韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
2018年4月25日 / 12:16
https://jp.reuters.com/article/germany-fracce-japan-patrol-aircraft-idJPKBN1HW08S
[東京/ベルリン 25日 ロイター]
ドイツとフランスが計画する哨戒機の共同開発に、日本の防衛省が参画を目指して両国国防当局と接触していることが分かった。複数の政府関係者によると、海上自衛隊の対潜哨戒機「P1」を土台にした開発を提案している。日本は英国にP1を、オーストラリアに潜水艦を売り込むことに失敗しており、国産武器初の輸出を早期に実現したい考え。
防衛省は25日からドイツのベルリンで始まる航空ショーに2機のP1を派遣する。ドイツとフランスは会期中に哨戒機の共同開発に向けた署名を行う予定で、P1を売り込みたい日本は、実機を披露してアピールする。防衛省の政務官とドイツ政府高官との会談も調整している。
「ゼロからの開発はコストがかかる。スペインなど他の欧州諸国が買ったとしても調達数は限られるだろうから、P1の技術を生かすほうが効率的だ」と、日本の政府関係者は話す。
ドイツとフランスは現在、米ロッキード・マーチン(LMT.N)の「P3C」と仏ダッソー・アビアシオン(AVMD.PA)の「アトランティック」をそれぞれ運用している。ロシアの潜水艦をはじめ、安全保障上の脅威に直面する中、どちらの機体も老朽化が進んでいる。
関係者の1人によると、防衛省は日本がP1の機体を提供し、全体の取りまとめ役や搭載するシステム、電子機器の開発はダッソーやタレス(TCFP.PA)といった現地企業が手がける構想を描いている。3カ国の企業もすでに情報交換をしているという。
しかし、この案件には欧米企業との激しい競争が予想される。仏エアバス(AIR.PA)は、旅客機「A320neo」を哨戒機など軍用機に転用することを計画。複数の関係者によると、ダッソーはビジネスジェット「ファルコン8X」を哨戒機として活用することを考えている。米ボーイング(BA.N)は哨戒機「P8」を提案してくるとみられる。
海自のP1は川崎重工業(7012.T)が開発した日本初の国産哨戒機。IHI(7013.T)製のエンジンを4発搭載し、高い高度を高速で飛ぶだけでなく、低い高度を低速で飛行できる。武器の輸出規制を緩和した日本は3年前、哨戒機の世代交代を計画していた英国に売り込んだが、旅客機を転用したボーイングのP8に敗れた。
海自はP1を20機まとめて発注し、1機当たり約160億円で調達している。さらに取得を続ける予定で、防衛省は輸出によって生産を増やし、自衛隊向けの価格を低減させたい考え。また、欧州諸国の哨戒機との相互運用性を高める狙いもある。「たとえばタレスが高性能のレーダーを開発すれば、海自の機体にも使えるようになる」と、関係者の1人は言う。
日本の防衛装備庁のコメントは得られていない。ドイツ国防省はコメントを控えた。ロイターは駐日フランス大使館にも問い合わせたが、コメントを得られていない。
久保信博、アンドレア・シャラル、ティム・ケリー 編集:田巻一彦
他サイト:注目の動画
こういうことはどんどんやっていくべきだな
イタリアは、地中海が作戦地域になるから、こんなんで良かったりする
ATR 72

北海はロシア潜水艦の玄関だぞ
日本近海と同じくらい対潜哨戒の要がある
哨戒機は別に対潜任務だけしているわけじゃない。
平時はむしろ水上艦の監視業務の方が多い。
もう少し勉強しろw
EEZ
2位 フランス
8位 日本
日独で良いものを作ろう
飛行機に関してはドイツよりフランスの方が上。
どうせまた完成間近にコストアップを理由に逃げて、
データ転用して国産開発するんだろうなあ
日本製部品で信頼性を上げようって感じなのでは?
これ確実に
アメリカが横槍入れてくるね
独仏はF-35も買わない国
ドイツはアメリカから武器買ってないね
てか買うどころか武器輸出で稼いでる
既存のA320を流用した方がコスト面でいいにきまってる。
737ベースのP8?だっけ。
あれは無人機がもれなくついてきて値段が馬鹿高くなったけど。
人種の壁は厚いんだぞ
アメリカのが駄目すぎなので チャンスはあるだろう
エアバスはみんな2発だし 対潜哨戒機に使えない
潜水艦を探知する装備がついてない。
「後日オプションで売るかも」 で
現在は 単なる大型目視偵察機として運用してるはず
対潜哨戒してるふり機
頼んでもないのに後から近寄ってきたくせに
図々しくも俺たちの製品使って儲けさせろ!ってな日本は
不愉快なだけだろ
ただの営業じゃん
君は宣伝見るたびに不愉快になるタイプなのかい?
