1:
:2014/08/12(火) 16:12:31.85 ID:
瞻星台見た数学者、「本当に1300年前の建築物なんですか」=韓国
11日午後6時、慶尚北道慶州市仁旺洞(キョンサンブクド・キョンジュシ・インワンドン)の瞻星台(チョムソンデ)。外国人約150人がパク・ヨンチョル文化解説者(48)の英語の説明に耳を傾けた。「瞻星台は星と月を観測する天文台です。真ん中の窓の下の石が12層、上も12層で合計すると韓国の24節期と同じ数字になります。また、瞻星台を頂点に雁鴨池(アナプチ)と大陵苑(テルンウォン)という遺跡を結ぶと正確な二等辺三角形になります。」
瞻星台の各構造の大きさの比率に直角三角形の三辺の長さの比である「3:4:5」が適用されたという説明まで聞くと皆が頷いた。ポルトガルから来たルイス・カストロは「本当に1300年が過ぎた建築物なのか」と反問し、英国から来たシーザー・ボールは「建築に数学原理が宿っているためピラミッドのように今まで強く残っているようだ」と話した。
彼らは10、11日の2日間、慶州(キョンジュ)で開かれた「2014国際数学連盟総会」に参加するために来た世界70余カ国の数学者だ。ほとんどが総会を終えた後13日からソウル三成洞(サムソンドン)のコエックスで開催される世界数学者大会(ICM)に移動する。
瞻星台に来たのは慶州市の推薦を受けた国際数学連盟本部の決定に従ったのだ。国際数学連盟は慣例により開催国の由緒深い都市で総会をし、数学に関連する遺跡を訪問する。韓国数学史学会のイ・ジャンジュ理事(57)は「瞻星台を探求すると円周率のようなあらゆる意味のある数が隠れている」とし、「祖先が1300年前にすでに数の神秘を知っていたようだ」と話した。
1919年設立された国際数学連盟(IMU)は「数学のノーベル賞」と呼ばれる「フィールズ賞」受賞者を審査・選定する団体だ。今年のフィールズ賞は13日、コエックスで開かれる数学者大会で発表される。
中央日報日本語版 2014年08月12日15時55分
http://japanese.joins.com/article/819/188819.html
2:
:2014/08/12(火) 16:13:24.12 ID:
ウソに決まってるだろ
5: :2014/08/12(火) 16:16:18.69 ID:
3:
:2014/08/12(火) 16:13:42.59 ID:
10:
:2014/08/12(火) 16:19:04.49 ID:
韓国を見てると、外国の話ってそのままでは信じられんなと強く思う
専門外のことについては、学者も他の人間と変わらんのだなあ
13:
:2014/08/12(火) 16:20:03.11 ID:
これはあれか?
「ゼロの起源は韓国ニダ」 の前ふり?
16:
:2014/08/12(火) 16:21:58.53 ID:
17:
:2014/08/12(火) 16:22:04.81 ID:
三国遺事に書かれたのが最初で1300年前って主張か。
出雲風土記に書かれてたから出雲大社が昔からあったって言ってるようなものだな。
18:
:2014/08/12(火) 16:22:06.45 ID:
残念ながら、これと同じような遺跡は日本にはない
いくらフィールズ賞の数が韓国より多いからといっても、あまり威張れないね
21:
:2014/08/12(火) 16:25:07.86 ID:
22:
:2014/08/12(火) 16:25:38.84 ID:
いまの知識でむかしの建造物に意味を持たせようとする姑息な試み
23:
:2014/08/12(火) 16:25:45.35 ID:
24:
:2014/08/12(火) 16:25:48.83 ID:
韓国に1300年前のことが分かる歴史書が残ってるわけないだろw
1300年前風味(ほぼ現代)の建築物ってことだな
25:
:2014/08/12(火) 16:25:52.66 ID:
韓国のお約束で、
ろくに文献がないから、なんだかわからないというものらしいw
38:
:2014/08/12(火) 16:31:15.92 ID:
伊能図を見せればほとんどの人が「本当に200年前の地図なんですか!?」となるね。
伊能忠敬は地図を作るというのは建前で、本当は地球の寸法を測ってたんだけどね。
283:
:2014/08/12(火) 18:59:02.80 ID:
>>38
伊能図を現代の地図に重ねると、北に行くほどずれてくる。
これは伊能が地球の丸みを計算に入れていないせいであり、
昔の地図だということの証拠のひとつになっている。
42:
:2014/08/12(火) 16:32:20.74 ID:
あいつら暦なんて作れないし作る必要もなかっただろう
57:
:2014/08/12(火) 16:36:23.16 ID:
56:
:2014/08/12(火) 16:36:16.85 ID:
あのー、コンクリート造りだったりしませんでしたか~www
73:
:2014/08/12(火) 16:40:53.11 ID:
94:
:2014/08/12(火) 16:45:38.20 ID:
>>56
日帝がコンクリートで補修したのって、これじゃないのか?
韓国人があとで補修のやり方に文句をつけていた気がする。
103:
:2014/08/12(火) 16:49:49.78 ID:
63:
:2014/08/12(火) 16:39:33.41 ID:
もしかして、木造建築の法隆寺の一部のほうが古いのか?
66:
:2014/08/12(火) 16:39:47.65 ID:
測量がまともの出来ないで、
いまだに地図が不正確な国で、そんな昔に天文学が
発達していたはずがないだろww
72:
:2014/08/12(火) 16:40:51.64 ID:
は?
