1:
:2014/07/14(月) 19:19:11.06 ID:
ホンダが中国に生産移管へ 船舶用小型エンジン
産経新聞 7月14日(月)17時39分配信
ホンダは主に釣りボートに使う船舶用小型エンジンの生産を来年4月にも中国に移管する。14日に開催した船外機生産50周年記念イベントで明らかにした。
これまで静岡県浜松市北区にある船外機工場(旧細細江工場)で、船舶用エンジン全量を年間計約5万台生産していたが、そのうち排気量57cc、127ccの2機種の約1万5000台の生産を移す。来年末までに移管を完了する見込み。
生産拠点は中国福建省にある「ミンドンホンダ」で、これまで発電機用の小型エンジンを生産していた。
日本に集中させていた船舶用エンジンを中国に移管することで、為替リスクを抑えるのが狙い。生産した小型エンジンは、日本で生産していた際と同様に主に欧米に輸出する。また、エンジン部品を作る地場のメーカーが育ってきており、今後のコスト削減に余地があることから移管を決めた。
一方で、船外機工場は、工数が多い中・大型エンジンの生産に特化することで製造効率を高める。また、中国の工場に生産技術を移管するマザー工場としての機能を高める見込み。
同社は、今後、船舶用エンジンを現状比で3万台増の8万台まで拡大する。リーマンショック後の需要が回復していることに加え、サービス体制の強化で達成していく。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000539-san-bus_all
11:
:2014/07/14(月) 19:25:05.17 ID:
>>1
また『HONGDA』ブランドのパクリが出るぞw
3:
:2014/07/14(月) 19:20:32.82 ID:
4:
:2014/07/14(月) 19:20:48.62 ID:
5:
:2014/07/14(月) 19:21:14.78 ID:
6:
:2014/07/14(月) 19:22:42.07 ID:
69:
:2014/07/14(月) 20:40:18.53 ID:
>>6
この前中国に工場作るって発表したばっだぞトヨタ
7:
:2014/07/14(月) 19:23:48.24 ID:
8:
:2014/07/14(月) 19:24:03.01 ID:
9:
:2014/07/14(月) 19:24:42.55 ID:
10:
:2014/07/14(月) 19:24:50.72 ID:
13:
:2014/07/14(月) 19:25:23.55 ID:
まー船舶用小型エンジンったら
日本でやっても確かにあんまイミないけどねー
17:
:2014/07/14(月) 19:26:36.78 ID:
>>13
フィリピンとかインドネシアでやりゃ販路にも繋がっていいと思うんだけど
20:
:2014/07/14(月) 19:28:35.78 ID:
15:
:2014/07/14(月) 19:25:28.35 ID:
16:
:2014/07/14(月) 19:25:58.91 ID:
小形船舶エンジンなんて、原付きのエンジンみたいなもんだろ。
今更ということだと思うよ
18:
:2014/07/14(月) 19:27:32.31 ID:
21:
:2014/07/14(月) 19:29:22.53 ID:
25:
:2014/07/14(月) 19:32:02.91 ID:
48:
:2014/07/14(月) 19:50:17.38 ID:
>>21
ヤマハとスズキはタイで生産してるのに
ホンダはなぜ中国??
58:
:2014/07/14(月) 20:10:50.66 ID:
>>48
いや四大バイクメーカーともタイに生産拠点はあるよ
22:
:2014/07/14(月) 19:29:31.29 ID:
内部は侵食されまくってんなぁ
新型フィットやNシリーズはチョン部品でリコールの嵐だもんなぁ
補償で資産食い潰してコストダウン施策と負のスパイラルかぁ
利幅が薄い軽で利益出そうと糞安いチョン部品なんざ
使うからこんな様に…
24:
:2014/07/14(月) 19:31:05.41 ID:
28:
:2014/07/14(月) 19:34:53.30 ID:
釣りボート用エンジンの一部なんでしょ?
自動車車体の一部持ってったらさすがにあほとしか言いようがないが
29:
:2014/07/14(月) 19:35:27.99 ID:
31:
:2014/07/14(月) 19:36:43.64 ID:
33:
:2014/07/14(月) 19:38:41.42 ID:
部門ごと、捨てる気?
つか、その統括役員が、だめだめなんだろ(www
34:
:2014/07/14(月) 19:39:23.50 ID:
しょぼいエンジンを中国に移して
中大型エンジンを国内で作るってことじゃないのか?
35:
:2014/07/14(月) 19:49:05.16 ID:
ホンダジェットの開発元ホンダエアクラフト社の藤野社長の言葉;
ホンダジェットは、中国と日本で販売を行う計画はない。
理由は、両方とも環境が特殊だから。
何年か前の航空宇宙学会の招待講演での言葉w
37:
:2014/07/14(月) 19:41:09.73 ID:
どうして勤勉で実直な気質のベトナム・タイ・インドネシアを差し置いて
チャイナなのだろう?
