「在.日3世」の私が、韓国で「差別」されて直面した“祖国・韓国”への「強烈すぎる違和感」
【TPP11】年明けにも発効 日本、米包囲狙う
今週の超おすすめ記事!

TPP11
年明けにも発効 日本、米包囲狙う
毎日新聞 2018年6月29日 23時08分(最終更新 6月30日 00時35分)
米国を除く11カ国が署名した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の関連法が29日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。主な国内手続きを完了したのは、メキシコに次いで2番目。協定は早ければ年明けにも発効する。日本には多国間の自由貿易圏を広げ、保護主義を強めるトランプ米政権をけん制する狙いがあり、TPPへの新規加盟国の受け入れ手続きを進める考えだ。
TPPを担当する茂木敏充経済再生担当相は閣議後会見で「日本の国内手続き終了が他国にも良い影響を与えることを期待する。早期発効への機運を高めたい」と述べた。
TPPは加盟11カ国のうち、6カ国以上が国内手続きを終えれば60日後に発効する。域内関税の引き下げ、貿易や投資の促進により、政府は国内総生産(GDP)が年約8兆円押し上げられ、雇用は約46万人増加すると見込む。
一方、巨額な貿易赤字を抱えるトランプ政権は、鉄鋼・アルミニウムの輸入制限を発動するなど保護主義的な政策を次々打ち出し、2国間協議で有利な条件を引き出して貿易問題を解決しようとしている。7月にも予定される新しい日米貿易協議でも、日本は農業や自動車分野の市場開放などを突きつけられる恐れがある。
TPP発効による関税引き下げなどで加盟各国が対日輸出増を狙う中、競合する米国の農業団体などからはトランプ政権にTPP復帰を求める声も出ている。日本はTPP発効と加盟国拡大、さらに欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)の発効も急ぐことで、トランプ政権に翻意を促したい考えだ。関係者は「自由貿易圏に包囲されるほど米国は焦る。それが狙いだ」と語る。
TPPにはタイやコロンビアなどが関心を示している。日本は7月にも東京で事務方トップの首席交渉官会合を開き、新参加国の加盟手続きなどを議論したい考えだ。政府関係者は「加盟手続きを具体化すれば、TPPへの他国の関心をさらに高めることになる」と語る。【安藤大介】
他サイト:注目の動画
トランプが脱退しただけで。 米包囲狙うは違和感あるよ。
米国の富裕層らは TPPはスルーだよ
別に困らない 儲かってるとさ
騒いでるのは 日本のマスコミと 政府だけ
TPPは米国の富裕層が言いだしたのではないのか?
米国の庶民は反対していたけど
これが何を意味するのか
また勝ち目ゼロのアメリカ本土攻撃かw
風船爆弾w
いつの間にか鬼畜米英と戦ってる気になってるが、
昔石油を止められたのと同じじゃないのか
今度止められるのは”市場”だ
それで終わる
できない場合は誰が何人が切腹するの?
官僚が失敗しても誰も責任を取らない
私が失敗したら私を追及すれば良いです
官僚にやらせとけばそんなに安心かといったら、そうでもないですよ
面倒見るばっかだと思う
頑張ってもらいたいもんだ
何らかの痛みを被る人は出てくるんだろうな
日本は、これから少子高齢化が本格化、高速化し、人口は急減。
GDPの世界順序は毎年急降下、転落していく。世界10位以下になるのもすぐ先だ。
人口1億前後の途上国、中進国は世界に沢山ある。30年前の世界とは違う。
日本が中心の国際機構はなど初年度が最強で、あとは弱るのみ。機能するものか。
スイスや北欧のように小国でも豊かな国はいくらでもある。
国の規模だけで考えるのは時代遅れ。
メイちゃん喜ぶで
包囲網とか恥ずかしいだろ
アメリカ主導だと日本はうまみがないから
アメリカはいない方がよかったのではなっかの?
微妙に違う。
先のTPPのままでアメリカが参加して発効なら
日本にとっての害が大きくなっていた。
今度のTPP11も日本にとっては害の方が大きいけど
その規模はかなり小さくなっている。
トランプさんがTPPに帰ってくるなら
アメリカに不利な条件を改正するよう働きかけてくるから
それに合わせて日本に不利な条項も改正できるなら
日本にとって害が小さくなる可能性がある。
何も要求しないでアメリカの改正要求のみについての攻防になるのが
最悪のパターン。
そんなことはないよw
民主党時代にはこのままTPPに参加したらやばい
アメリカに主導権を握られると2ちゃんでもいわれていたけど?
アンタ、民主党の外交ってどう思うの?
鳩山や菅直人が首相の時とか
それこそ相手の言いなりじゃんw
そんなのに大切な協定を任せられる訳がない
4月の米朝首脳会談で、安倍首相は、
貿易に関する日米の2カ国間協議、
つまり、日米FTAを容認してしまった。
(拉致問題で「ベストを尽くすよ。」というトランプ大統領の言葉と引き換えに。)
それで、トランプ大統領やアメリカが、
わざわざ多国間協議であるTPPに戻る理由が無くなったんだよね。
日米政府による2カ国間の協議のほうが、
トランプ大統領やアメリカは日本政府の譲歩を引き出せやすいからね。
*だから、日本政府は日米の2カ国間協議を拒否して、
アメリカにTPPに戻るように促していた。
TPPなど多国間協議なら、日本以外の他国の合意も必要になって来るので、
アメリカの無理筋な要求もプロテクトしやすいので。
その2カ国間協議を安倍首相は容認してしまった。
アメリカが勝手に入ってきて勝手に抜けただけで
結局最初の構想通りってことでしょ?
毎日変態新聞は気が狂ってるの?
TPP11が包囲するのは米国じゃなくて中国だろjk
だよなあ
「もともと中国包囲網でもあったが、
TPPを離脱し保護主義を進めるアメリカへの包囲網でもある。」
というようにTPPの意味合いが変わって来ているんだよ。
ASEAN+6
↓
ASEAN+6にアメリカ・ロシアも参加
↓
鳩山が東アジア共同体構想をぶち上げる
米国が蚊帳の外に置かれる
↓
東アジア共同体構想の対抗としてTPPに米国が参加
発効後の新規参加国の顔触れや
アメリカ・マレーシアなどの見直し要求への対応次第で
損を大きくするかできるだけ小さく抑えられるかくらいの差は出てくると思う。
色々無理してまでもアメリカ様が帰って来やすい合意内容にして
レッドカーペットを敷いてお待ち申し上げている状態だろ
アメリカがおいしいとこ取りのザル
ISDSだけ日本が負うハメになる
TPPのメインはシナ包囲網だ
歪曲記事で日米離反を工作する変態新聞
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/06/30(土) 14:03
本当は中国包囲網なのにトランプ大統領が2国間にこだわるからね。
外国との経済センスはいまいちみたいですよね。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/06/30(土) 14:24
毎日は媚中だからな。そういうふうに持っていきたいんだろ。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★