韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
【神奈川・連合艦隊旗艦三笠】軍艦旗、73年ぶり三笠に! 兵庫の女性が寄贈
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
一九四五年八月の終戦直後まで記念艦三笠(横須賀市稲岡町)に掲げられていたとされる軍艦旗が十二日、同艦を管理する三笠保存会に寄贈された。行方が分からなくなっていた旗の返還を記念し保存会は掲揚した後、艦内で展示を始めた。 (福田真悟)
寄贈したのは、今年二月に九十歳で亡くなった海軍予科練出身の石本光男さん=兵庫県明石市=の妻美恵子さん(85)。美恵子さんによると、石本さんは零式艦上戦闘機(ゼロ戦)のパイロットなどを務め、海軍航空隊の飛行場があった茨城県の霞ケ浦で終戦を迎えた。
二カ月後に特攻出撃を控えており、戦後は「戦友に申し訳ない」と常々、口にしていた。墓参りを重ねたほか、さまざまな軍事品を自宅で保管。軍艦旗は、九二年に米国の収集家から入手していた。
「大事に保管してくれる所に贈りたい」と生前、話していたのを踏まえ、軍艦旗に刻印があった保存会に手渡すことを決めた。美恵子さんは三笠の士官室で保存会のメンバーと面会し、「届けられて感無量です」と目頭を押さえた。
三笠は日露戦争の日本海海戦(〇五年)で旗艦を務め、二六年から記念艦として保存されている。保存会によると、終戦後、進駐した米兵が戦利品として艦内の物品を持ち去り、軍艦旗もなくなっていた。
■73年ぶりに三笠に掲げられた軍艦旗と、寄贈した石本さん(中)=横須賀市で
他サイト:注目の動画
大切にしていかないとな
旧海軍から船の形状を維持し現在も使用されている施設は
三笠、宗谷、氷川丸の三隻。
アメリカには建国時の海軍木造船が完全保管されてることを思うと
敗戦国の悲哀を思わざる。
ほぼ原形留めて居るビキニの長門を譲ってもらってサルベージ修復しろと思う。
なんで墓場かつ粉々になった大和に固執するのか、馬鹿どもが。
ウィキペディア見たらこんなに船を博物館として残してるの
日本とアメリカだけみたいだぞ。
近世で海洋国の近代国家がそれくらいしかないからでしょ
紅茶国?シランガナ
マジで畜生
「長門を核実験に使っちゃおうぜ…あれ?沈まないからもう一発!」
アメ公はマジ糞虫
水族館にもしたぞ
終戦直後は当然そんな雰囲気だったけど、
東郷平八郎の曾孫の東郷宏重が自衛官時代(当時尉官?)に、
米軍の提督たちに「きみはあのトーゴーと関係があるのか」と聞かれて、
曾孫だと答えたら、米軍の将官たちが一斉に立ち上がって敬礼したって話を
どこかで見たことある。
戦後「三笠を解体しろ」と言ったのはソ連の将校だろ
日露戦争日本海海戦に負けた腹いせだという
いいや、その戦艦三笠を救ったのは米海軍のチェスター・ニミッツ提督である。
なぜなら彼は、大日本帝国海軍の東郷平八郎元帥とその旗艦三笠を
心から尊敬なさっていたからだ。
なお、下記記事URLの「navy.mil」が合衆国海軍の公式ドメインであることに
注目していただきたい。
Nimitz Preserves Ties to Renowned Japanese Warship
ニミッツは著名な日本の戦艦との絆を保っている
http://www.navy.mil/submit/display.asp?story_id=47862
Story Number: NNS090826-03 Release Date: 8/26/2009 5:21:00 AM
By Mass Communication Specialist Seaman (SW) Amara R. Timberlake,USS Nimitz Public Affairs
記事番号:NNS090826-03 発行日:2009年8月26日
マスコミ特命水兵アマラRティンバーレイク(USSニミッツ広報)
Crew members from the aircraft carrier USS Nimitz (CVN 68)volunteered for a community service project to paint the famedJapanese battleship Mikasa Aug. 25 in Yokosuka, Japan.
