日本 Flag 

1
:2014/08/02(土) 07:38:30.14 ID:
◆尖閣の5島に命名、ソビエトも…国境離島に名称

政府は1日、日本の領海の範囲を決める基点としている「国境離島」のうち、名前がなかった158島の名称を決めた。

沖縄県の尖閣諸島の5島も含まれる。複数の名称が併用されるなどしていた75島の名称も統一した。海洋進出を活発化させている中国を念頭に、国境離島の保全・管理を強化し、海洋権益の確保につなげる狙いがある。

政府の有識者会議が昨年6月、名称のない離島に名前を付与するよう提言していた。
領海の基点となる離島は全国で約500あるが、今回の決定で全て命名されたという。

具体的な島名は、政府の総合海洋政策本部が市町村や関係者からの聞き取り調査などを行って決めた。地元で通称がある場合はそれを正式名称として採用。ない場合は、近くの主要な島からの方角を島名とした。

尖閣諸島については、南小島周辺の2島を「南東小島」「南西小島」、久場島周辺の3島を「東小島」「西北西小島」「南東小島」と名付けた。

その他の島では、「ソビエト」(和歌山県すさみ町)、「一本松のはなれ」(長崎県対馬市)、「カラカサノイボ」(山形県酒田市)といったユニークな通称も正式名称となった。

政府は1日、名称を総合海洋政策本部のホームページで公表した。今後、国土地理院が発行する地図や、海上保安庁が作製する海図にも反映される。
.
読売新聞 2014年8月1日(金)21時5分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140801-00050173-yom-pol