韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「水道民営化」可決 外国では水道料金が突然5倍に
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)

7月5日、水道民営化を含む水道法改正案が衆議院で可決された。海外では水道料金が5倍に急騰するなどの問題が起きているが、日本国民には十分に周知されていない。
問題化した「水道の老朽化」が後押し。民営化で解決するのか?
■あっという間に可決された「水道民営化法案」
7月5日、水道法改正法が衆議院本会議で可決されました。(中略)
2013年に麻生氏が「水道民営化を目指す」と断言
水道管老朽化対策促進の名目で、市町村などが経営する原則は維持しながら民間企業に運営権を売却できる仕組み(コンセッション方式)も盛り込んだのが、今回の水道法改正になります。
国鉄、タバコ、電信、郵政と、いわゆる「三公社五現業」の民営化が続いてきました。今回は水道事業の民営化のようです。
(中略)
■海外では失敗している「水道民営化」
ただ、この水道事業民営化においては、海外ではいくつか失敗例も見受けられます。水道の民営化の失敗例としてよく知られているのが、マニラとボリビアの事例です。
マニラは1997年に水道事業を民営化しましたが、米ベクテル社などが参入すると水道料金は4~5倍になり、低所得者は水道の使用を禁じられました。
またボリビアは1999年に水道事業を民営化したものの、やはりアメリカのベクテル社が水道料金を一気に倍以上に引き上げ、耐えかねた住民たちは大規模デモを起こし、200人近い死傷者を出す紛争に発展しました。
当時のボリビア・コチャバンバ市の平均月収は100ドル程度で、ベクテル社は一気に月20ドルへと値上げしたのです。大規模デモは当時の政権側は武力で鎮圧されましたが、その後、コチャバンバ市はベクテルに契約解除を申し出ると、同社は違約金と賠償金を要求してきたそうです。
■世界の潮流は「再公営化」
外資が参入してきて水道料金を引き上げ、水道料金が支払えない低所得者層は水が飲めずに、衛生上よくない水を飲んで病気になるケースもみられます。
(後略)
http://blogos.com/article/310613/
他サイト:注目の動画
海外だとすぐ国営化に戻ったじゃん成功例あんの?
そういう失敗事例を元にして法制化したんだと
アテにならんけど
イギリスの事例だって
①民営化による効果
・資金を株式市場から調達することが可能となった
・設備投資額が拡大した
・事業運営コストが減少した
・断水件数が 13 万件から 1.1 万件に減少した
・水質基準への不適合が 1/100 から 1/700 に減少した
・漏水が減少した
・利用者サービスが向上した
頻繁に断水する地方なんて日本に存在するのか災害以外で
フランスのパリでも大失敗だったらしいな
フランスの水道事業会社もかなりあくどかったはず
そういう所も報道するのがマスコミの役割なんじゃないの?
ない、という事らしいですが…
https://smart-flash.jp/sociopolitics/17619
ざっと調べたけど
民営化した後の法整備とか規制が出来てなかったのが原因らしいね
ほんと成功例0だとおもうんだが
最低でも二倍になってるはず
水道供給を人質にして管理費値上げしてぶんどるのが横行した
全管連でググるとマネーの虎に出てたおっさんが出てくる
不安煽るばかりなのは、TPPのときと変わらんな
反対する奴はヒステリックになるだけでまともな議論にならんやろ
水道だけは世界で成功したとこないから
そろそろこいつの外面に騙されてるバカは気づけよ
インフラを外国資本に握られちゃあかん
海外ではそれで失敗してるのに、
何で今更日本でこんな法案通した?
中国にやられるぞ
直していって全部直し終わったら
最初に直したところが老朽化してるぐらいムリゲー
民間になったら工作員を送り込み毒を入れたいから
どうでもいいんじゃないの。
公共の箱ものや道路、橋などのインフラの維持も
大変になってきてるんだよな
維持費なんて何も考えないでやってきた役人の頭がやべえ
水道会社に許可貰わないと出来ないよ
当然タダではない
値上げ
民営化すると中途採用ができるから人材が確保できる
海外に対し日本の水道インフラをコンサルできる
つまり値上げ以外の財源が確保できて、人材も確保できるわけよ、わかる?
