韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「つまり変な名前は、通称として使われていたものか・・・」 ⇒ 【日本】尖閣の5島に命名、海洋進出活発化の中国念頭に国境離島に名称…和歌山県の島には「ソビエト」の名も
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/08/02(土) 07:38:30.14 ID:
政府は1日、日本の領海の範囲を決める基点としている「国境離島」のうち、名前がなかった158島の名称を決めた。
沖縄県の尖閣諸島の5島も含まれる。複数の名称が併用されるなどしていた75島の名称も統一した。海洋進出を活発化させている中国を念頭に、国境離島の保全・管理を強化し、海洋権益の確保につなげる狙いがある。
政府の有識者会議が昨年6月、名称のない離島に名前を付与するよう提言していた。
領海の基点となる離島は全国で約500あるが、今回の決定で全て命名されたという。
具体的な島名は、政府の総合海洋政策本部が市町村や関係者からの聞き取り調査などを行って決めた。地元で通称がある場合はそれを正式名称として採用。ない場合は、近くの主要な島からの方角を島名とした。
尖閣諸島については、南小島周辺の2島を「南東小島」「南西小島」、久場島周辺の3島を「東小島」「西北西小島」「南東小島」と名付けた。
その他の島では、「ソビエト」(和歌山県すさみ町)、「一本松のはなれ」(長崎県対馬市)、「カラカサノイボ」(山形県酒田市)といったユニークな通称も正式名称となった。
政府は1日、名称を総合海洋政策本部のホームページで公表した。今後、国土地理院が発行する地図や、海上保安庁が作製する海図にも反映される。
.
読売新聞 2014年8月1日(金)21時5分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140801-00050173-yom-pol
他サイト:注目の動画
ソビエトの由来も書けよ
まあ、昔の共産主義カブレには普通の知識だが、
「ソビエト」とは、労働者や農民で作る組合のようなもの。
あのソビエト連邦という国の名称もそれから来ている。
一つ勉強になった。
ますますそれが島の名前になったいきさつが気になる
曽比江島とか聳え島が
そびえとう
ソビエト とか?
3: :2014/08/02(土) 07:41:43.10 ID:
中国潜水艦は、地震擬装用の爆薬をしかけているのですか?
何をしているのでしょうか?
と命名した山にテョンがゆかりをたかり
領土を主張していたな
沖ノ鳥島は、消滅寸前であるとサヨクメディアに暴かれてから、
大慌てで堤防工事に取りかかる。
日本の国土政策の甘さが、近隣諸国との係争の一因でもある。
憲法9条の安全神話があったからな
構図は原発事故と一緒
領土主張とかちょっと引いた
おもふくだろ
ロシア語の「委員会」を国名にした革命ロシアに文句言えよ
カナダは何県?
ハワイは何県?
オバマは何県?
USAは大分県にある
カナダは全国各地に
ハワイは鳥取県
オバマは福井県
宇佐
金田
羽合
小浜
なんか違う
つまり変な名前は、通称として使われていたものか
旧ロシアの国名『ソビエト』は日露がいま領土問題でもめているという現実を
チャカしているのか? それともロシアにプレゼントしたいのか?
山形の『カサカサノイボ』という名前は何だ?
ガキがふざけてウケを狙ってつけた名前か? 知能指数ゼロ!
どうせ昔の漁師や船乗りが付けた名前をそのまま採用したんだろ
センスもデリカシーもあるわけないよww
地元の漁師や釣り人が着けていたアダ名をそのまま着けたから
珍名が多いみたいだが。
海の中からそびえとる→そびえとう
なんだろ。
どうせなら尖閣諸島に毛沢東とか江沢民とか習近平とか付ければよかった
決める基準点になる離島保全の一環として、全国158の島の名称を決めて発表した。
ソビエトの名前が冠せられたのは、和歌山県すさみ町沖にある小さな島である。
▼さっそく名の由来を町役場に聞いたが、「よくわからない」とのこと。そのほかにも
「ゴウゴウ島」(島根県)、「ナカノケーモイ」(鹿児島県)といったユニークなものが多い。
さすがパンダ県だぜ
聳えとる→そびえとお→ソビエト
かな、と思ってる
そびえたつような島じゃなくて低い岩だった
じゃあ、そびえとお?、からとか(笑)
天安門とか法輪功とかにしとけよ
>ただ、和歌山県すさみ町の「ソビエト」のように「古くから釣り人らに言い伝えられてきたが、
>名称の由来は不明」(事務局)といったケースも多く、謎が謎を呼びそうだ。
おそらく、宮沢賢治が岩手をイーハトーブと呼んだり
北上川の途中をイギリス海岸と呼んだりしてたのと似たノリで呼んでたんだろう
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2014/08/02(土) 22:58
本来は正式名称なんか無くても「地元では○○と呼ばれてる」で十分なんだよ
普通なら他国が侵略するとか、国際ルールを破るマネするわけ無いんだから
普通はね
- :
- 名無し:
- 2014/08/03(日) 07:36
それこそ一般応募が命名権売買の話になると思ったのに。
方言由来の謎島名は面白い。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★