1 :
HONEY MILKφ ★ :2014/02/09(日) 10:41:54.38 ID:
???
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:46:53.48 ID:
D03UuK+O 11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:47:19.93 ID:
3mFCE2V+ >>1
> 今度の競売に出る戸曹兌換券は、去る1893年に発行された我が国の最初の紙幤だ。大韓帝国当時、高宗(コジョン)皇帝が経済近代化のために推進した貨幤改革の際に発行した貨幤だ。 大韓帝国って1897年から1910年までだろ。 韓国の新聞記者は、自国の歴史も知らないのか? 15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:53:24.90 ID:
jdLU/mYl >>11
真実を知るものは消される。
そうして、ウソ歴史ばかりがまかり通る。割りとマジメに。
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:54:56.28 ID:
5gFTtb69 >>1
>大韓帝国当時、高宗(コジョン)皇帝が経済近代化のために推進した貨幤改革の際に発行した貨幤だ。 紙幣に「大朝鮮国」って漢字で書いてるよ… 2 :
はにー ◆HANI/upWiI :2014/02/09(日) 10:42:17.26 ID:
dtrV2Uo7 【補足】 ・ 紙幣は10両(ヤン) ・ 両はドンの10倍らしい ・ ドンは銭10枚を称する単位らしい アメリカ人か誰かが、1ドルを換金したら大量のコインの束がの写真を思い出した。
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:42:24.44 ID:
YKHKh4aF 6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:43:59.56 ID:
G2NFAw/q 7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:44:42.49 ID:
jXJsM3qa 8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:45:09.00 ID:
Q54Fb+Uj 外人が競り落としたら数年後にイチャモンをつけるんだろ
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:46:50.75 ID:
w1WnQ6S6 >>1893年に発行された我が国の最初の紙幤だ。 >>「歴史の痕跡だ」 (´・ω・`) 仮にも中国の隣にあった国だというのに…
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:49:47.38 ID:
QMEpQbIN 失敗したとはいえ、一応、歴史の教科書に載るくらいの改革とその資料だろ。 普通そういうのって国が保護して、国立博物館あたりで保管されねえか?
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:54:22.18 ID:
rDJaY4M9 20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:58:10.64 ID:
3mFCE2V+ >>12
1948年に制定された憲法の原本でさえも紛失しちゃう
ような民族にそんな要求をするのは酷というものだwww
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:52:06.21 ID:
WaQX3AR0 大韓帝国なんてそんざいしないだろ... なにを言ってるんだ?
href="#19" style="COLOR: green">19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 10:55:34.96 ID:
206q7G+0 紙幣がどうこうってよりも、まず「お金」が存在したことに驚いた。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:07:52.35 ID:
3mFCE2V+ >>19
1904年に朝鮮で、アメリカ人が150ドルを朝鮮のおカネに両替したときの写真が残っているお。
朝鮮では、葉銭(ヨプチョン)っていうペラペラの銅銭しか無かったらしい。
で、高額な買い物は、外国のおカネでしてたようだ。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:02:16.02 ID:
MWmN1Wkj これから印刷するであろう1垓ヲン札の雛型かな?後ろは真っ白で。
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:03:08.42 ID:
yepdyDxa 23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:04:10.47 ID:
K36OfD90 1893年なんてつい最近じゃん。 それじゃ世界の紙幣の起源を主張出来ないんじゃね?
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:05:56.14 ID:
X9ot0toT 25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:07:09.68 ID:
Gm6n6dMn 政府の正式な紙幣が偽物だったとか、そういうオチ? (韓国政府の国璽は純金製のはずが金の分量が全く少なかったという事例があります)
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:08:00.11 ID:
lb7ZuANS 29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:09:14.39 ID:
9A/CRcVF 32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:10:30.54 ID:
ixKsUcU2 価値というものは、欲しい人が居るからこそ有るのであって 興味無い人から見ればゴミでしかない。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:13:57.14 ID:
ERF/Gjxw <丶`∀´> 「今使っている紙幣は 2年後、葉っぱと変わらなくなるニダ」
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:17:03.70 ID:
g311NHQZ いいのか?誇らしいハングル使ってない紙幣で。 現在教えている韓国史に矛盾が生じるのでは?
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:18:19.78 ID:
8iylSAqT 金が一グラムも無いのに、兌換券なんか発行しても流通させれるはずないだろww 金と交換に来られたら困るもんなあwww
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:19:34.18 ID:
9A/CRcVF 38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:20:24.40 ID:
Y9GOOTE1 39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:21:39.91 ID:
C2Y++rbc 40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:23:01.59 ID:
IHCibez6 ウリナラ初の紙幣が競売に × ウリナラの紙幣がゴミに ◎
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:24:04.00 ID:
ueBivZzu 紙幣の起源は古代韓国の通貨「シッヘ」だよ 稲わらを漉いて作った韓紙に活版印刷を施したシッヘは 当時どこの国も製造(偽造)する能力がなかったため、通貨として世界各地で利用された
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:34:34.71 ID:
i2TRQzlc 54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:39:30.25 ID:
3mFCE2V+ >>41
紙の起源は中国だから、世界最初の紙幣も中国製だ。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:24:25.98 ID:
Jfx8t+FA なんで売るねん、ちゃんと保存しろよ (´・ω・`)
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:31:08.59 ID:
gUeqBz91 >>42
100年もしたら、略奪認定して、取り返す。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:25:09.90 ID:
3mFCE2V+ 紙幣に竜が描いてあるけど、爪が3本だね。 中国の竜は爪が5本で、中国の冊封をうけた国は それよりも少ない数しか描いちゃいけなかったと。
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:25:35.71 ID:
BVL2/HdJ 明日以降大量の紙幣がウリナラ式発見されるんですねわかります
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:25:45.26 ID:
Qww+ONaj 46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:28:29.42 ID:
Be5ZTCc1 48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:32:59.35 ID:
ymKoJyOx 1893年に大韓帝国なんてねえよ ようは大清国属朝鮮の藩札じゃん 信用のない藩札なんざ流通するわけなかったのさ
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:35:47.91 ID:
EXgH055D 51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:36:50.11 ID:
/aB4F15C 53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:39:21.32 ID:
Z9VH11JJ (´・ω・`) これ日銀造幣局で刷ったんじゃないかしら?
55 :
◆65537PNPSA :2014/02/09(日) 11:42:24.85 ID:
vU0gjegc 56 :
◆65537PNPSA :2014/02/09(日) 11:43:33.69 ID:
vU0gjegc 1893年に初めて紙幣発行とかwww 日本の近代化見ながら一体なにをしてたん?
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:46:11.39 ID:
ueBivZzu >>56
大韓では信用取引が主流だから、一々形のあるものでやりとりしないんだよ 物理的な物体を使って経済活動するなんて、日本をはじめ他国が幼稚すぎただけ 60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:48:08.75 ID:
3mFCE2V+ >>57
朝鮮学校では、そんなことを教えてるの? やっぱり補助金を出すわけにはいかないなぁwww 59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/09(日) 11:46:57.50 ID:
ymKoJyOx >>56
日本最初の紙幣は後醍醐天皇の建武政権で発行されたが
流通させる前に政権崩壊でおじゃんになった