1:
:2014/08/03(日) 15:44:32.04 ID:
サムスン、"9年ぶり減収"の深刻度
中国のスマホ販売が不振、漂い始めた暗雲
韓国のサムスン電子が7月31日、2014年第2四半期の決算を発表した。売上高は52兆3500億ウォン(1ウォン=0.1円)と前年同期比24.6%の減収。営業利益は7兆1900億ウォンと同8.9%の減益となった。四半期ごとの売上高が減収となったのは2005年第2四半期以来、9年ぶり。また、四半期ごとの営業利益が8兆ウォンに届かなかったのは2012年第2四半期以来のことだ。
「急ブレーキ」の原因は、ディスプレーやテレビ、家電などは順調だったものの、主力のスマートフォンをはじめとするITモバイル事業がふるわなかったためだ。同事業の14年第2四半期の営業利益は4.42兆ウォンと前四半期と比べても31.3%の減益。同社の営業利益全体で同事業は約6割を占めており、業績不振が強く全体に影響した。
■苦戦の中国で巻き返せるのか
「ギャラクシーシリーズ」でサムスン電子の業績をリードしてきたスマホだが、特に中国市場で苦戦を強いられている。中国メーカーの低価格攻勢で競争が激化。在庫調整や拡販などで費用負担を強いられているのが大幅減益の主な原因だ。サムスン電子は、第3四半期からの業績回復のため、中国市場で同国のLTE分野での巻き返しを図るとみられている。
例えば、携帯端末ではこれまでのハイエンド製品の拡販に力を入れると同時に、中・低価格品では、ハイエンド品の機能を一部搭載することでシェアを奪回。一方で、ハイエンド製品への乗り換え需要を掘り起こし、収益性と確保するという戦略のようだ。
一方、不振が続くシステムLSI事業のテコ入れも図る。中国をはじめLTE、LTE-A向けの
インフラ構築が進むことで、サムスン電子が開発したARM系マイクロプロセッサ「エクシノス」
(Exynos)の新型を今下半期から自社製品に搭載。これにより、拡大するLTE利用を土台に、携帯端末と部品の半導体事業の収益力も同時に測る方針のようだ。
■焦る経営陣?決算会見時の表情は硬いまま
同社の第2四半期決算は株価にも影響。韓国株式市場では7月31日、8月1日とサムスン電子株は大幅に下落。韓国の証券会社も、同社の第3四半期業績にはやや厳しい目を向けている。
証券会社の多くが、第3四半期の営業利益も、前四半期と変わらない7兆ウォン~7兆5000億ウォン程度になると予想。一部では、7兆ウォンを切るとの予想を出しているところもある。「第3四半期は中・低価格品のシェアは拡大しそうだが、販売単価が本当に上がるのかどうか。価格面での値下げ圧力が続くことが予想され、営業利益が大きく反転するとは考えにくい」(韓国の証券アナリスト)。
「決算発表時の経営陣の表情が硬かった」と意外そうに話す。どんな決算内容でも堂々として自信満々の発表を行うサムスン電子だが、今回はおとなしかったという。
いずれにしろ、第3四半期に「ギャラクシー」などスマホのシェアが改善されなければ、今後は厳しい目を向けざるを得ないという雰囲気が、韓国の証券業界に広まりつつある。サムスン電子がこうした見方に対して、踏ん張れるかどうかが注目される。
東洋経済Online 2014年08月02日
http://toyokeizai.net/articles/-/44450
28:
:2014/08/03(日) 16:39:29.39 ID:
>>1
こういう会社は、一旦坂道を転げだすと止まらなくなるってのが特徴だからな
韓国そのものもそういう国だけど、
今までは日本がケツもってたからどうにかなってただけ。
37:
:2014/08/03(日) 17:01:55.74 ID:
2:
:2014/08/03(日) 15:48:24.42 ID:
1.体(資産)を売って小金を稼ぎ債務不履行を先延ばしする。
2.親(外資)に売られて(中国人の)慰安婦になり債務不履行を回避する。
さてさて…デジャブだが。誰がシナリオを書いているのか、
もはやダッチ・ロールなのかエンド・ロールが近いのか。
3:
:2014/08/03(日) 15:49:06.87 ID:
4:
:2014/08/03(日) 15:54:50.69 ID:
5:
:2014/08/03(日) 15:55:13.24 ID:
