韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
【西日本豪雨】「見捨てたりしない」 男性ら、名乗ることもなくボートで救助にあたる
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
https://mainichi.jp/articles/20180710/k00/00e/040/254000c
自前のボートで救助にあたる男性ら=岡山県倉敷市真備町地区で2018年7月8日午後0時22分、林田奈々撮影
西日本を襲った記録的な豪雨により多くの命が犠牲になった。一方で、一度は死を覚悟しながら名も知らぬ人に助けられた夫婦や、危機的な状況から九死に一生を得た家族もいる。無事だった人々は命の重みをかみしめつつ、周囲の犠牲者に思いを寄せている。
堤防が決壊し2400人以上が一時孤立した岡山県倉敷市真備町地区では、複数のボートが住民を助けて回った。「困った時はお互いさま」。名乗ることもなく救助に奔走した無名の人々に、住民たちは「一言でもお礼が言いたい」と感謝の思いを募らせている。
7日午後、同地区の親族宅に避難していた天辰(あまたつ)義輝さん(78)は、2階で親族4人と肩を寄せ救助を待っていた。激しい雨の中、目に障害のある三女(44)と足の不自由なおい(54)を連れて避難することはできなかった。
そこに水色のボートに乗った3人組の中年男性が現れた。「助けてくださーい」。天辰さんが懸命に手を振ると、ボートが寄ってきた。ただ、周囲には助けを待つ高齢者がたくさんいた。「そちらを先に」と頼むと、日焼けした一番年長の男性は「見捨てたりしないから心配せんでいいよ」と励ましてくれた。再びボートが現れ、救出されたのは午後5時ごろ。「あの人たちがいなければ、私たちはここにいない。感謝してもしきれない」と話す。
7日早朝に平屋建ての自宅の天井近くまで水につかった野瀬達雄さん(85)は、妻と天井裏に逃げ込んだ。高さ1.5メートルの隙間(すきま)に腹ばいになって救助を待ったが、誰も来ない。「もう終わりじゃな。今生のお別れじゃ」。妻につぶやいたその時、天井裏の小窓から、黄色のゴムボートが近付いてくるのが見えた。「助けてくれー」。声に気付いた登山帽をかぶった50代くらいの男性2人が、窓から助け出してくれた。男性らは岡山市から来たと話したが、連絡先を聞く余裕もなかった。野瀬さんには2人に伝えたい言葉がある。「ありがとう。命の恩人です」
【林田奈々】
他サイト:注目の動画
治水工事に税金を投入すべきなんだよ
国民の血税を外国へのバラマキ、そして公務員で山分け
やることをやってない安倍による人災
スーパー堤防はスーパー無駄使いって言ってた民主党っていう与党が居たよな
スーパー堤防よりも、今ある堤防を点検、補修することが先決。
既存の設備が老朽化して期待した性能を発揮できていないからな。
堤防の幅を高さの30倍(200~300メートル)に広げるというものです。
1987年から始まり、首都圏と近畿圏の6水系873キロメートルを整備する計画でした。
完了まで400年、総事業費12兆円とされたため、
2010年10月の事業仕分けで「廃止」の判定がでました。
事業仕訳で批判するならスーパー堤防より
全国山間部の雨雲観察のレーダー撤去のが致命的かと。
確か70箇所以上かな。
それでたった百万節約だ。
今まで何をしてたんだよって話し
それ思った
泣いた
自分たちだけは、大丈夫。とか思ってるのが不思議。
結果、二次災害になる可能性もあるのに、他人の世話になる。
・近所の手漕ぎ釣り船を持ってたおっちゃん
・夏のバカンス用にゴムボート買ってた学生
この辺はTVで確認した。
ゴムボートくらいならハードル低いな
防災用に各家庭に小型のものがあってもいいかも
足踏みポンプとセットで
つーかニッセンで売ってるようなエアベッドとかでも
いざというときには使えそうだな
たぶんね
平底のジョンボートだと思う
破れた時用のセカンド浮き袋が中に入ってる
1個置いとくといいかもね
タイヤチューブも丈夫でよく浮いていいよ
大津波の場合はゴムボートなんかじゃ流されてどうにもならん?
なんか最近の日本ってハードモード過ぎだろこれ
何度も往復して救助し続けてた
犬飼ってて避難出来なかった人が多かったのか
犬もよくのせて貰ってた
格好良かったよ
避難所に行くのも居るのもただそれだけで荷物も多いし
気も使うし負担大きいと思う
身一つで逃げられるならすぐ避難できるけどなかなか決断するの難しい
さすがは大都会岡山から来た人だな、カッコイイです。
あれ系は吹き上げる水がすさまじいから周囲に気を遣うね
水上バイクで人命救助してる人がTVに出てたよ。
ほいよ
【画像】水上バイク所有の一般人、救助で活躍しまくる!!!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531101415/
こういう人達でしょ
本当にずっと救助してたよ
http://fast-uploader.com/file/7086748111436/
http://fast-uploader.com/file/7086748199591/
=管理人補足=
上記URLは画像です。
物干竿がオールだったw
>>81はスコップがオール
泣ける
40代くらいの兄ちゃん達だよね?
ニュースでも見たけどかっこいいな
まさにヒーローって感じ。
40代は兄ちゃんじゃない
「名乗ること無く」は、絶対にやめたほうがいい。
ボランティアに登録したほうがいい
というのは、「窃盗」と思われちゃうんだよ。
名乗っても、叩かれるんだろ?
俺でも名乗らないわ
非番のレンジャー隊員か
隊にバレたら大事だわな
沈没なんかしたら責任取らされるからな
家にいたであろう家族の元に駆けつけたくても、
すでに大河状態でどうしようもできない、
ってなったらと考えると怖くなる。
うちも難病と足の悪い両親がいるから人ごとじゃない。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/10(火) 17:01
必ず安倍叩きするやつが現れてるね
現状どんな政策案を出しても野党が反対する現状をなんとかせんとな
たしかに民主党政権が潰れてから時間は経ってるが
あれから大きな災害は無かっただけの話であり
当時存続させてればもっと被害は少なかった可能性はあるよね
そう考えれば、やはり民主党政権のミスじゃんか
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/10(火) 17:17
障碍者は避難先でも肩身が狭いだろうし嫌な思いもさせられるだろう、命がかかっているのだからそんな事言ってられない、てのは実際に追い込まれてからじゃないと実感できないかも
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/10(火) 20:53
防災・治水は壊すのは一瞬、造るのに十年二十年だと思うよ。
防災を軽視したのが運の尽き
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★