ジャップは足手まといになるだけだろ
その辺しっかりしてる韓国の方がふさわしい
メンテナンスコスト倍だし
アメリカがP7でやろうとして 膨大な予算を食い潰したあげく
哨戒性能をあきらめた機体がP7
新規に開発したほうが安かった。、
エンジン関係ないぞ。
機体の失速特性の問題であってエンジン関係ない。
P-8は元々がB-737で大前提として
低空/低空運用前提の設計でないからできないだけだ。
あとP-8は129基のソナブイランチャー装備で対潜哨戒が可能。
P-8無いのはMADだ。
MADがないから低空/低空運用を必要としてない。
つまり元々の要件定義で低速/低空運用が入ってない。
知ったか乙
運用先の要件次第だから。
フランスはNATO国の中でも希代な仕様を上げて来る。
未だにトンでもないところにフランス領があったりするから
運用思想が他国とかけ離れすぎている。
ドイツはドイツで海軍艦艇の謎仕様から推測されるように
どんな要求が上がるかわからない。
兎に角ヨーロッパ大陸国家の海軍は運用思想からして
差異が大きすぎて共同開発とか不可能。
ので海軍管轄の対潜哨戒機としてP-1が良いのかP-8が良いのか
独自が良いのかは当時者も恐らく解かってない。
大陸国家で海軍軽視なのも原因。
スペックが良いから、オライオンと同じ事ができるからで
導入が決まらないんだよ。
チャンスがあるなら営業かけるべき
機体だけだったとしても
ライセンス生産させればいいとは思うけど
あちらにはA320があるし、それで決まりでしょう
わざわざ日本製を買う理由は無い
便利に使われるだけだろ・・・
P-8は低空低速飛行ができないし
最初から哨戒機として設計されたP-1が世界唯一の哨戒機だよ
ただドイツ・フランスは節操が無いから中国にも売りそうだけど
日本は四方を海に囲まれてるからあれが役に立つが、
P-1ほどのスペックを、世界中どの国も求めていないという現実がある
だから737やA320の派生で十分となる
フランスは海外領土もあって哨戒範囲も広いと思うんだけど
共同開発はどっちに寄せるんだろうね
商用機をベースに開発するっても
軍仕様に対応できるのかは未知数だし
おまけで海上哨戒やっているようなもんだ
獲物は潜水艦という仕様もこれまたP-1の良いところ
機体ならポンコツC-27があるだろ
マレーシアがやってるけど急場しのぎだろ
C-130H-MP

新しいのもCN-235改造するとか
Malaysia To Convert CN-235s For Maritime Patrol
http://aviationweek.com/awindefense/malaysia-convert-cn-235s-maritime-patrol
欧州はP-1みたいなガチんこ哨戒機なんて要らないよ
エアバス民間機ベースで十分すぎる
△カナダ 話はまだ生きてる
×イタリア ATR 72
×マレーシア CN 235
△ニュージーランド アメリカが乗り気で、議会の輸出許可は出てる
○サウジアラビア サルマン皇太子が買うって
△韓国 年末までに決めるそう
△トルコ 最近の政治情勢じゃ、なさそう
去年パリエアショーへ派遣したとか書いてあったな
フランスはタレスのアビオニクスを使いたいからP-8は買わないとか
最新鋭のP1哨戒機2機のうち1機が、機体トラブルのためショーに参加できなかったことが分かった。日本の航空機製造の技術をアピールし、国際的に売り込む場となるはずだったが、「たどり着けなかったのは恥ずかしい」と政府関係者は話す。
これをヨーロッパに売ろうという面の皮の厚さが凄い。
逆に売れたら営業担当が凄いんだろうな。
売れと言われればケツの毛でも売るのが
営業とはよく言ったもんだ。
上記引用は【朝日】海自最新鋭機、仏にたどり着けず 関係者「恥ずかしい」(2017年6月27日)です。
タイやベトナムが興味持ったけど、安物でいいのよ
アメリカは排除されるだろうね
日本も、もちろん当て馬
欧州は 国防・航空機産業維持の意識が強い
タイフーンイラネ言ったら空軍参謀長が更迭だもんな
独仏は近隣国のか自国製しか買わない
フランスの軍用機老舗会社が圧倒的な競争力持ってるだろうに
ドイツって飛行機産業は意外とだめだけど、フランスは飛行機産業強いんだぞ
勉強は悪くないけど中国に筒抜け予感
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/26(木) 13:51
「当社のA320ファミリーですか… 売れてますんで、納期がねぇ。
あ、それなら丁度いいのがございますよ。
ええ、A380と申しまして…」
一度でいいから見てみたい、腹ボテ380のニムロッド。
なお380のスーパーグッピーやベルーガも可。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/26(木) 17:52
残念ながら機体の信頼性とメンテナンス性でいえば
A320(neo) > P-1
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★