1:
:2014/07/15(火) 18:43:57.75 ID:
■日本と中国を差し置きBMWが仁川にドライビングセンターをオープン
すっと伸びるトラックとオフロードを走る楽しさを感じる夫、テラスで夫を眺めながらドイツビールとソーセージを楽しむ妻、その横でミニカーに乗る子ども――。BMWグループコリアのキム・ヒョジュン代表が描いたドライビングセンターの未来だ。
14日にBMWドライビングセンターが仁川(インチョン)の永宗島(ヨンジョンド)に完工した。単純な移動手段ではなく自動車を楽しむ文化を作るという意図だ。韓国の自動車市場の変化を先導するという意志でもある。その最初の試みは韓国企業ではなく輸入車1位のBMWが行った。
ドライビングセンターは仁川空港に近いスカイ72ゴルフ場の敷地23万平方メートルに建設された。サッカーコート33面分の大きさだ。センター内にはBMWの車に試乗できる2.6キロメートルのトラックがある。オフロードなど6種類のコースを多様に楽しめる。3つの建物は便宜施設、教育場(トレーニングアカデミー)、サービスセンターなどで構成される。
8月から訪問客はここで直接BMWをトラックで試乗することができる。他の車を持っていても5万~6万ウォンを払えば車を借りてトラックを回ることができる。レンタル用車両は56台ある。仁川空港から10分の距離で、出国するBMWオーナーは車を駐車したり修理を任せて出国できる。子どもはジュニアキャンパスで自動車を体験でき、子ども用トラックでミニカーを走らせることができる。テラス形態の食堂ではドイツ料理とビールを味わうことができる。
BMWがドライビングセンターを作ったのはドイツのマイザッハ、米国のスパータンバーグに続き仁川が3カ所目だ。なぜもっと多くの車が売られている中国ではなく韓国なのだろうか。
BMW関係者は「年20%と急速な成長速度と潜在力を見て投資をすることになった」と話した。仁川空港が目の前であるここは中国人にも決して遠い所ではない。BMWのイアン・ロバートソン社長は、「フューチャーリテール」という言葉を使った。ロバートソン社長は「単純なセールスではだめで、顧客の“深みある体験”が重要だった。顧客と深く通じ合おうと考える」と話した。
ドライビングセンター建設には総額770億ウォンが投資された。BMWはドイツのほか米国、中国、日本、ブラジルの4カ国にだけある研究開発センターも韓国に設置したとサプライズ発表した。ソウルと永宗島の2カ所に合わせて20人の研究スタッフが働くことになり、ナビゲーションなど韓国の消費者に合わせた技術を開発する。新世界やポスコとともに研究する。
(>>2以降につづく)
ソース 中央日報
http://japanese.joins.com/article/727/187727.html
2:
:2014/07/15(火) 18:44:27.35 ID:
(>>1のつづき)
ドライビングセンターはただ作られたのではない。この事業は10年余り前から企画された。当初は統合物流センターが事業の軸だった。しかしBMW自ら主導した輸入車人気と相まって企業中心の構想が消費者中心にがらりと変わった。
センター内に自動車だけでなくまだ韓国でしっかりした市場が形成されていないモーターサイクルが展示される点も注目すべき点だ。BMW関係者は「来年からはモーターサイクルもドライビングセンターで乗れるようにする計画」と話す。
BMWはドライビングセンターに年間20万人が訪問すると予想している。韓国輸入車協会のユン・デソン専務は、「BMWドライビングセンターは輸入車がさらに幅広く大衆化する信号弾になるだろう」との見方を示した。
自動車リサーチ会社BMRコンサルティングのイ・ソンシン代表は、「BMWは韓国市場で不動の1位だが、アウディとフォルクスワーゲンを合わせたフォルクスワーゲングループの販売を基準とすれば上半期はBMWが2位だ。
さらに高い目標に向けたBMWの戦略がドライビングセンターだ」と分析した。BMWに先手を奪われても国産車業界は沈黙している。この日ストライキをしたルノーサムスン自動車の関係者は、「いままさに回復し始めた販売をさらに引き上げるのが急務な状況だ。まだドライビングセンターの必要性に対する共感がない」と話した。
現代自動車グループは系列会社を通じ江原道麟蹄郡(カンウォンド・インジェグン)に麟蹄スピーディウムを運営しているが、まだ企業と同好サークルを中心に開放している。
