韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「旅行行くなら、こんな所に行きたいね」 ⇒ 【台湾】日本時代の製糖所が国際文化交流スポットに(画像あり)
今週の超おすすめ記事!
台湾東部で日本統治時代に建てられた製糖施設、「台東糖廠」の工場跡が、フィンランド出身の建築家、マルコ・カサグランデさんの手によって先月30日、「台東廃墟学院」としてオープン、国際文化交流拠点に生まれ変わろうとしている。台湾の複数メディアが伝えた。
「台東糖廠」は日本統治時代の1913(大正2)年に建設され、台東の産業を牽引していたが1996年に閉鎖された。工場は昔の原型を保っているが、屋根のすき間からは陽の光が遠慮なく射し込んで室内の大きな機械を照らしている。
「廃墟建築」で知られ、昨年ヨーロッパ建築賞を受賞したカサグランデさんは、地元台湾の園芸家や20名余りのボランティアと共に2週間かけて工場内に庭園をしつらえた。ここでは生命力あふれる植物たちが機械と機械の間で青々と自由に育ち、さびれた工場が醸し出す雰囲気と対照を成している。
カサグランデさんは、この製糖工場には日本人の知恵が至るところに見られ、サトウキビを絞った後の残りかすは紙や板の製造に使い、自給自足に近い運営によってエネルギーの浪費を避けていたことがうかがえるという。
また、工場内の改装にあたっては台湾先住民と漢人の文化的要素が盛り込まれており、先住民の知恵、特に自然との調和を強調したいとする。
「台東糖廠」の工場跡は2日から17日まで開催される「台湾デザイン展」に合わせて一般開放される。その後は予約制による参観を受付けるほか、各種ワークショップの開催など国際芸術文化交流の拠点として活用され、工場の入り口に設けられた畳敷きの和風空間が訪れる人を迎え入れる。
(編集:谷口一康)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20140802/Jpcna_CNA_20140802_201408020005.html
他サイト:注目の動画
コリアンは狼のように日帝と戦った
この違いは大きい
だから惨めな台湾チャンケは、劣等感炸裂でコリアンを嫌っているのです
コリアンがオオカミ少年ってことを言いたいの?
日帝時代のインフラ全部壊しきってから物を言え。
砂糖の精製すらできなかった国が何だって?
あ、ごめん国じゃ無かったか
機会があったら見たいね
韓国も残せよ。
<# `Д´> 形があれば火病で焼かれたり
壊されたりするニダ
そんなこともわからないニカ?
<丶`∀´> でもナイショだが生活文化に
たっぷり残してるニダ
廃墟なお前らの家も癒される空間になる
今はハボタンの種が撒き時だ
もう暫くしたらパンジー、明朝早速ホームセンターへ行け
4か月後、寒々しく殺風景なお前らの正月風景も少しは華やかになる事だろうよ
行ってみたい
訂正 人地 → 地
25: :2014/08/04(月) 00:09:12.56 ID:
大陸企業とうまくやりつつ、尖閣などでは自己主張もし、
日本統治時代を肯定的に言うことで日本人との関係も良好。
地理的にも歴史的にも難しい立地を巧みに生き抜いて発展してきただけのことはある。
同様に難しい位置関係にありながら、おバカ路線を突き進む
あの国との対比が凄いな。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- 名無し:
- 2014/08/04(月) 01:30
戦前日本を知るための勉強にもなる。
観光コースに入れて欲しい。
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/08/04(月) 12:49
台湾って、日本統治時代の建物の再利用とかよく聞くけど、すごく物持ちがいいんだね。
日本の建築物が精密で頑丈に造られてるというけど、保管の仕方がいいのかも。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/08/04(月) 16:50
高温多湿で日本よりも腐食が早いだろうに、物持ち良いな。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★