韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
【地震・大阪】海外メディアも大きく報道 観光客「悪い夢かと」 ロシア国営テレビ、サッカーW杯に次ぐトップ扱い
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
米ブルームバーグは大阪などの被災地を「パナソニック、任天堂、キーエンスなどの本社や多くの工場が集積する」と紹介し、操業停止などが相次いだことを伝えた。
英BBCは鉄道駅構内にあふれる人や水道管が破裂する映像を流した。ロシア国営テレビも開幕中のサッカーワールドカップ(W杯)などに続くトップ級の扱いで、崩れた煙突や陥没した道路の様子を伝えた。
ロイター通信の取材に応じた米国人女性(19)は地震発生当時、大阪市内のホテルで就寝中だったといい「初めての経験で混乱し、悪い夢かと思った」などと語った。
中国版ツイッター「微博(ウェイボ)」上では「本当に怖くなった。帰国したい」などとする訪日中の観光客とみられる中国語の投稿が目立った。「電車や新幹線が止まっているのに(駅のホームで)列を乱していない」と感心する声もあった。
海外メディアの報道では近畿地方の原子力発電所に異常が報告されなかったことや、過去の直下型地震の例として1995年の阪神大震災に言及する例が目立った。
2018/6/18 16:29
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31900730Y8A610C1000000/
他サイト:注目の動画
京都も震度5強
【地震】大阪で震度6弱 京都で震度5強 菅官房長官「お互いに助け合い行動してほしい」★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529308593/
多分、
任天堂は大阪本社の会社じゃないと、
そう言いたいんだと思うの。
観光客が今回の地震に鉢合わせしていたら驚いただろうな
けっこう凄い
三名氏んでても
お前の中では女児しかカウントしてないのか
阪神大震災の教訓いかせず、
ずさんな工事のブロック塀に潰されて亡くなった方がいるけど
これは震災というより人災じゃないかと思う
そりゃあ凄いことに
なってただろう
ロシアも地震自体は多い。
ただ、国土広い上に、シベリアとか人のあまりいない場所での地震が多いが
秀吉の慶長伏見地震以来だからなぁ
阪神のときは震度6まではいかなかったから驚いた人は
たくさんいたのも事実
影響される人も多かったろうな
一般人は知らんやろ。
就職活動した人なら知ってるって感じ
大陸人だとまず生涯体験できないだろ
帰国したら自慢していいレベル
いや四川なら結構あるぞ地震
世界の終わりが来たと思うらしいからな
北区のホテル泊まってたら生きた心地しなかったろうw
海外ならドラえもん募金をするレベル。
すごいと思う
災害が有るたびに毎回日本人のマナーの良さに関心してるのかよ
日本を一歩出れば先進国の人間も日本のスラム街レベルだもんな
なーしゃーないか
ウチのワンコは今日も元気だ。
出勤前で家の屋根が気になったよ。
祝日に上がらないと
このクラスの地震に遭遇するって
ものすごい確率低いだろw
何か持ってんな
日本SFは英語よりロシア語に先にちゃんと訳されてた
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/06/18(月) 19:46
「チーム東名高速、ウチの下りのエースです」
金曜夕方のトヨタ プロボックス (キーエンス営業車)
若い方はご存知ないでしょうが、
早期情報集約システムの構築や
石油/ガスストーブに自動消化装置が義務化されたのは
『日本沈没』映画版 (1973) の功績が大。
. ∧_∧
(´・ω・`) お、小野寺君、
( つ旦つ 日本海溝底にリップルマークが!
>>「本当に怖くなった。帰国したい」などとする訪日中の観光客とみられる中国語の投稿が目立った
箱根の老人「田所さん、今年のツバメ… いや中国人は来ますかな?」
- :
- (^v^)Y:
- 2018/06/18(月) 22:12
日本沈没・東京大地震マグニチュード8.1・地震列島…、地震を扱った作品はかなり多いがパヨクの反対もあったとはいえ個々人の防災意識の生成や企業の防災設備投資にはある程度の影響を与えたのに防災出動態勢の整備は遅々として進まずそれが阪神淡路大震災の対応につながってしまったというのが何とも…。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★