檀国(タングク)大学のチョン・ヨンスン教授は「自動車市場は単純な商品競争を超え顧客とどれだけしっかり通じ合うかが重要になる“関係マーケティング”の時代になった。韓国企業が目先の販売台数にばかり汲々とすればグローバル市場で淘汰されるほかない」と話している。
(おわり)
3:
:2014/07/15(火) 18:44:46.84 ID:
4:
:2014/07/15(火) 18:45:28.99 ID:
7: :2014/07/15(火) 18:47:38.33 ID:日本と中国は普通に売れるから
売れて無い韓国にテコ入れの意味で作ったんだろうけど・・・
法則がどう働くかだなw
5:
:2014/07/15(火) 18:46:03.81 ID:
6:
:2014/07/15(火) 18:46:34.83 ID:
8:
:2014/07/15(火) 18:48:12.65 ID:
<丶`∀´> ホルホルホル
>日本と中国を差し置き
もうこの言葉!たまらんニダ
10:
:2014/07/15(火) 18:48:21.89 ID:
12:
:2014/07/15(火) 18:49:11.32 ID:
13:
:2014/07/15(火) 18:49:36.56 ID:
話はここで終わらないのが半島の常だから、期待してるぜww
14:
:2014/07/15(火) 18:50:31.83 ID:
あれ、BMWって、相当ヤバイのか?
トップがこんな判断するようじゃ、先行き暗そうだな
15:
:2014/07/15(火) 18:51:25.72 ID:
なぜ?
国内メーカーであるヒュンダイがこのような施設を持っていないのか?
16:
:2014/07/15(火) 18:53:08.66 ID:
さすが韓国
日本だったら、国内メーカーを差し置きとなるはず
17:
:2014/07/15(火) 18:54:36.79 ID:
いつもいつも鮮人新聞には
希望の未来予想図が出てくるが完成したためしなし
18:
:2014/07/15(火) 18:54:51.39 ID:
20:
:2014/07/15(火) 18:55:57.10 ID:
いいよいいよ
いくらでも日本を差し置いてくれて構わない
日本は韓国進出に関しては、今後永遠に出遅れるつもりだからw
21:
:2014/07/15(火) 18:56:42.66 ID:
ヒュンダイが作るべきだよな、本来。
ホンダのツインリンクもてぎとかトヨタの富士スピードウェイみたいにさ。
22:
:2014/07/15(火) 18:57:23.62 ID:
23:
:2014/07/15(火) 18:57:39.02 ID:
105:
:2014/07/16(水) 08:09:37.41 ID:
>>23
打ち上げ成功したロシアは賢い。
>ロシア最新鋭のアンガラロケット、6月25日に初打ち上げ
...
> 2004年には開発資金を得るため韓国に接近、アンガラの第1段は韓国の羅老ロケット(KSLV-1)の
> 第1段として使われた。つまりアンガラはアンガラとして打ち上げられたことはないが、
> 第1段に限っては羅老を通じて3度の飛行経験がある。
25:
:2014/07/15(火) 18:59:02.87 ID:
日本からの観光客も見込んで作ったんだろ
でも中国人がたくさん来るから相殺されるか
27:
:2014/07/15(火) 18:59:38.11 ID:
EV用バッテリーをサムスンが供給するらしいし、
法則発動まで残り時間は少ない。
99:
:2014/07/16(水) 07:22:22.09 ID:
>>27
余りにも開発力が無いからボッシュから共同開発を打ち切られた上に、ボッシュは次のパートナーにGSユアサを選んだっていう屈辱的な状況になってるからな。
納めさせてくださいと土下座してる姿が何となく想像できるわ。
30:
:2014/07/15(火) 19:00:48.29 ID:
35: :2014/07/15(火) 19:03:08.42 ID:
31:
:2014/07/15(火) 19:00:48.91 ID:
32:
:2014/07/15(火) 19:00:43.42 ID:
36:
:2014/07/15(火) 19:04:49.11 ID:
大型セダンがバカ売れする唯一の国だからなwww
BMWが勘違いしてもしかたないw
39:
:2014/07/15(火) 19:06:26.92 ID:
韓国F1サーキットを借りた方がより現実的でスリリングなテストコースになったのでは?
