韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「凄いんじゃないの、これ!」「すばらしい!」 ⇒ 【サッカー】U-14 Jリーグ選抜が国際ユース大会初優勝!
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/07/20(日) 18:51:09.01 ID:
2014年07月20日17時20分
U-14 Jリーグ選抜が世界の頂点に…PK戦を制し国際ユース大会初優勝
73カ国1600チームが参加する世界最大級の規模感を誇る国際ユース大会、ゴシアカップ。そのB15(15歳以下男子)部門の決勝に臨んだU-14 Jリーグ選抜は、TSVハフェルゼン(ドイツ)を2-2からのPK戦の末に下し、日本勢として初めて頂点に立った。
「本当に夢のような経験ができました」。優勝チームがウィナーバスに乗って市内を凱旋するというゴシアカップ独特の優勝式典を終えたチームのエース、宮代大聖(川崎フロンターレ)は興奮冷めやらぬ様子でそう語った。
全員で歌を唱和し、沿道からの歓呼の声に応えるという、まるで欧州でリーグチャンピオンになったかのような気分が味わえる「儀式」は勝利の美酒がいかに美味いかを教え込むかのような、そんな時間となった。
その酒が美味くなったのは、試合展開と決勝独特の緊張感による部分も大きいだろう。荘厳な音楽が流れる中で入場し、試合前には君が代も流れた。嫌でもテンションが上がるシチュエーションだが、「前半はみんなどこかおかしかった」とDF桑原海人(アビスパ福岡)が首をかしげたように、選手たちから平常心が感じられない。「ああいう大観衆の中でプレーするのは初めてで動揺した」とMF菅原由勢(名古屋グランパス)が言えば、「前半はよそ行きのサッカーをしてしまった」と原田武男監督も言う。ボールは圧倒的に支配すれども決定的なシーンは数えるほどという嫌な予感のする試合展開で、案の定FKとミドルシュートで失点。悪い意味で「日本らしい」試合展開で、前半を折り返した。
そしてハーフタイム、日本ベンチにこの遠征で初めての「落雷」が発生する。それまでは穏やかな姿勢で選手に接し続けていた原田監督が厳しい言葉を投げかけたのだ。「こんなものがお前らのサッカーなのか!」。それまでは優しい指導者の顔をしていただけに、「ビックリした」とMF岡崎駿騎(京都サンガF.C.)は言う。激しい口調で選手たちを責め立てる様はある種のショック療法として見事に機能した。
後半の立ち上がりからスイッチの入ったJリーグ選抜の選手たちは、横への揺さぶりから縦に速く攻め切る姿勢を打ち出し始める。まずは後半11分、巧みなボールタッチから相手DFの頭上を浮き球で抜き去った宮代が、カバーに入ったDFにも粘り強く競り勝って反撃の1点を返す。さらに後半19分、今度はFW若月太聖(ヴァンフォーレ甲府)のパスを受けた岡崎が左足を一閃。打った本人も驚く強烈なシュートが見事にゴールネットを揺らし、試合は振り出しに戻った。
その後も攻め続けたJリーグ選抜だが、勝ち越し点は奪い切れず。しかし迎えたPK戦では5人全員が冷静に成功。1番手がポストに当てたハフェルゼンを制し、5-3で勝利。見事にカップを勝ち取った。原田監督は「子どもたちは試合をこなしながら成長してくれた」としつつ、「これはあくまで、一つの経験。この経験を個々人がいかに生かして、いろいろなモノへと変換していけるかだと思っている」と総括した。
なお、14歳以下の選手たちが欧州で見せたパフォーマンスにはインパクトがあったようで、試合後にはある欧州名門クラブのスカウトがJリーグ選抜の首脳陣に接触。二人の選手に対して練習参加のオファーを申し出る一幕もあった。遠く日本を離れてチャンピオンになった勝利経験は彼らの財産となるだろうけれども、彼らのサッカー選手としてのキャリアはまさにこれからなのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/9062555/
他サイト:注目の動画
相手のドイツは数あるチームの1チーム?
で日本は日本選抜なの?
なんかおかしなチーム編成だな
日本もセレッソがU16部門で単独出場してる
凄いんじゃないの、これ
何人が代表まで行けるんだろう。
まあ、J1の試合に出れるのが2~3人じゃね
これは自信になるな
いい言葉だね、もっとできるという信頼がある
それに応えてみせた選手もすごいよ
自分たちのサッカーといっしょじゃねえかw
何はともあれめでたい事ではあるな
うち?
基礎とフィジカルをおろそかにして戦術練習ばかりやってるから
8年後にはワールドカップ優勝も絵空事ではないな
しかし出た選手たちには大きな自信になったはず
これからも色々あるだろうけど、いろんな経験を積んで成長していってほしいね
みんな勘違いしたから意味無いわw
でもその辺りの世代が五輪ベスト4でないのか?
そこから何人もプロなって
代表狙える位置まで来てるなんてたいしたもんじゃん
トップの年代まで来ると殆ど大成してないのは何故?
そうか?
なんだかんだで強くなってるイメージだが
1.体格を大きく強くしないせい
2.ちやほやされてみくびり/ひとりよがりの心理が出てくるせい
の両方だな
日本はユース世代での優勝はほとんどない
強豪国は当たり前に優勝してる
今のところJリーグは日本サッカーのガンでしか無い
J発足まではもっと強かったもんな
日本だけ組織力サッカー
日本のユース育成方針は間違ってる
逆にその組織サッカー寄せ集めで出来るのは長所になると思わない?
他の国はクラブチームなんじゃないの?
そんな厳密なレギュレーションじゃないってだけ
Jリーグ選抜だって去年のエリートプログラムに選ばれてる選手一人だけだし
ただの寄せ集めで優勝しちゃったか
少しづつではあるけどユースの成功体験が増えるのは良い事だし
この経験は選手だけじゃなくて指導者にも残るから
即席だからむしろクラブチームより練度は低いよ
問題は25歳を過ぎたくらいからの急激な劣化
逆に外国の選手は25歳を過ぎても成長を続け、30歳くらいでピークになってる印象
アドリアーノとかサビオラとかオーウェンとか
良くやったよ本当におめでとう
2点取られて取り返すって大変な事だよいやーおじさん感動した
この経験を忘れずにこれからの各々のサッカーに生かしていって欲しい
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2014/07/20(日) 20:59
日本選抜がドイツの1クラブユースに勝っただけですがな
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/07/20(日) 21:47
決勝までの経緯でも見てきますかの
- :
- 名無し:
- 2014/07/21(月) 02:14
今回の優勝を自信にして、頑張って欲しい。
いつかオリンピックやW杯で名前を聞きたい。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/07/21(月) 06:44
子どもたちのためにもここから順調に伸びていくシステムを作らないといけない。
平山が大成できなかったのはショックだった、日本のエースになれると信じてたのに・・・・
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★