1:
:2014/07/24(木) 00:07:20.30 ID:
45:
:2014/07/24(木) 03:58:09.39 ID:
>>1
北と同じ手段www
投資を呼び込む為に「地下資源が見つかった」て手段は古いw
支那もそうとうヤバいんだろうな。
2:
:2014/07/24(木) 00:08:10.09 ID:
3:
:2014/07/24(木) 00:09:29.21 ID:
>>技術や費用をどう確保するかが課題になる。
何の予防線?w
4:
:2014/07/24(木) 00:09:51.49 ID:
18:
:2014/07/24(木) 00:29:02.45 ID:
>>4
技術はどうにかなる
それより中国は水がない
これが致命的なんだよ、北京とか今砂漠化がすごいし
シェールガスは水大量に使って薬品ぶちこむから土壌汚染もある
5:
:2014/07/24(木) 00:10:48.47 ID:
6:
:2014/07/24(木) 00:12:29.80 ID:
アメリカでシェールガスの採掘で地震が多発してるんだが、
こいつらお構いなしに掘りまくるんだろうなw
7:
:2014/07/24(木) 00:12:33.59 ID:
9:
:2014/07/24(木) 00:15:44.99 ID:
10:
:2014/07/24(木) 00:15:53.63 ID:
14:
:2014/07/24(木) 00:19:44.70 ID:
>>10
もう汚染されてるから、なんの問題もないんだが?
47:
:2014/07/24(木) 04:20:23.15 ID:
>>10
水圧でシェール層を粉砕してシェールガスを取り出す方法に代わって
液体のLPガスを気化(30倍に膨張する)させて
シェール層を粉砕する方法が開発されたので
シェールガス採掘に伴う地下水汚染問題は解決したそうだ。
11:
:2014/07/24(木) 00:15:59.87 ID:
この手の資源開発は、あんまりやらない方が良いと思うけどなぁ…
つか、シームレスパイプって、支那は自力で作れたっけ?
13:
:2014/07/24(木) 00:19:26.46 ID:
設備投資に莫大な金必要だろうなー
その点米国は前からあるパイプライン使う
15:
:2014/07/24(木) 00:19:47.46 ID:
16:
:2014/07/24(木) 00:24:12.07 ID:
48:
:2014/07/24(木) 04:28:54.84 ID:
>>16
最近の新華社通信・日本支社 日経の動きがアカラサマ過ぎてワロタw
17:
:2014/07/24(木) 00:28:16.01 ID:
技術的に生産可能なシェールガス資源量(国別)

19:
:2014/07/24(木) 00:29:38.51 ID:
地震誘発なんてもいわれてたな
公害も増々お盛んになるだろ
砂漠化もなーわ
21:
:2014/07/24(木) 00:36:25.96 ID:
まあしかし中国で大量にガスが出れば
日本は当分シーレーンの心配をしなくて済むんでそう悪い話でもないな
23:
:2014/07/24(木) 00:45:11.88 ID:
>>21
海底資源の開発は中国海軍主導なので関係ない
24:
:2014/07/24(木) 00:48:55.02 ID:
あら、よかったわねえ~
これでシナ国内のエネルギーを賄えて
他国にちょっかい出さないで済む様に願ってます
ついでに掘削でシナ国土がボコボコになってくれたら尚アレですわね~
25:
:2014/07/24(木) 00:52:12.76 ID:
開発の際に大量に出る油で汚れた汚水をそのまま長江に垂れ流すんですね
三峡ダムの水がますます香ばしくなりそうですね
26:
:2014/07/24(木) 01:00:06.31 ID:
米とかに頼むフリして技術盗むのかな?
米資本の鶏肉工場潰したのが昨日の今日だし。
27:
:2014/07/24(木) 01:03:49.97 ID:
重慶なら勝手にやればいいんじゃね
国土は荒れ放題だろうけど
29:
:2014/07/24(木) 01:08:59.61 ID:
これは中国の地下水問題が一気に悪化しかねないな。
とても今の中国が対策を取れるだけの技術があるとは到底思えない。
合ったら今の地下水汚染の状況になっていないよな。
これはヤバイ方向に加速する。
現地住民との衝突は避けられないだろ
30:
:2014/07/24(木) 01:12:11.20 ID:
>>29
<丶`∀´> 武警の仕事がちょっと増えるだけニダ
31:
:2014/07/24(木) 01:14:49.47 ID:
32:
:2014/07/24(木) 01:19:24.90 ID:
現在三峡ダムでは185mのフル貯水をすると
上流の重慶が水没してしまうので175mしか貯水できない状況にある
ただでさえ地下水を汲み上げ過ぎて何mも地盤沈下を起こしまくってるのに、
更にシェールガスだの天然ガスだの開発したらどうなるか
まあ逆に体を張った実験にぜひトライしてほしい気もするが
34:
:2014/07/24(木) 02:31:01.98 ID:
おう、よかったな。
じゃあもうフィリピン、ベトナム、日本に迷惑かけんなよ。
35:
:2014/07/24(木) 02:40:42.09 ID:
37:
:2014/07/24(木) 03:03:18.61 ID:
>>35
巨大風船を手にチャリンコでパイプラインからガス窃盗
38:
:2014/07/24(木) 03:15:30.48 ID:
39:
:2014/07/24(木) 03:16:35.21 ID:
40:
:2014/07/24(木) 03:21:15.96 ID:
掘る技術もないし、掘れても大都市重慶で致命的な水不足と
レアルアース並みの公害問題発生…
41:
:2014/07/24(木) 03:21:26.82 ID:
経済がヤバくなると資源が見つかったアルよ!
ニュースが上がるのはいつものこと
青海省の炭田はどうしたw
続報がないとなんともね
42:
:2014/07/24(木) 03:33:33.58 ID:
43:
:2014/07/24(木) 03:50:15.78 ID:
脱原発派の皆さん出番ですよー
つるはしもって手伝ってきてくださーい
46:
:2014/07/24(木) 04:09:15.73 ID:
49:
:2014/07/24(木) 07:08:26.57 ID:
50:
:2014/07/24(木) 09:52:24.02 ID:
51:
:2014/07/24(木) 10:15:25.86 ID:
52:
:2014/07/24(木) 10:16:10.18 ID:
53:
:2014/07/24(木) 10:58:55.25 ID:
南半球のあちこちで普通にガスが出まくっているのに
めんどくさいシェールガスに投資するバカはいない
54:
:2014/07/24(木) 11:00:45.89 ID:
中国人では無理。
アメリカから技術者をカネで買うであろう。
55:
:2014/07/24(木) 11:09:12.92 ID:
中国は、石炭からガス造っている工場あるけど、あれじゃ駄目なのか?
地下水に有害物質流していそうだけど
56:
:2014/07/24(木) 11:21:07.45 ID:
どうせ金集めのアドバルーンでしょ
もしシェールガスが出ても国内産業に安価提供されず
外貨稼ぎに輸出され不正蓄財で結局は外国に中国資産が流失するだけ
57:
:2014/07/24(木) 11:24:56.00 ID:
58:
:2014/07/24(木) 11:26:47.38 ID:
さらに環境汚染がすすむっと。
日本の水資源の外国人の取得制限を忘れずにやって欲しい
59:
:2014/07/24(木) 11:29:33.98 ID:
60:
:2014/07/24(木) 11:44:09.96 ID:
61:
:2014/07/24(木) 15:38:15.02 ID:
まあロシアに近い所にガスが出ても不思議じゃない
しかしシェールガスだろ
間違いなく爆発事故を一度はやる