1:
:2014/07/16(水) 21:18:07.34 ID:
リーバイス <9836> [JQ] が7月11日大引け後(17:25)に決算を発表。14年11月期第2四半期累計(13年12月-14年5月)の連結最終損益は4億5400万円の赤字(前年同期は5000万円の黒字)に転落した。
しかしながら、併せて通期の同損益を従来予想の8億5000万円の赤字→8億4000万円の赤字(前期連結は6億8400万円の赤字)に上方修正し、赤字幅が縮小する見通しとなった。
直近3ヵ月の実績である3-5月期(2Q)の連結最終損益は2億4200万円の赤字(前年同期は8000万円の黒字)に転落し、売上営業損益率は前年同期の1.3%→-5.7%に急悪化した。
http://kabutan.jp/news/?b=k201407110078
2:
:2014/07/16(水) 21:18:56.88 ID:
エドウィンはセールでしか買わないけど
リーバイスはアウトレットでしか買わないなあ
74:
:2014/07/16(水) 23:34:24.01 ID:
>>2
エドウィンは伊藤忠が子会社化したんだっけ。
数週間前に、1年ちょい前に買ったのと同じ型番のジーンズ買ったら
布地やポケット裏地がショボく変わりすぎててがっかりしたわ。
ポケットの裏地とか黒袋だったな。
以前のジーンズらしさが消えて安物ジーンズに成り下がってた。
これだとブランド名が残っても商品としてどうなのと思う。
4:
:2014/07/16(水) 21:25:54.86 ID:
44:
:2014/07/16(水) 22:34:22.12 ID:
5:
:2014/07/16(水) 21:26:46.98 ID:
6:
:2014/07/16(水) 21:27:16.61 ID:
リーバイスは米国ラインのしか買わないなぁ。
日本向けのも、長さを選べるようにしてくれたら買う。
短足だから32インチでちょうど良いんだよ。
ブーツカットとか、切ったらストレートになっちゃうだろ。
68:
:2014/07/16(水) 23:27:26.51 ID:
7:
:2014/07/16(水) 21:27:20.08 ID:
9: :2014/07/16(水) 21:29:36.79 ID:
8:
:2014/07/16(水) 21:29:15.68 ID:
10:
:2014/07/16(水) 21:29:46.71 ID:
高校生の頃はバイトした金はたいて買ってたな~
いまの学生は賢いからこんな高いの買わんでしょ
11:
:2014/07/16(水) 21:31:52.93 ID:
14:
:2014/07/16(水) 21:34:50.78 ID:
15:
:2014/07/16(水) 21:36:40.72 ID:
16:
:2014/07/16(水) 21:37:09.04 ID:
昔のクオリティなら1万でも、ほぼ一生履けたけど今は無理だろ
糸がボロいからちょっと引っ掛けるだけで破ける
無理無理
17:
:2014/07/16(水) 21:37:33.91 ID:
18:
:2014/07/16(水) 21:37:45.90 ID:
19:
:2014/07/16(水) 21:41:29.80 ID:
ジーンズショップ向けとかだと明らかにクオリティ低いからな
23:
:2014/07/16(水) 21:48:47.90 ID:
25:
:2014/07/16(水) 21:50:40.22 ID:
今の時代、安くてそこそこなら十分って層と、
2万近く出してもレプや国産ブランドを買う層と、
真っ二つに分かれてる感があるね。
どっちでもないリーバイスは今一番ダメだろうな。
27:
:2014/07/16(水) 21:52:57.69 ID:
29:
:2014/07/16(水) 22:04:03.08 ID:
リーバイス、デニムの質落とし過ぎだよ
ベルトループは千切れるわ、丈夫が取り柄の生地が短期間で擦れて穴が開くとかさ
Gap以下の質でしか提供できないんじゃ、売れなくなるのは道理だわ
34:
:2014/07/16(水) 22:13:47.00 ID:
リーバイスをディスってる奴はどこのメーカーなら良いの?
35:
:2014/07/16(水) 22:15:55.64 ID:
ざまあと言いたい
このご時世、ブランド力を高めるためにか
値上げするという暴挙に出たからのw
37:
:2014/07/16(水) 22:21:07.51 ID:
20年前のリーバイス品質が今は安く買えちゃうからなあ。
当時はリーバイスなどのブランド物とその他では月とすっぽんほどの差があった。
だから高値でも選ばれた。
今はどうやって勝負すれば良いんだろうね。
39:
:2014/07/16(水) 22:29:50.24 ID:
高けーもん
使い古すものなんだろうが、清潔志向の昨今では流行らねーよ
40:
:2014/07/16(水) 22:32:13.83 ID:
伝統を売りにしてるくせに形ころころ変えるし、馬鹿高い
もう買わねえよ
41:
:2014/07/16(水) 22:32:35.22 ID:
そもそも、ジーンズは作業着。
で、作業着を普段着にするバカいないだろうって。
84:
:2014/07/16(水) 23:54:35.30 ID:
>>41
トレンチコートもピーコートも軍服だから着るなよ
42:
:2014/07/16(水) 22:32:49.91 ID:
低品質だからぼろもうけ…とはならないのか。
利益率高そうなんだが。
43:
:2014/07/16(水) 22:34:14.50 ID:
47:
:2014/07/16(水) 22:37:11.43 ID:
馬2頭が引っ張ってるラベル面白かったな~
中学の頃パンフレットを真剣に読んでた。
505と501か。まだ覚えてるな。
48:
:2014/07/16(水) 22:37:46.75 ID:
なぜ染め方から織り方まで完全復刻のxxを出さん?