純日本人じゃない人材ですかね
「日本に対し海外の水道インフラをコンサルできるようにする」ために、
民営化するんでしょうに。
日本に水道インフラをコンサルできる国ってどこよ
日本より優れた技術持ってる国なんて想像つかないけど
という事があったから、よけいに水道の民営化は危惧されるな。
とにかく特亜勢力のはびこる日本の政界というものを。
日本人たちは、これから時には命がけで
糾弾していかなければいけない時代が来るかもしれないな
完全独占市場だぞ
たいした下水道整備もしないくせにぼったくるやつしか出てこないぞ
災害国家だからな
まあ無理
しかも健康に直結する事、下手すれば企業側が利用者に潰されるわ
働き方改革で騙され
水道民営化でも騙されるお前ら
う~ん
そら民営化するわ。
え?僻地からパイプラインで都会へ引かせていただいているコストは?
馬鹿はドブの水でも舐めとけ。
なので安心してください
↓
水道会社「値上げしたい!」
経産省「いいお!」
↓
水道会社「値上げしたい!」
経産省「いいお!」
↓
水道会社「値上げしたい!」
経産省「いいお!」
どんな感じで騙しにかかってくるか…
ほんと、他の産業との抱き合わせ売りの禁止と、
割引禁止にしないと
もう何がなんだかわからない世界が待ってるな
それすら危険だと言うなら電気やガスも国営にもどすべきだろ
そういうこと、発注者はあくまで行政側で、
依頼を受けて水道業を民間が運営するだけ
依然として水道は行政の管理下にあるし、
水の品質も価格も法的に制限があり民間が好き勝手できるわけではない
何も旨味がないのに参入してくる?
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/16(月) 23:36
野党パヨクがこれを安倍政権への反撃材料に使っていないという時点で
やばみが半端ないな。外国人労働者問題と一緒。
例え安倍の足元を掬える案件であってもトータルで見て日本と日本人に
マイナスであるならしっかり矛を収める狡猾さを連中は持ってるからな。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/16(月) 23:42
パリで値上げってフランスの他の地方の公営の所も軒並み値上げしてんだから
原因は民営化にはない
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/17(火) 00:08
国鉄、電電公社、郵政らの民営化のときも同じこと言ってたな
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/17(火) 08:46
安倍政権を信頼しているが
情報ソースの新聞メディアが信頼度ゼロなのも問題
失敗例といってもアフリカや途上国ばかりなのが香ばしい
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/17(火) 13:19
僕なんかいきなり電気料金が上がったから水シャワーですよ今は
民営化国営化余り関係ないところと思われるのだけどね(略)
トランプがーっと言う人がいるので逆に考えることにしますた
今まで放置してきた貧しい対策だがトランプの波に乗って一気に上げ・・
おや?
薬の時間だ
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/17(火) 18:03
. ∩ .彡ミミミミ
( )彡#` m´) おまいら『暁の出撃』って知っとるけ!?
「ダムバスター」とも言うんやけどな。
▼19▼ ∧文∧
◁lli`Д´▷;□ω□▷ ……。
’ (U ) (U—U-★
あとの儲けまで考えてやるのが
現代の戦争だって、
ベクれたブッシュJr.も言っとったで♪
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/17(火) 19:15
何かあったら抗議だな。
もし、水道料金滞納による水の提供拒否で死人でも出たら、どういう事になるか分かってるんだろうな?
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/18(水) 02:14
土地と水道と穀物だけは国の関与を緩めては一切いけない、こいつらを抑えられたらマジで日本は滅ぶ。そしてそれを黙認する安倍政権とその翼賛機関である左右両翼を問わずの大半の議員共を俺は一切許さん。最悪議会制民主主義でこれを止められないなら自衛隊が動いてでもこれを止めるべきだ。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★