1:
◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:33:28.76 ID:
???0.net
2 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:34:33.42 ID:
tbjAgFiZ0.net ♪ _∧_∧_∧_∧_∧_∧__ ♪ ∧_∧=ニ= | | ∈≡∋ゞ (・∀・ )/ < 誰か パンデミック 止めて > | _\と\と〆|, |_ _ _ _ _ _ _ _| | <><>巛| ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ |Σ巛/\巛 | /|\Σ\/ /|\♪
11 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:38:00.38 ID:
5GbMIdJy0.net 42 : 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:48:40.81 ID: 6xzyVq020.net 15:
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:39:06.45 ID:
iJv2PPuo0.net マスコミも沈黙を続けてるのが、福島原発の爆発時なみに不自然。
20 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:40:42.15 ID:
wqppe5sbO.net まてよ、院長って直接患者に接触しないだろ なんで感染するし
23 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:41:27.54 ID:
Xor7eQwF0.net 31 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:45:13.26 ID:
wqppe5sbO.net >>23 発症した医者に接触するはずないから 要は発症前のウイルスキャリアからも感染するってことか? 封じ込めなんかそもそもはじめから不可能だろ
27 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:44:14.11 ID:
JjJF1P4n0.net 空気感染してんの? 187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:11:25.16 ID: mK0oij740.net
馬鹿か。 空気感染するならこの時点で感染者が千や二千ですむわけがねーだろ。
28 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:44:35.40 ID:
6DNuezEl0.net 信じられない・・・ 防護服等の充分な備えをしているはずの医療関係者にまでも 次々と感染するだなんて・・・いったい何が起こっているんだ? 19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:40:29.17 ID: 6DNuezEl0.net
35 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:46:18.41 ID:
5MNF7kZ60.net 吉田照美は大丈夫なのか? 日本でばら撒いてないだろうな……
51 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:50:51.40 ID:
WEAvXFSJ0.net >>35 潜伏期間中にはバラ撒かれないよ ちょっとでも症状が出てからが危険
75 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:55:46.39 ID:
Y0En//b00.net >>51 万が一感染してて症状が出てもエボラだと確信なきゃただの風邪だろ会社休めねえよ、で出勤する人多そうだよな
537 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:12:15.52 ID:
ahUvExmr0.net 36 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:46:33.46 ID:
2XLxWY5s0.net 一方、WHOは旅行者には伝染らないから西アフリカに バンバン旅行しても大丈夫との声明を出していた!
50 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:50:33.73 ID:
KhaYQsdU0.net 日本国内で患者が出たらパニックになるな 通勤電車が怖すぎる
59 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:52:17.50 ID:
Z/UZXirn0.net 60 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:52:54.60 ID:
Yg+zGIDN0.net 院長がやられたらもうその地域終わりだよ。 しかも首都だし。
66 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:53:44.22 ID:
okRjSS0Q0.net 67 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:54:09.36 ID:
6DNuezEl0.net これは冗談抜きでとんでもない事になるかもしれない・・・ 防護服を付けた医療関係者までもが感染してしまうだなんて、 これほどまでに感染力が強いとなると封じ込めは不可能か?
71 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:55:27.30 ID:
W+p3HhIZ0.net 74 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:55:44.42 ID:
38Mb5AxAi.net リアルアウトブレイクだな と言うか、映画より深刻じゃん
77 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:56:05.18 ID:
QRR4ysQA0.net 最初は微熱程度らしいじゃん その程度なら普通に活動しまくるわな…
79 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:56:19.04 ID:
/V++LmKj0.net 80 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:56:25.83 ID:
HWn5iU9C0.net ◼︎リアルタイム死者数予測数理モデル death=86×1.022^(d+14)×0.6 day0=3/26としてそこからの経過日数d 8/6現在のリアルタイム死亡者数予測1264人 リアルタイム感染者数予測2107人 WHOの集計値はリアルタイムより約2週間遅れのタイムラグがあること、 感染拡大が1日あたり2.2%として計算式。しかし最新の感染者数はすでに拡大速度2.2%を上回りつつある。
89 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:57:49.05 ID:
cMZGIBeh0.net 日本は衛生的だから流行しないよ、問題ない、っててレスがよくつくけど、 最低でも、かかったら六割は死んで、 生き延びても臓器不全や視覚聴覚または脳に後遺症が残って なおる見込みもないウィルス相手に何をのんきな、と思うんですけどねぇ…
104 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:00:07.16 ID:
+ImssOfu0.net テレビではまったく扱わないな、不自然すぎる 明らかに報道規制が敷かれてるということだ とりあえずしばらくは外出を控えたほうがよさそう
182 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:10:59.27 ID:
5GbMIdJy0.net >>104 NHKではやっているらしい NW9ではトップニュースだったとか 民放は旅行業界からカネが出ているので、お盆過ぎまでは報道自粛中
141 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:04:37.26 ID:
sVIr0WV3i.net 155 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:07:12.48 ID:
sx6B5tkYO.net 空気感染しないし感染者の血液や体液に触れない限り感染はしないから それほど心配していない。潜伏期間も短いみたいだし… アフリカからの直行便はないので、アフリカに行かない限り大丈夫じゃないの?
172 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:09:46.24 ID:
pxJIpGqAO.net >>155 絶滅やね あとメイン宿主のコウモリも絶滅してくれるとベスト>>155 潜伏期間10日から20日は短いか?
159 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:07:35.21 ID:
sQv7sZ6qO.net 昨日ロイターニュースをチェックしていたんだけど、米の薬開発に関わった偉い人が 「緊急事態だから、もうアフリカの人に使ってもらおうよ」という許可をWHOに貰おうとしたけど、 WHOの偉い人は「うーん、ちゃんと投薬の実験してない薬を飲ませるわけには…」と渋ってるそう。 というニュースを読んだ。 そんなに渋るのはなにか理由があるの?