10万でも売れるぞ多分
88:
:2014/07/17(木) 00:04:48.27 ID:
52:
:2014/07/16(水) 22:44:34.08 ID:
アメリカだとおっさんブランドなんだけど一本3千円だから買いやすい。
日本人を舐めて高値のボッタクリ商法やってたけど、もう無理だろ
53:
:2014/07/16(水) 22:45:23.74 ID:
3Dスキャナして超美脚パンツとか、時代にあったことできただろ?
90年~00年の古臭い商売続けすぎなんだよ
54:
:2014/07/16(水) 22:47:12.13 ID:
58:
:2014/07/16(水) 22:56:32.46 ID:
55:
:2014/07/16(水) 22:48:01.64 ID:
ジーンズのブランドに思い入れる世代とか、もうあんまいないんだろうな。
エドウィンやビッグジョン、ボブソンとかも、色々アレな状態だし。
56:
:2014/07/16(水) 22:49:09.48 ID:
今時ケツポケのブランドタブなんて誰も気にしないしな。
61:
:2014/07/16(水) 22:59:30.24 ID:
62:
:2014/07/16(水) 23:06:12.43 ID:
アメリカ行ったときに現地の価格見てショック受けた501
63:
:2014/07/16(水) 23:11:55.38 ID:
64:
:2014/07/16(水) 23:12:54.41 ID:
66:
:2014/07/16(水) 23:15:36.77 ID:
売り上げ半減させたと評判の
韓国人社長は何年か前に更迭されたのに、まだ呪いがw
69:
:2014/07/16(水) 23:28:30.70 ID:
最近のふざけた定価をメーカーは反省すべき
基本作業着に定価で数万円って・・・
並行品以外まともに買う気にもならない奴が出てくるのは当たり前
77:
:2014/07/16(水) 23:38:37.52 ID:
70:
:2014/07/16(水) 23:29:42.06 ID:
72:
:2014/07/16(水) 23:32:35.03 ID:
73:
:2014/07/16(水) 23:32:47.97 ID:
76:
:2014/07/16(水) 23:38:26.34 ID:
35年前に買った501と去年買った501では明らかに生地の厚みが違う
80:
:2014/07/16(水) 23:44:37.05 ID:
一時期、日本法人て在チョンが社長やって、
誰も知らないチョンタレをキャラにしてたんだよな
法則の発動じゃん
82:
:2014/07/16(水) 23:47:28.31 ID:
最近のは膝や太もも付近がすぐに切れてくるしな
昔は何年ももったんだが
86:
:2014/07/16(水) 23:59:05.12 ID:
リーバイス、エドウィン、ビッグジョンが世界3大ジーンズメーカーね。
これ今日の豆知識な (´・ω・`)b
87:
:2014/07/17(木) 00:01:32.67 ID:
89:
:2014/07/17(木) 00:08:37.63 ID:
本国リーバイスはともかく、リーバイスジャパンなんかは、
もう刺繍とか加工とかしまくって、シナチョン向けになるしかなさそう
90:
:2014/07/17(木) 00:11:04.37 ID:
94:
:2014/07/17(木) 00:27:54.67 ID:
1ドル250円の頃は501が6000円くらいだったのに。
1ドル100円の今は・・・・・8000円
アメリカってドンだけインフレになったんだ?
99:
:2014/07/17(木) 00:41:56.18 ID:
自社工場を閉鎖してから買ってないな
害虫工場は確かユニクロと同じだよな
101:
:2014/07/17(木) 00:45:50.74 ID:
いまジーンズなんて履いてる若い奴いないだろ
ジーンズ履いてる奴見ると、みんなアラフォー以上で苦笑の渦
103:
:2014/07/17(木) 01:08:19.01 ID:
>>101
若い頃に楽ばかりしてると歳取ってから後悔するぞ
ジーパンも革ジャンも身に着けているうちに身体に馴染んでくるんだ
そーゆーのが価値だと信じてた世代もいるのだよ
おかげで新品で、その手の服を買うと重くて悩んでる年寄りがここにいるがw
106:
:2014/07/17(木) 01:16:11.34 ID:
>>101
人数少なくて金使わん世代なんか相手にしてないだろ
104:
:2014/07/17(木) 01:08:47.27 ID:
やたら安いと思ったら東南アジア製だった…
ボタンフライが好きだから501しか履かないんだよね
105:
:2014/07/17(木) 01:11:12.37 ID:
誰でも履いてるような安物大衆ジーン化したから、買わなくなったな
110:
:2014/07/17(木) 01:43:43.34 ID: