1:
:2014/07/29(火) 00:02:35.49 ID:
中国のニュースサイト「新浪網」は28日、中国当局が米マイクロソフトの中国法人に対し、独占禁止法に絡む調査を始めたと報じた。サイバー攻撃や貿易摩擦をめぐる米中の対立が
さらに激しくなる可能性がある。
中国法人は詳細を明らかにしなかったが「政府の調査に積極的に協力する」とコメントした。
新浪網によると、北京、上海、広東省、四川省にあるマイクロソフトの拠点を調べたという。
米通信技術大手クアルコムも調査しているという。
中国ではマイクロソフト製品を通じて情報が米国に漏れる恐れがあるとの指摘が聞かれる。
中国メディアによると中国は5月、政府機関がパソコンを購入する際にマイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」を搭載しないよう通知を出した。
(共同)
msn産経ニュース 2014.7.28 20:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140728/chn14072820500008-n1.htm
33:
:2014/07/29(火) 01:44:39.45 ID:
>>1
独裁主義国家で独禁法だとさ(笑)
笑わせるな(笑)
2:
:2014/07/29(火) 00:03:10.81 ID:
3:
:2014/07/29(火) 00:04:03.06 ID:
そういや、ソース全部寄越せゴルァとか言ってたよな。
5:
:2014/07/29(火) 00:06:19.61 ID:
こうして見ると、中国の時はアメリカ人も我慢強いな。
中東の時は我慢が足りないのに。
7:
:2014/07/29(火) 00:11:02.35 ID:
16:
:2014/07/29(火) 00:19:51.62 ID:
>>5
まぁ,120年前の日清戦争までは欧米も清帝国は眠れる獅子とみなして慎重に対処していた。
日本が清を破って,張子の虎だか龍だかってバレて,蚕食されてしまったんだけどな。
8:
:2014/07/29(火) 00:13:51.65 ID:
マイクロソフト攻撃は支持する
マジで世界を牛耳ってやがる
コロコロバージョン変えて余計な金と時間をかけやがる
9:
:2014/07/29(火) 00:15:10.05 ID:
34:
:2014/07/29(火) 02:45:20.27 ID:
10:
:2014/07/29(火) 00:15:54.07 ID:
おや? どうしちゃったの?
そういえば、アメリカで中国の通信機器会社のスパイ疑惑が持ち上がってたな。
相変わらず中国の外交は分かりやすいな。
11:
:2014/07/29(火) 00:16:46.02 ID:
正規品買ってればそら独禁だけどさ・・・
割れ使ってて独禁って言える神経が凄いよな
12:
:2014/07/29(火) 00:17:27.11 ID:
13:
:2014/07/29(火) 00:19:07.64 ID:
チャイナリスク
こんな国とまともな商取引はできない
諸外国は速やかに資金の引揚げを
14:
:2014/07/29(火) 00:19:16.87 ID:
15:
:2014/07/29(火) 00:19:30.71 ID:
ソース持ってかれて丸裸だな
Windows使えなくなるかもな
19: :2014/07/29(火) 00:27:16.51 ID:マイクロソフトも馬鹿じゃないから、事前想定はしてたろうな
ソースコードを中国に置くような真似はしないだろうけど、酷いわな
一時期、日本の組み込みソフトウェアも脅して強奪しようとしたよな
政府が盗むことを前提にしている国とか、さすがにどうなんだろうなw
17:
:2014/07/29(火) 00:21:36.62 ID:
>政府機関がパソコンを購入する際にマイクロソフトの基本ソフト
>(OS)「ウィンドウズ8」を搭載しないよう通知を出した。
割れを使えと言う事かよ
いまさらだけど、支那すごいな
18:
:2014/07/29(火) 00:22:29.03 ID:
オバマに直接頼めよ
こんなことしなくてもなんでもくれるぞ
20:
:2014/07/29(火) 00:28:43.35 ID:
日本があからさまに逃げ始めたから
今度はアメリカいびりに切り替えたのかしら
21:
:2014/07/29(火) 00:31:22.30 ID:
なるほど…どうやらマクドナルドの件もアメリカに対する報復っぽいな
アメリカがスパイ容疑で人民解放軍かなんかの幹部を起訴したことに対する報復かな?
22:
:2014/07/29(火) 00:32:21.67 ID:
そー言えば、中国って家電製品に組み込んでるソフトウェアは
すべてソースを開示しなければならない、みたいな法律を作ったことなかったっけ?
あれ、どーなったんだ?
24:
:2014/07/29(火) 00:40:40.03 ID:
アメリカの企業を狙い撃ちしてるつもりなんだろうな
ドイツ以外は外資撤収準備か
27:
:2014/07/29(火) 00:44:18.42 ID:
>>24
ドイツ以外いらないんだろ
日本もアメリカも撤収した方がよい
ドイツはいつまで中国に付き合うのかな
25:
:2014/07/29(火) 00:42:58.75 ID:
アメリカに対する嫌がらせが続くね
今後の展開が楽しみだ
26:
:2014/07/29(火) 00:43:09.95 ID:
レアアース製品の特許で日本企業も訴えられてるな…
中国で商売したけりゃ特許権無視で俺たちの自由にさせろ
だってさ…
28:
:2014/07/29(火) 00:57:52.47 ID:
29:
:2014/07/29(火) 01:01:24.62 ID:
しかし、中共はやることが子供染みててウケるなw
小学校の時クラスに一人はいたよな、こういうの。
30:
:2014/07/29(火) 01:01:33.81 ID:
31:
:2014/07/29(火) 01:14:48.01 ID:
32:
:2014/07/29(火) 01:26:27.54 ID:
日本政府は中国製の通信機器、パソコン使ってないでしょうな
36:
:2014/07/29(火) 04:24:20.85 ID:
35: :2014/07/29(火) 04:15:51.18 ID:
37:
:2014/07/29(火) 04:54:52.92 ID:
この先楽しみ。
この戦い、ポテチ食べながら観戦とはいかないのが残念。
38:
:2014/07/29(火) 07:44:31.31 ID:
マイクロソフトのエゲツない攻撃性を中国も体験できますね。
39:
:2014/07/29(火) 10:32:40.18 ID:
シナは相手に隙があると見たらいかなる手段を使っても攻めてくる
今回鶏肉事件でアメリカ資本企業が炎上してるから
アメリカ企業を片っ端から悪者に仕立て上げようとしてるんだろう
40:
:2014/07/29(火) 10:39:07.55 ID:
チョンみたいに独自のシステムを創作するという気概は無いのか?
なんならチョンに開発させたものを宗主国が享受するってのでも良いんだが。
41:
:2014/07/29(火) 10:56:31.48 ID:
中国人は自分の悪事がバレそうになると
自分を訴えた人を悪人呼ばわりして
逆に訴えてカモフラージュしようとする習性があるからなあ・・・
今回のも、まさにソレwww
すごく、解り易いwww
42:
:2014/07/29(火) 11:12:12.50 ID:
43:
:2014/07/29(火) 11:16:43.60 ID:
もうなりふり構わなくなってきたなw
確実に、今月初めに行われた米中戦略対話で
アメリカにサイバー攻撃や南・東シナ海での侵略行為などに
クギ刺された事への報復行為だろうw
そろそろオバマも目を覚ますべき。
中国はお前の考えてる様な国じゃないんだよ、バカクロンボw
45:
:2014/07/29(火) 11:21:31.47 ID:
( `ハ´)技術を盗むにはこの方法が一番楽アル
23: :2014/07/29(火) 00:37:46.85 ID: