「在.日3世」の私が、韓国で「差別」されて直面した“祖国・韓国”への「強烈すぎる違和感」
【スズキ】中国合弁すべて解消、四輪撤退視野にライセンス生産継続
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
ビジネス
2018年9月4日 / 12:48 / 12時間前更新
スズキが中国合弁すべて解消、四輪撤退視野にライセンス生産継続
[東京 4日 ロイター]
スズキ(7269.T)は4日、中国で自動車を生産する合弁会社、重慶長安鈴木汽車(以下、長安鈴木)の保有株式すべて(50%)を合弁相手の重慶長安汽車(以下、長安汽車)に譲渡すると発表した。スズキは6月にもう1つの合弁会社である昌河鈴木の合弁解消も発表しており、実質的に中国事業から撤退することになる。
長安鈴木はスズキの持ち分法適用会社だったが、今後は長安汽車の100%子会社となり、当面の間はスズキ車のライセンス生産・販売を続ける。ライセンスの期間については両社で今後協議するが、スズキは8月に中国への四輪輸出も終了しており、実質的に四輪市場からの撤退も視野に入れているとみられる。同社は経営資源を中国の四輪市場から、今後は主力市場のインドへ集中させる。
(後略)
白木真紀
他サイト:注目の動画
中国じゃターゲットの新車を買える貧乏人は少ないだろうし。
新車を買える貧乏人?
スズキの新車を買う奴のことだろ。
小型で比較的安価なスズキの新車より、
無理してでもミエで大型車を買う奴がおおいと。
インドに全力出した方がいいという判断だろう
ゼロ
技術だけ奪われた
ガチで
まぁ自業自得だけどね
あれが海外で売れないのは、
海外の道が広いのか、外人さんの体が大きいのか
何でなんだろうねえ。
ガラパゴス商品になっちゃているんだよな
中国がちょっと特殊な市場やね
見栄をはれない車は買う意味がないというか、
日本で言えば金持ちがどんな時計を買うかって感覚に近いと思う
安全性じゃね?
かなり早い決断だなとは思う
今の経営者ってダメなのが分かっても
ズルズルと惰性でやって火の車になるし
このご時世で最強の企業じゃね?
10年しないうちに、長安汽車の子会社が
インドに進出してスズキは駆逐されますけどねw
永遠に来ない10年後とは
朝鮮人と同じレベルですね
インドのことわかってないだろ、お前wwwwwwwww
スズキがここまでインドで無双なのは、
進出の際にインド最強のタタ財閥と組んだからだよ
んで、シナ企業がインドのどこと組むの?
技術と施設、工作機械とられて終わりだw
これからスズキレベルの純中国産車が
日本に逆輸入されるようになるよw
スズキ車の半値でね
工作機械なんて二、三年で償却されるがな
トヨタは中国市場に
力入れるみたいだけど
どうなったんだろう
経済成長で所得が増えたら大型車のニーズも増えていく
スズキの資本力でフルラインは難しいだろうから
トヨタあたりとの提携を密にしていくのかね
日本車を買うとは思えん
まぁ昔からジャッキーチェンを販促に使った三菱が頑張ってる方だな
昔からインドでジムニーは作っているよ
ロクな見返りもないまま敢え無く撤退か。
こうなることは進出時から散々言われてたことだから
今更驚きは無いが、まさに「なるようになった」な。
挑戦する正しいあり方
本当に風向きを読むのが上手いな
社員とその家族を守るにはどうしたらいいか
生きた知恵を絞れ
GS125E買っとくかな。
外貨の持ち出し制限で儲けても意味ないもんね。
あれほど財界は共産主義にアレルギーもってるのに
中国は例外と思えたのが不思議
金に目が眩むとエリートでも判断誤るんだな
彼はら共産主義を捨てるなんて言ったことはないし
現指導者は共産主義であることの優秀さを何度もアピールしてる
撤退撤退
スズキは逃げ上手なのか
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/09/05(水) 17:26
VW提携話よりさらに前、
メーカー別のCO2総排出量規制が喧しかった頃にも、
メルセデスベンツからの上から目線協業ラブコールを
「格下の安物グルマ屋呼ばわりとかナメんじゃねぇ!」
ってんで袖にした豪の者ですし。
古くはシュテルン系ディーラー、
その後も「コルト」や「 i 」で散々弄ばれた三菱とは
もう腹の括り方が違います。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/09/06(木) 03:10
Cの法則Kの法則、特亜とかかわった企業はホント碌な目に遭わねえ。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★