マイクロソフトの件といい、アメリカが本気で潰す気になってるのかもね
6:
:2014/08/03(日) 15:59:31.69 ID:
サムスンが韓国のGDPの約2割だから
これで国内総生産が若干減少したってことだね
そりゃあ私企業が国家の命運を握るとコケやすくなるわな
選択と集中という愚かな間違いをするとこうなる事例だろう
7:
:2014/08/03(日) 15:59:40.92 ID:
17:
:2014/08/03(日) 16:15:55.53 ID:
>>7
韓国の場合帳簿操作のため設備投資費が必要になっております
38:
:2014/08/03(日) 17:03:49.06 ID:
>>7
特許使用料とかも入ってる
その他明確にできない費用も入れてるんだろう
72:
:2014/08/03(日) 19:22:17.08 ID:
>>7
サムスン一社の経営判断でその巨額の設備投資が突然殆ど凍結されたりする
酷い場合は発注済の物件の納入延期やキャンセルも
韓国の設備メーカーや輸入商社は何度も塗炭の苦しみを味わっているよ
9:
:2014/08/03(日) 16:05:08.04 ID:
この分じゃ韓国のデフォルトは時間の問題だな。
溺れる者はワラをも掴む。
日本もしがみつかれないように防衛線を張ってないとな。
11:
:2014/08/03(日) 16:06:39.24 ID:
世界中で朝鮮人売春婦が稼いでるから 大丈夫 こっちみるな
12:
:2014/08/03(日) 16:11:13.55 ID:
インチキ会計じゃないと、この危機意識は理解できない。
まあ、インチキだらけなんだろうが。
13:
:2014/08/03(日) 16:12:59.14 ID:
15:
:2014/08/03(日) 16:14:48.87 ID:
どんどんデジタル家電のボーナスステージが短くなって行ってる
これからこの業界はどうなっちゃうんだろう
33:
:2014/08/03(日) 16:53:46.62 ID:
>>15
新しいもの、作るのが難しくて競争相手が少ないもので利益を出すしかないんじゃね
安いことを売りに出来るのらそれも武器だろうけど
16:
:2014/08/03(日) 16:15:08.07 ID:
サムスンは韓国のGDPの2割を占める
そのサムソンの売り上げの約7割がスマホ
性能も頭打ちで中国勢に追い上げられ米国勢からは訴訟の嵐
そのスマホも爆発などで安全性の問題が露呈
残念ながら世界の投資家からみるとサムスンに魅力はないですね
18:
:2014/08/03(日) 16:16:35.84 ID:
19:
:2014/08/03(日) 16:19:21.96 ID:
ソニーやパナのいつか来た道を、後からついて行っている状態ですよね。
このやり方では、よりコスト水準がキャッチアップを始めれば、
一気に世界市場を失いますから。
日本の家電メーカーが、既に味わっているとおり。
66:
:2014/08/03(日) 19:02:42.48 ID:
>>19
ソニー、パナはまだましなほうだろ、sanyoていう馬鹿会社よりは
22:
:2014/08/03(日) 16:29:30.07 ID:
この業績悪化の、本当の理由は外部ではわからんらしいな
まあ、どっちにしてもサムソンと姦国社会は潰れて欲しいわ
23:
:2014/08/03(日) 16:29:57.08 ID:
減益減収が深刻なのではない。
この数字を信用できるのか、というのが問題の原点w
74:
:2014/08/03(日) 19:28:16.29 ID:
>>23
利益の付け回しで誤魔化せなくなった
という事だからな。
24:
:2014/08/03(日) 16:30:25.17 ID:
25:
:2014/08/03(日) 16:31:17.92 ID:
東洋経済が煽ると、たいしたことないような気がするから不思議
26:
:2014/08/03(日) 16:34:06.98 ID:
27:
:2014/08/03(日) 16:39:19.58 ID:
カメラ技術が象徴的だったが、日本企業はもう技術を渡さない。
独自ギジュチュで頑張れ。
30:
:2014/08/03(日) 16:47:13.83 ID:
ガラクターのCM見なくなっちゃったよ?大丈夫ニカ?