>エンジン部品を作る地場のメーカーが育ってきており
チャイナにおいてはこういうの育てること自体がリスク含みなのだけどなあ
投資先を間違えんなといいたい。
40:
:2014/07/14(月) 19:43:00.31 ID:
>>37
ホンダには、団塊左翼の後裔がウジャウジャいるんだろ。
38:
:2014/07/14(月) 19:41:37.09 ID:
トヨタとかホンダの最近の動きは危ういって感じるよ。
39:
:2014/07/14(月) 19:42:28.75 ID:
流石、4度のリコールだけはあるな。
経営陣は学習能力が無いのがよく分かった。
41:
:2014/07/14(月) 19:43:10.41 ID:
44:
:2014/07/14(月) 19:58:36.89 ID:
>>37 >>40 >>41
心配無用。
このエンジンは、釣り船用の小型船外機で
北朝鮮の不審船に搭載されているエンジンよりも更に小型のものです。
この種のエンジンは、とっくの昔に中国だけではなく
東南アジア諸国の劣化コピー品が大量に出回っており、
今さら盗まれて困るものではありません。
それより、中国のコピーメーカーのシェアを何%かでも
奪う事が出来れば良いのではないでしょうか?
むしろ、中国メーカーにとって邪魔な存在になると思いますよ。
45:
:2014/07/14(月) 19:48:04.40 ID:
46:
:2014/07/14(月) 19:48:47.87 ID:
ホンダのパクリエンジンを搭載した中国漁船が日本の領海で漁をするんだろうな
47:
:2014/07/14(月) 19:49:14.55 ID:
49:
:2014/07/14(月) 19:52:00.24 ID:
50:
:2014/07/14(月) 19:52:47.93 ID:
中華製エンジンを積んださ、凄い蕪。
久々の大規模モデルチェンジってのもあるのだけれど、
いろいろ不具合が多いのよ。
郵政バイクを扱っている地場のバイク屋さんから買わないと苦労するぞ。
52:
:2014/07/14(月) 20:07:38.59 ID:
>>50
中国製エンジンよりもホンダ中国で作ったエンジンの方が信頼出来るのでは?
それが価格競争力を獲得したら、中国の劣化コピー品を
市場から駆逐してやる事が出来るので、良い事じゃないですか。
54:
:2014/07/14(月) 20:01:45.62 ID:
ホンダはかなり前から東南アジアには進出してるから
中国に範囲を広げたんだろ?
結論を言うとアホ
56:
:2014/07/14(月) 20:06:17.63 ID:
57:
:2014/07/14(月) 20:10:20.45 ID:
この間、ホンダの釣り船用のエンジン買ってやったのにこれかよ
59:
:2014/07/14(月) 20:11:38.94 ID:
>>57
メイドインチャイナになる前に確保できたんだから喜ぶべきなんじゃね
60:
:2014/07/14(月) 20:13:25.10 ID:
62:
:2014/07/14(月) 20:29:29.59 ID:
まぁ主力のカブを中国に持って行く会社だからな
ホンダの船外機は故障しかしないイメージしかない、漁師に聞いてみな
64:
:2014/07/14(月) 20:32:59.25 ID:
>>62
だよなー、中におかしなの飼っちまってるんじゃないのか・・・・
63:
:2014/07/14(月) 20:29:55.17 ID:
これを使って支那人が尖閣沖縄に押し寄せて来るんでしょうね
70:
:2014/07/14(月) 20:40:51.49 ID:
中国で生産なんて時代遅れにも程がある
頭の中30年前で止まってんじゃないのか?
まあ流出しても構わない技術なら良いのかも知れんがね
73:
:2014/07/14(月) 20:49:30.72 ID:
74:
:2014/07/14(月) 20:50:15.28 ID:
起爆できるようにしとけよ?
有事に一番厄介なのが、大量の非武装(のはず)の漁船に乗った
元人民軍兵士の漁師(w)が漁具や工具で襲ってくる、ってシチュエーションだ
軍は軍と戦うことしかできない
民兵ってのは武装してれば兵士扱いなんだが、民生品で来られると市民なんだよ
77:
:2014/07/14(月) 20:57:29.77 ID:
78:
:2014/07/14(月) 21:00:07.94 ID:
まてまて 今から進出するてことは
シナ共が近く潰れるという何かのサインを確認したんじゃまいか
79:
:2014/07/14(月) 21:06:12.00 ID:
82:
:2014/07/14(月) 21:20:48.12 ID:
コメント見てると何も知らない奴が多すぎるw
ホンダのバイクはほとんど中国で作られてます
リトルカブとか一部が国産ってだけ
俺が今乗ってるカブも中国カブw 。・゚・(ノ∀`)・゚・
86:
:2014/07/14(月) 21:33:21.49 ID:
こういうちっこい船外機は途上国向けが主だから安いに越したことはない。
2400ccや3000ccの船外機は先進国の評価に晒されるから国内じゃないとな
87:
:2014/07/14(月) 21:39:38.05 ID:
創業者の思いを無視する企業は残らないよ、
ニー見て分から無いんだろな
88:
:2014/07/14(月) 21:48:38.94 ID:
89:
:2014/07/14(月) 22:41:17.68 ID:
生産を移した車種が軒並み信頼性に欠け不満が続出してるのに
まだやるか。