韓国・現代自動車の22年営業益(1兆320億円) 売上高(15兆円)が過去最高1兆320億円 営業益は前年比47%増
「だから日本製にしとけばよかったのに…」 ⇒ 【台湾】相次ぐ台湾新幹線の運行トラブル、交通相が対策求める
今週の超おすすめ記事!
(台北 28日 中央社)
台湾高速鉄路(新幹線)の新竹駅で27日午後、ポイント(分岐器)に設置されている漏電遮断器が故障し、列車5本に遅れが生じた。高鉄で運行トラブルが起きたのは今年すでに10回目で、前日の26日にも桃園駅でのポイント異常で遅延が発生しており、交通部では状況の改善を求めている。
高鉄によると、同線で使用されている漏電遮断器は今年から全面的な交換作業を始め、すでに7割が終了していたが、今回問題となった機器は未更新のものだったという。このトラブルにより約3500人に影響が出た。
今月17日には交通部の葉匡時部長が、相次ぐ運行トラブルに不快感を表明をしたばかり。高密度運転を実施し、駅間距離が短く、ポイントを頻繁に切り換える高鉄で独シーメンス社製装置の使用は適していないのではないかと指摘し、問題の解決を強く要望している。
(編集:齊藤啓介)
フォーカス台湾 2014/07/28 15:31
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201407280003.aspx
他サイト:注目の動画
日本製とかじゃなくて一括システムなら調査追跡しやすいじゃないか
そうなんだろうね
台湾も、中途半端なことをしたね
ヨーロッパの車両は加速が遅いから、
高速分岐にして速度を極力落とさない設計になってる。
で、そうすると分岐部分が超長くなるから、
稼働用のモーターが一杯必要で故障しやすくなってる。
車両的に、この高速分岐はいらないし、
日本のポイントなら工夫でさらに稼働用モーター減らして、故障しずらくなってる。
まあ、延滞が殆どないのは運転手のテクニックだけじゃなく設備側の信頼性も高くしてる。
台湾の人は以前は国内移動に飛行機を多用していた
だから乗り降りの面倒が少ない新幹線は歓迎されてる
運行システムはユーロ勢だっけか
スレイヤーかよw
中国の高速列車は、全部日本の技術だったんじゃないかな
ちがう
ドイツの技術も入っていたんだね
あまり感心せんな
台湾の新幹線は、左右のどっち側でも通行できる。
保線作業中の区間を単線運用もできるようになっている。
こういう運用方法は日本勢には実績がなかった。
KQ「何故うちを頼らなかったし…」
さすがのKQも単線並列的な運転はやっていない。
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <単線区間はあるがね。
大師線地下化でまた何かやりそうな気がしてならない。
台湾の人が事故に遭いませんように
車両以外はドイツ、韓国、日本のつぎはぎだからな(笑)
安くていい信号と線路有るスミダ
日本の方から来たスミダ
17: :2014/07/29(火) 00:55:05.98 ID:
宿題やったか?歯をみがけよ!
また、来週!
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- 名無し:
- 2014/07/29(火) 06:18
逆に考えれば、韓国の技術だけで固めなくて良かったw
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/07/29(火) 06:21
運行関係はシーメンス www
- :
- (^v^)Y:
- 2014/07/29(火) 06:52
ウクライナ「おまえんとこは、まだいいよ・・・・・」
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/07/29(火) 07:10
李登輝は全部日本の新幹線方式に乗り換えたかったが、契約を盾てにEU勢がごねて(当然なんだがw)、已む無く双方痛み訳の和洋折衷になった。
尤も、日本側にもマニュアルがガラパゴス化してた落ち度があり、運転手養成もEUが請け負った。
JR各社を含め、親方日の丸意識が抜けず純民間のEU勢の方が、開発当初から輸出を視野に入れた体制になってたとか、色々と日本が出遅れてた部分があり、台湾の入札では日本のその弱点を突かれた。
とはいっても、当時、日本は今更新幹線を輸出する気も無く、気持ちはリニア実用化しか頭に無かった。
が、バブル崩壊後の経済停滞でリニア実用化も停滞したままで、或る意味、日本がボケッとしてた時期でもある。
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/07/29(火) 08:30
日本人だと「これ明日までに動くようにしてください」と言えばほぼ言われたとうりになります。
- :
- 名無し:
- 2014/07/29(火) 08:51
はっきり言って台湾人はバカですよ
物事をちゃんと考えない
中華スペック
- :
- 名無しの日本人:
- 2014/07/29(火) 10:13
シーメンスとかは普通に中国製だろうし、壊れるのは当然。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/07/29(火) 16:07
×シーメンス
○ジーメンス
電気屋だけど漏電遮断器の故障なんてあまり聞いたことがないな~。
中国本土だったら漏電遮断器なんて使いませんw
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/07/29(火) 20:01
日本も両架線使えるぞ 使うほどの緊急事態がないってだけで 使うより運用停止したほうが安全だしな 台湾がEU勢に最初おされたのは100% 金の問題 当初EU勢は一直線の高速鉄道が建設される物だと思ってた それの複合国の連合体だったので安全はフランス・車両はドイツとか両方とかを検討してた 日本は一国システムすべての導入が条件だった そして台湾地震が起こってEU勢では地震対策が不可能と判断されて日本に協力が回ってきて 日本はシステムの一部変更をしてまで台湾に新幹線を導入した 運転士育成はEUがやる予定だったんだけどすぐに根をあげて日本に交代になった
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★