貴重で安全な食物をこっそり口にしているのだ。そして、その食材を管理するのが、「食品特別供給センター(特供)」である。
***
1949年の建国以来、中国では、指導者に対して食材が“特別提供”されてきた歴史がある。わけても故郷である湖南省・長沙の鮮魚を好んだ毛沢東は、これを専用機で毎週のように空輸させていたという。
爾来(じらい)、あくまで属人的だったこの仕組みが、国家機関として確立されたのは、2005年4月のこと。当時、化学肥料まみれとなった農作物や過剰に成長ホルモンを投与された家畜、そして水質汚染が猖獗(しょうけつ)し、社会問題化していた。
「そういった汚染食物から高官の健康を守る目的で、この組織は作られました。様々な約束事をクリアした農場や放牧場だけが、特供の指定を受けることができるのです」
と解説するのは、さる全国紙の中国特派員である。
「野菜も家畜も、自然環境での生育・飼育が絶対条件。また、遺伝子組み換え技術の応用はおろか、農薬の使用さえ認められない。1項目でも基準以下だと、指定を外されるのです」
差し当たって、遼寧省の米、湖北省の水産物、雲南省の茶葉、内モンゴルの牛・羊肉が、厳しい審査を潜り抜けて“特供御用達”となり、官僚の美食を支える。
■安全な食べ物といえば
施設はそれぞれ2メートルの鉄柵で囲まれ、出入口には警備員が常駐している。一般人は近づくことができず、それとは対照的に、高官を乗せた黒塗りの車が時折滑り込み、品定めをしていくこともあるのだ。
「環境保護区に指定される北京郊外の西山なる地区にも、高級官僚専用の野菜や果物の生産基地があります。大都市といえばPM2・5ですが、そこはうんと空気が澄んでいましたね」(在北京のジャーナリスト)
むろん、こうした“ユートピア”の存在は、拡大する格差に喘ぐ庶民の手前、積極的に喧伝されることはなかった。
「ともすれば、彼らがたきつけられ、暴動を起こしかねない。それゆえ当局は、組織に関する報道を厳しく検閲しています」
と、ジャーナリストの高口康太氏が指摘するように、内外のメディアが何かにつけてスクープしても、政府は特供の存在を否定し続けたのだった。
それが、あにはからんや、今回の摘発により、
〈偉い人は、食品安全の問題に関心がない。彼らは特供食品を食べているから〉
〈中国で安全な食べ物といえば、特供食品だけだ!〉
などと、ウェブ上では、民衆の憤怒の声が、いや増しに高まっているのだ。
瓢箪(ひょうたん)から駒のような話だが、早晩、高官が吐露せねばならぬ日がやってくるはずだ。どんなものを食べているか、を。
(「特集 中国から来る『汚染・腐敗』食材から身を守れ!」より 週刊新潮 2014年8月7日号 掲載)
ソース(ぐるり矢来町) http://www.gruri.jp//topics/14/08120900/
2:
:2014/08/15(金) 00:21:22.69 ID:
それって、made in japanだろ?クスクス
3:
:2014/08/15(金) 00:26:50.96 ID:
4:
:2014/08/15(金) 00:28:08.34 ID:
一般にも流通させればいいじゃん
めちゃくちゃ高い額を提示してさ
6:
:2014/08/15(金) 00:31:53.02 ID:
>>4
コスト度外視でやってるんだと思う
値段つけられないんじゃないかな
34:
:2014/08/15(金) 02:04:15.42 ID:
>>6
本当に存在するのか?
チャンコロなら党幹部自身が食品出荷を偽造して大もうけ企みそうだが
5:
:2014/08/15(金) 00:31:01.35 ID:
共産主義だと?? ばっか丸出しじゃん
ユートピア?? なにそれ・・人民搾取して幹部だけいいもの食べてるってね。
さっさと暴動起こして、資本主義自由圏に入れば。
こんなの詐欺じゃん。よく黙ってんな。
中華人民合衆国の誕生期待してますよ。
11:
:2014/08/15(金) 00:37:09.14 ID:
>>5
>>中華人民合衆国の誕生
無理
国の名称変えたり人を入れ替えたりしても人間としての根本のところで腐ってる連中だ
全く何も変わらんよ
ってか、こんなのを資本主義圏に入れちゃ駄目ェェェェェェェェェェ!!!!111111
45:
:2014/08/15(金) 04:44:19.43 ID:
>>5
80年代終わりから90年代はじめにかけてバタバタと潰れていった共産主義国は、
おしなべて権力者が私腹を肥やしてたよな、
あれを見てから共産主義は信用してない。
7:
:2014/08/15(金) 00:31:59.26 ID:
8:
:2014/08/15(金) 00:33:12.03 ID:
9:
:2014/08/15(金) 00:34:02.97 ID:
どっかの漫画みたいな分かりやすい世界だな… (´・ω・`)
28:
:2014/08/15(金) 01:16:53.25 ID:
>>9
日本の漫画で有るけどどうよ?
