韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
【西日本豪雨】災害拠点病院に医師6割出勤できず 豪雨で京都の交通遮断
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-kyt-soci
京都府の地域災害拠点病院に指定されている京都中部総合医療センター。西日本豪雨では半分以上の医師が出勤できなかった(南丹市八木町)
西日本豪雨では降り始め翌日の6日に、京都府亀岡市以北と京都市を結ぶ交通網がすべて遮断され、地域災害拠点病院に指定されている京都中部総合医療センター(南丹市)の医師の約6割が出勤できない事態となった。京都市在住の医師が多いためで、5診療科が休診を余儀なくされた。被災者は搬送されなかったが、今後の災害対応に不安を残す形となった。住民らは「地元に住んでほしい」と要望するが、同センターは「医師確保に悪影響が出る」と慎重で、地域の医師不足の課題も浮き彫りとなった。
5日夜から6日にかけ、JR山陰線、京都縦貫自動車道、国道9号老ノ坂峠が不通となり、京都市-亀岡市間の行き来ができなくなった。このため、同センターの常勤医74人中44人が出勤できず、残りの医師で救急や外来患者に対応した。麻酔医も不在で、予定していた手術は見送られた。
同センターは亀岡市、南丹市、京丹波町が共同設置し、3市町の「南丹医療圏」では唯一の災害拠点病院。幸い南丹医療圏で甚大な被害はなかったが、3カ月ごとに通院している南丹市の松本史郎さん(71)は「地元に住む医師を増やすなどの対応をしてほしいという願いもある」と話す。
同センターには災害マニュアルがあるが、これだけ多くの医師が通勤できない事態は想定していなかった。このため、マニュアルの見直しに着手し、大雨が予想される場合は病院近くの医師宿舎などでの宿泊を検討している。
ただ、地元在住の医師を増やすのは難しいという。川野一男事務局長は「『京都、大阪から通勤圏』という点が、医師集めに有利に働いている。地元居住を強制すれば、医師に来てもらえず、地域医療に影響が出る」と頭を抱える。
また、亀岡市立病院も常勤医15人のうち、2人しか出勤できなかった。非常勤1人を加えた計3人で対応したが、外来診療は中止。救急体制もとれず、2件の受け入れを断った。
府医療課は「地域の開業医が災害拠点病院へ駆けつけるなど、地元医師会との連携を検討したい」とする。
他サイト:注目の動画
生活インフラの方が重要
サラリーマンの俺でも泊まったぞ
災害時は医療機関だけでなく警察も消防も出勤できずに壊滅するぞ
名古屋市内某救急基幹病院の医者やってて、
その晩は救急外来当直してた。
大雨で道路も水に浸かったお陰で、
いつもなら押し寄せてくる、コンビニ感覚のDQN患者が全然来なくて、
とってもラクチン当直wラッキーw
....と思ったら、翌朝、半分ぐらいの医者が出勤してこれず、
当直明けなのにこき使われて酷い目にあった....
こういう時は出勤したら負け
>>16
おれもそう思う
地震や津波と違って予測できてたじゃん
病院が超過勤務手当を出し渋ったせいだろ
自分の身を守れるのは自分のみ
そりゃ京都市内で遊びたければ亀岡なんか住みたくないよな
月~金のフルタイムは良いとして、残業代無し、
急変の24時間対応(終業後も)で当直明けもフルタイム労働。
で、こういう時にも出勤厳命って…。
そこまで忠誠心無いわ。
既に1勤務終わって疲弊しているのにもかかわらず
代わりの職員が来ないからノンストップで勤務させられること
集中力落ちるし下手すれば患者が氏ぬのにだ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/11(水) 16:50
震災に備えて、地方自治体や消防にはオフ車のバイク部隊を持ってるところもあるが、医療関係にも要るな、こりゃ
ホンダも公道用のトライアル車再販しろや
国産に無いから、扱いづらい輸入車使ってんじゃねーか
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★