韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
中国メディア「なぜ日本代表は「タトゥー」を入れている選手がほとんどいないの?」
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)

熱戦が繰り広げられているサッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会では、出場国を問わず、腕にタトゥーをしている選手をよく見かける。これはファッションの1つであり、海外では日本のようにタトゥーや刺青に対する差別や偏見があまりないためなのかもしれない。
中国メディアの捜狐はこのほど、近年は腕にタトゥーを入れるサッカー選手が増えていて、世界的スターであるアルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手のように腕一面にタトゥーを入れた選手も少なくないと紹介する一方、日本代表の選手たちはそのほとんどにタトゥーが見られないのはなぜなのかと問いかけている。
記事が指摘しているメッシ選手のほか、ブラジル代表のエースであるネイマール選手も身体中にタトゥーが入っていて、W杯ロシア大会をテレビで観戦していて、選手のタトゥーに目がいったという人は多いのではないだろうか。記事は、「近年のサッカー界ではタトゥーは珍しいものではなくなり、多くのスター選手がタトゥーを入れている」と紹介。
だが、日本代表にはタトゥーを入れている選手がほとんど見られないと伝え、これは日本の文化と大きな関係があると紹介。日本では刺青はかつて刑罰の1種として扱われてきた歴史があり、こうした感覚が今も残っているため、日本ではタトゥーを入れない人が多いと紹介した。また、日本では刺青やタトゥーを入れると温泉に入れなくなるのも日本代表にはタトゥーを入れている選手がほとんど見られない理由の1つではないかと考察した。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1662388?page=1
他サイト:注目の動画
一時期犯罪者の戒めとして使われた文化があるからね
(´・ω・`)
刑罰で入れられた入れ墨を隠す意味で刺青を入れた文化と
火事が多かったので仏様になっても刺青で身元が解るようにしてた って
意味合いもあると聞いた
明治になって刺青禁止令が出て衰退した
今はキレイ系がモテるからな
どこに入ってるの?
肩の下辺りだから基本は袖で隠れてる
おわり
それは都市伝説
痛そうなのに
傷を付けるなって教わってきたから
それにタトゥーのイメージはお洒落ではなくて
チンピラのイメージだからな
海とかプールとか温泉とか
年を取ると包帯で隠しているじいさんが散見される。
親が(゚´Д`゚)
服みたいにコロコロ変えれないのによくやるわ
周りが自然に近寄らなくなる
でもそれなら心に刻めばいいのとは思うけどな
タトゥーなんかよりボディペイントで終わりにすればいいのに
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 12:37
. ∧_∧
(´・ω・`)
( つ旦つ 日本人なら額に「肉」とか「具」とか入れろってか
後者はもしや “にゃんぱすー” の薄い本ネタでわ…
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 12:39
アーティストとかモデルとか日本人でも入れてる人は増えてるけど、まだまだ少数派だからね。
それでもピアスや茶髪と同じように受け入れられないという人達が沢山居ても年々増えていくんじゃないかな。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 13:05
確かに中国だと海外の有名サッカー選手に影響を受けたのか、刺青を入れたり、髪型も頑張ってる選手がいるね
だけどべったりした平面的なアジア顔だと似合ってないというかダサいよあれ
日本はそういうのはもうピークを過ぎたしね
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 17:47
周囲にタトゥー入れてる人を見かけない
見かけたと思ったら悪そうな人
これで社会の一員としてタトゥーを評価する価値観が育つわけない
入れてる外人見て
「ああ、そういやあっちはファッションでこんなもんしてるんやな」
と思い出してすぐ忘れる
日本人はなぜクジラ食うのか?麺すするのか?ゴミ拾うのか?
いちいちうぜーんだよこっちの常識に異物が異を唱えるな黙れ
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 18:28
槙野にもはいっている
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 18:41
昔から小さな入れ墨は イタズラと言ってバカにされたもの でも背中一面とか片肩一面とか仕上げるのに時間と金がかなり掛かる 機械彫りが主流になってもやはり時間と金が掛かる だから外人みたいに小さな入れ墨を沢山彫るなんて日本人には合わない
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 18:49
タトゥー入れる人、入れられる人、どっちも肝炎の持ち主。
ファッション以上に体壊す。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 20:28
温泉宿に行っても温泉に入れないからだ
日本人は温泉に入らなくとも死ぬことはないが温泉に入れなくなる事を死ぬほど苦しむのだ
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 21:23
タトゥーの流行は、1960年代の終わりごろから広まったヒッピー文化と連動していて、「既存社会への抵抗」の意味合いがある。同じ時代、日本では任侠映画が人気を博していた。これも社会への反逆者、アウトローを描いており、ヒッピー系の文化としてヤクザの倶利伽羅紋々が紹介された(だからタトゥーの図柄はしばしば東洋風)。その後、ヒッピー文化は対抗文化性を弱めると共にその残滓がひとつの文化スタイル化すると、タトゥーも反社会的メッセージからファッションになっていく。が、日本では対抗文化が退潮しても入れ墨はヤクザ者のシンボルであり続けた(しかも昔のヤクザは任侠だったが今は反社会的集団に堕落している)から、ホンモノのヤクザじゃなければチンピラか浮かれポンチがいれるものになっている。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 22:07
イキってる奴と見られる
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/03(火) 22:42
ヤクザチンピラのせいでイメージ悪いからね
反社会イメージでスポンサーもつかんし
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/04(水) 16:03
江戸時代はイキってる職種の男や、遊女がやるイメージだが、現代では893のイメージが強すぎるな。
江戸時代には入墨刑ってのもあったからねぇ。
どっちにしても、反社会的で犯罪者のイメージがあるからだろうな。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/04(水) 18:32
入れ墨入れたら親に勘当されそう
しかも社会的に認められていないからまともな企業への就職の道は、ほぼ絶たれるわな
日本人が入れ墨に対する差別、偏見を持ってるんじゃなくて、そういう文化なのだというのが理解できないのかな
別に外人が入れ墨してたってなんとも思わんわ
- :
- (^v^)Y:
- 2018/07/06(金) 21:41
血液感染が怖いから
熱湯消毒しても、目に見えないカスは残る
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★