韓国・現代自動車の22年営業益(1兆320億円) 売上高(15兆円)が過去最高1兆320億円 営業益は前年比47%増
「思い切ったデザインだな」 ⇒ 環太平洋合同演習「リムパック」、米軍が新型揚陸艇を投入(画像あり)
今週の超おすすめ記事!








米海兵隊戦闘研究所(MCWL)は環太平洋合同演習(リムパック)で、新たな超大型揚陸艇
の試験機の試験を行った。
同試験機は既存の揚陸艇の3倍の積載量を誇り、エアクッション型揚陸艇(LCAC)よりも大型だ。
同試験機のサイズは完成機の半分ほどとなっている。完成機のサイズならば、少なくとも3台の戦車と無限軌道車を搭載でき、防御用の装甲と自衛のための武器を取り付けられる。
2014/07/16
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-07/16/content_32966840.htm
他サイト:注目の動画
やべー30年前に小学校の工作部で作った
俺の水陸両用車が実戦配備されとるwwwww
完成予想図だと外輪(?)を大型化して間にも搭載スペース作る感じなのかな
これが強襲揚陸艦から発艦して揚陸してくるのはすごい迫力だろうなw
ユニットあたりの製造&維持コストがWW2当時なんかと比べて桁違いだからね。
数も揃えにくいし、あちこちに迅速に投入できるようにするのが
費用対効果の面で有利だよね。
日本も戦略機動性重視の部隊編成なんかに着手してるけど、
装備面でいえばまだまだ改善の余地がある。
米軍はいつだって自衛隊の指標なんだなあと思うわ。
最近は、誘導弾が小型かつ廉価になったんで、
高価な兵器よりローコストのとんがった兵器の数をそろえる方向に、
向かっている気がするけどねえ。
民生品のSOMYのC-MOSセンサとKANONのレンズと
TOWSHIBAのマイクロチップで99式誘導弾が1割安くなったしねえ。
出てくるやつに似てる。
装甲はオプションで、高速で上陸する時や支援が得られるときはこのままか。
水上でも陸上でも速度はかなり出そうだし、幅の広い道なら市街まで侵入できそうだ。
なによりホバーより音は格段に静かだろうな。
ところで戦車三台ってどこにのるんだよw
記事くらい読めよw 現物は縮小モデルで
フルスケールの完成予想図は一番下に出てるだろ
確認してビビったw
地球ローラー作戦ができるじゃないか
①経済封鎖で軍需物資(油)兵糧攻め
②巡航ミサイルでレーダー・空港・港・橋・工場を破壊
③航空優勢確保してから精密爆撃→②③くりかえし
④地上軍投入→都市制圧
で、揚陸艇なんてどれだけ使うんだろう?島嶼奪還作戦?
それこそ海上封鎖と爆撃で黙らせるからD-dayなんてもう起きないでしょうに。
出力10パーセント増加させられるじゃん。
性能良ければ実物作成と
やはり未来を形作るのはこの国しかないか…
石垣島にでも置いておけば中国もビビる
船はおおすみ級では乗せられないか
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- デカイ(&デカイ):
- 2014/07/18(金) 02:32
海岸にこんなん上がってきたらビビるな
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/07/18(金) 02:42
まるで木馬だね
キャタピラ(?)の歯の間にものが挟まったら動けないような気がするんですが・・・
- :
- 名無し:
- 2014/07/18(金) 08:52
地上空母だとザブングルを思い出す…
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★