共産党「実際にやってみた」
10:
:2014/08/15(金) 00:35:55.47 ID:
確かにこれは前から気になってた
毒入り・地溝油だらけの食材の北京で、果たして習近平らは何食ってんだ?と
12:
:2014/08/15(金) 00:38:58.37 ID:
まあ日本の援助で一番最初に作ったのが幹部専用の病院だからな。
13:
:2014/08/15(金) 00:39:20.55 ID:
14:
:2014/08/15(金) 00:39:21.28 ID:
15:
:2014/08/15(金) 00:40:03.71 ID:
16:
:2014/08/15(金) 00:40:22.56 ID:
19:
:2014/08/15(金) 00:42:17.33 ID:
>>16
んなことねーよ。
井戸に毒を投げ込むとか日常茶飯事。
18:
:2014/08/15(金) 00:41:41.62 ID:
20:
:2014/08/15(金) 00:43:41.55 ID:
高級官僚の口に入る前に、特別供給センターの食品は横流しされてるから
結局、高級官僚が食べてるのも、庶民と同じ粗悪品だよw
気付いてない中国共産党の高級官僚が哀れ
21:
:2014/08/15(金) 00:45:51.15 ID:
地方産の食材が都会の金持ちに
地方の住民はシナ産の食品をイ〇ンで買って食べる
22:
:2014/08/15(金) 01:01:04.50 ID:
23:
:2014/08/15(金) 01:02:40.17 ID:
24:
:2014/08/15(金) 01:03:18.61 ID:
31:
:2014/08/15(金) 01:23:41.58 ID:
>>24
最も共産主義革命が必要なのはあそこなんだよw
25:
:2014/08/15(金) 01:13:22.98 ID:
ソ連でのエピソードでも似たような話読んだことあるなぁ
党幹部とその家族のためだけの商品を豊富に用意した店があって
一般人が許可証無しに入り込もうとしたら大騒ぎになりかけちゃったよテヘペロって
26:
:2014/08/15(金) 01:14:01.45 ID:
29:
:2014/08/15(金) 01:18:27.44 ID:
37:
:2014/08/15(金) 03:01:39.42 ID:
>>29
常に支那豚様マンセーしてる連中は 絶対に支那産の食物は口にしないし
身の回りのハイテク機器はほとんどが日本製 哂える話だよね
マス扱きが「ウリを在日だとか、小珍サックを支那人と侮辱したニダ!」と火病ってたけど
それって マス扱きが普段から在日や支那人を卑しい存在と考えてるって事だし
シナチョンも用済みになったら棄てるつもりでマス扱き利用してるからお互い様だけど
30:
:2014/08/15(金) 01:21:43.75 ID:
32:
:2014/08/15(金) 01:24:33.86 ID:
なるほどな、シナの食材が危険物と報道されて15年以上になるが、
シナ高官で癌死ゼロの秘密がこれなんだな。
シナ高官の死因を探るだけでその不思議に驚くで。そういう事か。
一般人と食い物が違うんだよ。
35:
:2014/08/15(金) 02:37:04.88 ID:
13億人が断絶された環境に居るから人類の縮図みたいになってるな
36:
:2014/08/15(金) 02:43:03.19 ID:
38:
:2014/08/15(金) 03:50:24.79 ID:
完全にSFの世界のディストピアだな。
中華451って映画誰か作ればいいのに。
39:
:2014/08/15(金) 03:57:35.88 ID:
流通も製造も管理も中国人自身が信用できないから
日米欧企業に泣きついてんだよな
なんか中華思想こじらせてるけど、列強の植民地だった時とあんま変わらないぞ?
まあ気づくような頭があればとっくに海外逃亡してんだろうけどさ
41:
:2014/08/15(金) 04:01:36.76 ID:
中国の土と水て作ってる時点で安全とかギャグにしか聞こえないんだが
今時、金かけるなら西日本でやって輸入するだろ
42:
:2014/08/15(金) 04:01:57.61 ID:
43:
:2014/08/15(金) 04:02:03.40 ID:
庶民には酔っ払うためだけの粗悪なビクトリー・ジンを飲ませ
幹部のみがワインを味わうことができる時代がすぐそこに
44:
:2014/08/15(金) 04:41:30.75 ID:
46:
:2014/08/15(金) 06:04:09.69 ID:
47:
:2014/08/15(金) 06:59:22.38 ID:
どこが“共産主義”なんだろうねw
“封建主義”の方が的確じゃんw
「中国特有の共産主義」とは、「中国伝統の封建主義」だww
だから
中国「共産」党は支那封建党と改名した方がいいwwww
48:
:2014/08/15(金) 07:23:37.94 ID:
>>47
むしろこれこそ共産主義国
ソ連では一般人は大した物は買えず(そもそも流通していない)、買うにしろ行列を作って並ばなければならなかったり、自動車の納車に何年も掛かった。
一方、政府や党の幹部、一流の技師やスポーツ選手といった特権階級。彼らは名目上の収入自体は一般人とそれ程差は無くても
高級輸入品が安く豊富に並ぶスーパーの利用権やら、
不動産や自動車の優先割り当てやらが与えられていた。
51:
:2014/08/15(金) 08:04:35.63 ID:
日本の農家だって自家消費する分には農薬かけないからな
結局、生産者が一番おいしくて安全なもの食べるんだね