31:
:2014/08/03(日) 16:50:39.21 ID:
そう、在日がガラクターを一生懸命買わないから…ニダ。
役に立たない在日は、徴兵するニダ。
34:
:2014/08/03(日) 16:54:03.29 ID:
35:
:2014/08/03(日) 16:57:46.07 ID:
36:
:2014/08/03(日) 16:59:17.42 ID:
サムスンのスマホも、半端なブランドに胡座かいた高級機ばっかだもんな
アップルと違ってOSに独自性があるわけでもないし、
低価格帯の機種も最近は良くなってきた
まあ一昔前のPCメーカーみたいな末路をたどるだろう
39:
:2014/08/03(日) 17:08:16.19 ID:
40:
:2014/08/03(日) 17:19:29.23 ID:
スマホ一本では縮小せざるを得ない
しかし、儲かるものが見当たらない
日本からまだパクってないのは重電関連機器。
欧米からパクってないのは医療機器か。
44: :2014/08/03(日) 17:27:19.94 ID:次は医療機器あたりで攻めないとつらいだろうな。
このあたり日本企業は強くないから、
GEやフィリップスからパクらないといけない。
簡単にはパクらせてくれないかもね。
45:
:2014/08/03(日) 17:37:48.88 ID:
韓国の次の稼ぎ頭は医療機器と製薬らしいぞ。
果たしてうまくいくのかな
47:
:2014/08/03(日) 17:40:34.39 ID:
>>45
ジェネリックだろ
またダンピングが始まるのかよ
49:
:2014/08/03(日) 17:45:26.24 ID:
>>45
コピー機にも手を出そうとしてるよな
少し前はカメラ
48: :2014/08/03(日) 17:41:34.85 ID:
43: :2014/08/03(日) 17:24:44.69 ID:数年前まで、韓国の経済スタイルを見習えとか言ってませんでしたっけか?w
気のせいだったかな?
52:
:2014/08/03(日) 17:51:43.24 ID:
NECがスマホに再参入してくれんかな。
んで1年前のメディアスWの後継機を出してくれ。
53:
:2014/08/03(日) 17:52:02.89 ID:
サムソン製の薬が蔓延するくらいなら・・・
スマホがもうちょびっと売れてくれた方が遥かにましですん
54:
:2014/08/03(日) 18:26:56.55 ID:
55:
:2014/08/03(日) 18:28:48.42 ID:
57:
:2014/08/03(日) 18:33:49.91 ID:
創業主の会長だかもヤバイんだろ。
遺産相続とか相続税とかで、一気に傾くんじゃね?
58:
:2014/08/03(日) 18:35:37.99 ID:
サムスンの崩壊が始まった、国家を道ずれに消えていく。
59:
:2014/08/03(日) 18:40:00.43 ID:
8年も増収してきたのなら、たった1年くらいどおって事ないさ
心配しすぎ
60:
:2014/08/03(日) 18:48:02.06 ID:
>>59
急拡大してきた組織は拡大が止まった時点でピンチになるんだよ
64:
:2014/08/03(日) 18:56:51.87 ID:
東南アジアとかで見ると、サムソンってスマホの中・低価格機のメーカー
で、高級スマホメーカーっていうとソニエリやノキアそれと、アップルなんだ
よね。
ところが、一年位前から中国の新興メーカーが作った
中・低価格のスマホがサムソンの半値くらいで出回り始めたんだよな。
そんで、3月ほど前にショップをのぞいた時は、
それまでサムソンオンリーだった中・低価格機の売り場からサムソンのスマホが消えて、
全部中国の新興メーカーのスマホになっちゃってたんだわ。
タッチパットでは、何とか存在感を示していたけど、それも長くはないんじゃ
ないか?
65:
:2014/08/03(日) 18:59:32.38 ID:
67:
:2014/08/03(日) 19:09:48.71 ID:
68:
:2014/08/03(日) 19:14:12.31 ID:
これは、構造的かつ歴史的問題。
70年代に計算機が小型化、ソニーがウォークマンを販売。これが準備期間。
今起きていることは、80年代初頭から続いてきた個人向けエレクトロニクス市場
の終焉ということ。だから、スマフォの次が見つからない。
かろうじて残っていくものは車載機器(カーナビとか)とユビキタス(監視カメラとか)。
これから電気大手は重電機(発電機・車両・エンジン等)に進出できないと業績を落とす。
71:
:2014/08/03(日) 19:19:17.50 ID:
>>68
ひたすらパクって成長を続けてきて、気が付くとサムスンがトップに立ってて
パクリ元がなくなってた現実
73:
:2014/08/03(日) 19:22:19.42 ID:
家電に技術的優位性なんてもう何処もないし
デザインやアイディアなんて秒速でパクられる時代だから
価格競争にみになった家電屋はおしまいかもしれんね
75:
:2014/08/03(日) 19:25:02.53 ID:
アップルが早く画期的な製品で市場開拓しないと困るニダ・・・
78: :2014/08/03(日) 19:27:09.72 ID:
まあ中国製品とクオリティで大差ないことに気がつかれたら終わり
76:
:2014/08/03(日) 19:25:06.05 ID:
79:
:2014/08/03(日) 19:31:12.36 ID:
有利子負債が20兆円でしょ
利率1%として年間2000億円それに元金の支払いだけど
7500億*4=3兆円も利益上げてたら、借金が重荷になるとは思えないなぁ
多分なんかあるんだろう