8月25日日本横須賀にて、空母USSニミッツの乗務員たちが有名な日本の戦艦三笠を塗装の勤労奉仕にボランティアとして参加した。
The Nimitz has a special connection to the Mikasa.
Fleet Adm. Chester Nimitz greatly admired Adm. Heihachiro Togo, the"victor of the battle of Tsushima", who defeated a Russian fleetfrom the flying bridge of Mikasa.
ニミッツは三笠と特別な関係がある。
チェスター・ニミッツ提督は、東郷平八郎提督を戦艦三笠の最上船橋から指揮を取りロシア艦隊を殲滅させた「対馬沖(日本海)海戦の勝者」として非常に尊敬していた。
写真:三笠を塗装する空母ニミッツの乗務員たち
乗艦するたびに感動で身体が震える。何故なんだろ?
弁慶号が三笠ー手宮間を走ったこと駅で習うし
奈良の三笠山だろ
奈良に三笠ってないだろ?三笠山は聞いたことあるけどね
たとえ名前をしってても国民の99.9%は登ったことはない
ちなみに北海道の三笠は全国鉄道ファンの聖地だぞ
三笠山は関西の小学校の遠足コース
訪れる人数も余裕で奈良の勝ち
=管理人補足=
三笠(みかさ)
大日本帝国海軍の戦艦で、敷島型戦艦の四番艦。奈良県にある三笠山(若草山)にちなんで命名された。船籍港は京都府舞鶴市の舞鶴港。同型艦に敷島、初瀬、朝日。1904年(明治37年)からの日露戦争では連合艦隊旗艦を務め、連合艦隊司令長官の東郷平八郎大将らが座乗した。
wiki:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%AC%A0_(%E6%88%A6%E8%89%A6)
から来てるに決まってる
信じられないw
当時は『海ゆかば』を短く編集したやつを艦内で上映してたけど
今は 坂の上の雲に代わってたりする?
いまはVRで日本海海戦を再現してて かなり良い出来だったよ。
東郷長官も鹿児島弁でしゃべるし(笑)
だけど旭日旗をわざわざ公共の場所に掲げるのは容認出来ない
神奈川には日本から侵略を受けたアジアの国に
ルーツを持つ人達が沢山いる、
彼等に現代に至って苦痛を与える様な行いをするべきではない
そして弱小日本の海軍など誇れる物ではないし、恥ずかしい
なりすましなの?
長門のヤツは呉の大和ミュージアムにある
せいぜい飛行練習生ぐらいであって、パイロットを務めたと
いう表現に違和感があるな
つ予科練生
当時の17歳は立派な大人
国が戦艦大和を復元しろよ
見物客で溢れると思うぞ
今の日本人に作れる技術はないやろ
やはり、波動砲あたりが最大のネックかな。
外側だけ同じに造るなら そう困難でもないだろうが
完全復元となると 今やなくなってしまってる技術も多いから
ムリじゃね?
それが致命的な損害にならなかったのは建造技術が優れてたから
今なら一発食らったら終わりだろうな。
徴兵制の復活も間近だな
はあ?なんでそうなるのw
軍縮条約で廃艦にすることになってて
船として使えなくする必要があった
まさに日本の宝。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/14(土) 20:37
>ウィキペディア見たらこんなに船を博物館として残してるの
>日本とアメリカだけみたいだぞ
イギリスはロンドンで保存してるぞ、艦内には東郷元帥と連合艦隊の
写真展示もあったぞ
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/14(土) 20:38
「三笠」久しく見に行ってない… 涼しくなったらね。
. ∧_∧
(´・ω・`)
( つ旦つ 「大和」も「むつ」も見に行ったで
前者 『男たちの〜』 広島県向島のほぼ実寸大セット
後者 「原子力船」 当時の青森県大湊
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/15(日) 01:00
事実上の国宝だと思う
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★