180 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:10:35.55 ID:
cMZGIBeh0.net >>159 副作用恐いからな 子宮頸がんの予防ワクチンだって確率低いとはいえ 副作用出ちゃった人は酷いことになってるし
229 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:17:31.36 ID:
BwJd9Mzr0.net 238 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:18:31.51 ID:
9LNRRxBV0.net 296 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:30:00.63 ID:
5GbMIdJy0.net >>238 ていうか、増えた分はほとんどがリベリアでの死者らしい シエラレオネはもはや死者をカウントすることすら困難な状態になっている可能性も
236 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:18:27.27 ID:
ZKMeWlZf0.net 勢いは全く衰えてないからな 指数関数どころか、それを超える爆発が始まってる 256 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:21:56.57 ID:
Fr3+aThk0.net 273 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:25:56.94 ID:
PDFl2BZW0.net 日本にはレベル3のウイスル研究所しかありません 日本に入ったらあぼーんです
295 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:29:53.89 ID:
mB+c/H6BO.net 348 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:37:33.17 ID:
9LNRRxBV0.net シエラレオネでは軍隊を駆り出しだ 一方リベリアでは大統領が集会を開き神頼みをした…
358 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:38:42.07 ID:
MoL+C84A0.net 近所のスーパーが焼肉のたれコーナーに出血大サービスのビラ貼ってて 店長が見知らぬババアに説教されてた
371 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:41:46.91 ID:
beprJxwM0.net 国連食糧農業機関(FAO)は21日、西アフリカで流行するエボラ出血熱について、 ウイルスの宿主と考えられているオオコウモリによって感染するリスクがあることを 地元住民に周知させる啓発活動を強化すべきとの声明を出した。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 日本の南大東島に生息する天然記念物で絶滅危惧種の ダイトウオオコウモリが、ネコに捕食されていることが、 「NPO(特定非営利活動)法人どうぶつたちの病院沖縄」(長嶺隆理事長)などの調査で分かった。 ネコ → 人 いつ日本で出てもおかしくない事態
413 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:48:59.26 ID:
zLsWfHOv0.net >>371 日本のコウモリはエボラウイルス持ってませんが 上陸されたらエボラ持ちになっちゃいますね
399 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:45:47.33 ID:
CgO8yPFki.net アフリカに必要なのは食料でも物資でもなく教育だった でももうそれは手遅れで、どうしょうもないのかもしれない
400 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:46:16.40 ID:
8WXZiquA0.net 407 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:47:45.32 ID:
4ZmBJqIBI.net チェルノブイリの石棺みたいな方法取るしかなくね? もう国ごと隔離や
409 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:47:55.99 ID:
JL0Vc/I70.net 424 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:51:02.14 ID:
qX/axMYY0.net マジでリベリア滅亡するんじゃね? 415: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:49:21.89 ID: 6Kd1e256O.net
434 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:52:18.74 ID:
A//TRMsU0.net 451 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 07:54:55.01 ID:
beprJxwM0.net チュコレートとか吸いーツに入れているカカオ豆は 日本で生で輸入してるだよな これでいいか日本語 ガーナより
486 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:02:24.53 ID:
PxTHuTa/0.net カウント取れてる死者感染者数ですら 検査集計で2週間のラグがでるんでしょ 現地は凄まじい事になってんだろな
487 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:02:59.13 ID:
Hq2ub8a20.net とりあえずその土地と人間は捨てて国境は閉鎖しとけば
501 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:06:00.11 ID:
lk0mVkVD0.net 病院院長まで感染で亡くなったのか・・・。 医療従事者が感染を恐れて逃げ出すようになったら、もう抑えようがないな・・・。
502 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:06:05.84 ID:
s5djDklC0.net 日本も早く対応しろ手遅れになるぞ。 西アフリカからやって来た奴は 最低30日隔離して発病するか確認しろ。
507 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:07:04.30 ID:
CIzgQDGD0.net 509 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:07:31.97 ID:
gsJStgFi0.net 日本国内で流行りだしたら安楽死をする、させる権利をください 自分だけじゃなく、家族が苦しむ姿を見たくない
517 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:08:43.93 ID:
Xior5cLMi.net 526 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:09:55.14 ID:
HUfBzU26i.net 520 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:09:15.17 ID:
xzeFHocgi.net 523 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:09:41.12 ID:
6Kd1e256O.net 福島の危険地域に指定されてるところが安全地域になるのかな
533 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:11:33.38 ID:
o4n4qe0f0.net もう土人は猿と性交したりコウモリ食ったり 気持ち悪いことしないでほしい 次はどんなウイルス発生するんだろ
534 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:11:34.74 ID:
f3E40boJ0.net これって蚊で感染するんじゃないか 蚊が患者の血液を吸ったあと他の人に刺すとそこからウイルスが入るんじゃないかな あの辺のアフリカは一年中夏だしちょっとヤバいかも
543 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:12:37.01 ID:
pGYGemMq0.net 俺の人生のこれからの予想 宝くじでとtotoで合計10数億くらいあたりまくる→数日後エボラに感染→死亡
545 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:13:09.44 ID:
f3E40boJ0.net もう国境を閉鎖して人の出入りを止めるしかないと思うよ
547 :
名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 08:13:15.95 ID:
ntHtqhhP0.net 後数日で日本はお盆休み海外旅行シーズンですねぇー! 00: 名管理人mizuho無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/07(木) 06:55:08.56 ID: ZKMeWlZf0.net
VIDEO Ebola Awareness [English] VIDEO Ebola Awareness [Yoruba] 人口密度比較 東京 5541人/km^2 シエラレオネ 82人/km^2