歴史的建造物は全て日帝によって壊されたってことになってんじゃないの?w
本当に矛盾って言葉を知らない馬鹿ミンジョクw
79:
:2014/08/12(火) 16:42:27.36 ID:
92:
:2014/08/12(火) 16:45:14.03 ID:
96:
:2014/08/12(火) 16:46:43.48 ID:
wikipediaより
なお建造物が天文台であると、最初に主張をしたのは
日本の気 象学者で朝鮮総督府観測所所長をつとめた和田雄治である。
天文台説は日帝残滓だぞ
99:
:2014/08/12(火) 16:48:38.63 ID:
まずは100年前の朝鮮ソウルの風景を信じろ。
それにしてもこれ、なんだろうね?
105:
:2014/08/12(火) 16:50:17.13 ID:
で、天体観測して何を発見したの?
それと、その観測記録は?
115:
:2014/08/12(火) 16:54:36.03 ID:
117:
:2014/08/12(火) 16:55:22.02 ID:
ほんの100年前に図書館すらなかったのにどうやって調べたのさw
121:
:2014/08/12(火) 16:56:53.57 ID:
半島の狼煙台調べたら、そっくりなの一杯あってワロタw
125:
:2014/08/12(火) 16:59:30.00 ID:
123:
:2014/08/12(火) 16:57:12.81 ID:
具体的にはどういう方法でこれを使って天文観測してたか?
って聞いても何も無いから答えられないんだよなw
ぜんぜん天文台じゃないジャンw
127:
:2014/08/12(火) 17:00:06.92 ID:
1300年前って言うと半島勢力が4つに分裂してた頃の話?
その頃の遺構が残ってるとも到底思えん。
何しろ「日帝の建造物は朝鮮戦争で全部破壊されたニダ!」って平気で嘘をほざく連中だし。
日本だと木造建築物も残ってたけどね。法隆寺。
128:
:2014/08/12(火) 17:00:20.10 ID:
平気で嘘をつき、ばれると信じた方が悪いという連中だからな。
関わらないのが一番!
131:
:2014/08/12(火) 17:00:58.07 ID:
天文台だと言いだしたのは日本人らしいけど>和田雄治
1300年前はさすがにウソだろう
根拠が三国遺事じゃあな
134:
:2014/08/12(火) 17:02:07.12 ID:
朝鮮総督府の日本人が唱えたトンデモ説がまだ残っていたか
139:
:2014/08/12(火) 17:06:19.00 ID:
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
141:
:2014/08/12(火) 17:07:20.23 ID:
142:
:2014/08/12(火) 17:07:27.10 ID:
149:
:2014/08/12(火) 17:09:53.73 ID:
つまり1300年前には優秀な数学者がいたが、
今じゃまともな測量もできないほど数学的に退化した民族ってことか?
100年前に日本が手を差し伸べてなけりゃ、
ロシア辺りの植民地となり、朝鮮族は少数の先住民として
土産物売るくらいしかできなかっただろうにwww
157:
:2014/08/12(火) 17:12:00.93 ID:
>>149
1300年前って主張が事実なら、当然そうなる
けど、西暦なら13世紀以前の事は何も記録らしい記録がないので、それ以前の事を韓国人が言ってる
ときは、全部ウソと判断しても問題ないよ
153:
:2014/08/12(火) 17:10:11.19 ID:
韓国の国宝って、偽物展覧会みたい。
一号はそれにそぐわない本物だから
燃やされてわざわざ似ても似つかない偽物に作り変えたとか。
159:
:2014/08/12(火) 17:14:25.14 ID:
1300年前は新羅とかのエベンキ族が来る前の話じゃねーの?
エベンキ族はウソと虐殺で元々いた原住民を攻め滅ぼしたけど。。
エベンキ族には新しい文化を作る力はなかった。
162:
:2014/08/12(火) 17:16:12.23 ID:
183:
:2014/08/12(火) 17:29:05.76 ID:
そもそも1300年前に居た人たちはお前らの祖先では無い
190:
:2014/08/12(火) 17:32:37.89 ID:
>>「瞻星台は星と月を観測する天文台です。
・・・その観測で地動説でも発見したのか。
197:
:2014/08/12(火) 17:36:34.50 ID:
5000年前のトンスル製造壺が出土されたんなら信じてやる。
世界遺産にふさわしいし。
232:
:2014/08/12(火) 18:03:37.72 ID:
236:
:2014/08/12(火) 18:08:55.72 ID:
本当に1300年前の建築物なんですか、壁がベニヤ板ですけど
237:
:2014/08/12(火) 18:09:10.47 ID:
放射性炭素年代測定によると1321年前の竣工と調査されてる。
(ソースあり)
243:
:2014/08/12(火) 18:10:53.87 ID:
星見櫓の起源は、韓国の天文学者チョン・モンダイ
彼が日本に天体観測の基礎を伝えたから
その施設を「テンモンダイ」と呼ぶようになったんだよね
257:
:2014/08/12(火) 18:21:01.88 ID:
1300年前の建造物には見えないんだが・・
世界の数学者達「・・・」苦笑w
260:
:2014/08/12(火) 18:24:33.35 ID:
265:
:2014/08/12(火) 18:28:36.03 ID:
267:
:2014/08/12(火) 18:30:12.83 ID:
268:
:2014/08/12(火) 18:33:06.36 ID:
269:
:2014/08/12(火) 18:34:46.06 ID:
暦もなく天体観測をしてもなぁ
星を繋げて星座作りが関の山
275:
:2014/08/12(火) 18:47:45.89 ID:
おいおい…
こんなのがほんとに1300年前の建物って
マジで言ってんのかよwww
288:
:2014/08/12(火) 19:03:00.47 ID:
5000年前の鉄筋コンクリート建築のある国だからなんでもありだよ。
289:
:2014/08/12(火) 19:03:29.00 ID:
何世紀にも渡って水車一つ作れずに出した答えが
こんな物必要かと言う劣等種が、唯一作れるのは戯言だけだ