40:
:2014/07/15(火) 19:06:50.57 ID:
41:
:2014/07/15(火) 19:08:11.93 ID:
43:
:2014/07/15(火) 19:09:38.47 ID:
>>41
客はあくまで韓国人じゃなくて、仁川でトランジット中の中国人なんだろうよ
45:
:2014/07/15(火) 19:09:44.30 ID:
46:
:2014/07/15(火) 19:10:40.29 ID:
47:
:2014/07/15(火) 19:12:45.48 ID:
BMWもやるなあ、
ちょっとおだてると喜んで金を使う国民性を利用したりして。
49:
:2014/07/15(火) 19:15:23.21 ID:
スタグフレーションの前兆見せてる韓国を市場に選ぶとか
気が触れたか?
51:
:2014/07/15(火) 19:18:27.43 ID:
F1さえ興行にならない韓国で・・・
アホか?いや建設開始はその前か・・・
52:
:2014/07/15(火) 19:19:09.99 ID:
>日本と中国を差し置き
まあ何にもしなくても売れるからなw
53:
:2014/07/15(火) 19:21:15.21 ID:
成金と無教養はドイツ車が好きだからなw
日本はいい加減ドイツ車信仰を捨てた方がいい
ドイツ車に乗ってる奴は田舎者に見えるぜw
57:
:2014/07/15(火) 19:32:27.49 ID:
ウォン高だから安く買えるじゃん
こりゃヒュンダイなんか買ってる場合じゃないニダ
58:
:2014/07/15(火) 19:36:29.46 ID:
>ドライビングセンター建設には総額770億ウォンが投資された。
けっこう思い切った投資したなw
61:
:2014/07/15(火) 19:49:47.61 ID:
事故多発か客が全く来なくて、3ヶ月くらいで廃墟になるんじゃね?(´・ω・`)
62:
:2014/07/15(火) 20:06:26.64 ID:
韓国GPであの有様だろ?
波打った舗装に舞い散る人工芝
あんなお笑いレースもないとは思ったが
あぁ、そんなコンディションでもBMWなら走破できるって言うこと?
66:
:2014/07/15(火) 20:12:01.21 ID:
75:
:2014/07/15(火) 21:30:40.25 ID:
79:
:2014/07/15(火) 21:38:50.95 ID:
そら、ドライビングレッスンに適したまともな施設がなきゃ、
作るしかないわな。
83:
:2014/07/15(火) 22:06:19.18 ID:
84:
:2014/07/15(火) 22:19:43.24 ID:
30年前の日本の広告の世界だな、
お庭に白い洗濯物と緑の芝生…
喜んでろ。
86:
:2014/07/15(火) 22:44:06.88 ID:
まあ正直言ってベンツもアウディも手届かねえよ。
底辺サラリーマンの身の上では。
87:
:2014/07/15(火) 22:47:26.02 ID:
88:
:2014/07/15(火) 23:02:40.84 ID:
89:
:2014/07/15(火) 23:07:03.38 ID:
中国と日本みたいな底辺国を 差し置いて なんて表現はおかしい
なんでもアジア市場を開拓したければまずは韓国から
91:
:2014/07/15(火) 23:20:19.35 ID:
F1サーキットよりはこういうモノの方が先だろうと思ったけど、
韓国F1GPが完全終了しちゃった今となっては、今更感が漂うな。
92:
:2014/07/16(水) 03:34:55.55 ID:
おもしろい記事だな
10年も前からやってた企画とはいえ、現状の寒酷経済無視するなんて
怒逸もおかしくなってんの?
てか、支那属国化を予見してるなら、ちょっと怖い話だわなぁ
94:
:2014/07/16(水) 07:00:27.80 ID:
おいおい、ますます国内市場で国産車が苦境に立たされようと言うのに
この喜びぶりは。バカか。
100:
:2014/07/16(水) 07:25:34.15 ID:
101:
:2014/07/16(水) 07:30:40.38 ID:
国内の自動車メーカーが興味を示さないようなものに、
その国民が興味示すはずもなく…
102:
:2014/07/16(水) 07:34:31.74 ID:
韓国ってF1がぽしゃったばかりだろ?
あまり車に関心をもたない国民性なんじゃないのか?
103:
:2014/07/16(水) 07:37:17.32 ID:
どうせBMW側に難癖つけて
このドライビングセンターを乗っ取るつもりだろう、こいつらw
111:
:2014/07/16(水) 21:30:26.78 ID:
一般韓国人に、もはや外車を買う購買力ないだろう…
節税対策…
96: :2014/07/16(水) 07:00:58.54 ID: