韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
EU27カ国の大使、中国主導の経済圏構想「一帯一路」に連名で反対(米華字メディア)
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)

2018年4月21日、米華字メディアの多維新聞は、中国が主導する経済圏構想「一帯一路」について、「中国・北京に駐在する欧州連合(EU)28カ国の大使のうち27人が連名で批判した」とドイツメディアが報道したことを紹介した。
記事が、アジア太平洋地域の国際問題を主に論じるオンライン雑誌「ザ・ディプロマット」の報道を引用して伝えたところによると、ドイツの商業経済紙ハンデルスブラットは18日、EU28カ国の大使のうちハンガリー大使を除く27人が、中国の「一帯一路」を批判する報告書に署名したと報じた。
ディプロマットは「報告書がいつ公表されるのか、またハンデルスブラットが見た報告書が草案なのか完成版なのかは不明だ」とした上で、「ハンデルスブラットの主張が真実であるなら、『一帯一路』がこれまでに直面した挫折の中で最大の一つになるだろう」と伝えている。
ハンデルスブラットによると、27カ国の大使らは、「一帯一路」について「自由貿易プロセスを損ね、中国政府による無制限の補助金を受け取った中国企業だけが利益を独占するためのものだ」などと痛烈に批判したという。
http://www.recordchina.co.jp/b594083-s0-c20.html
元ソース
http://news.dwnews.com/global/news/2018-04-18/60052708.html
他サイト:注目の動画
伝説上の...
欧米人が、中国人は嘘つきで他国の利益など考えていない事に、
今頃気がついた。
日本や韓国は前からやりとりしていたので知ってたけどね。
その事について東洋の猿が警告しても白人様たちは聞かなかったから、
中国マネーの餌食にされはじめて、今頃慌てているの図。
・・・遅ぇよw
でーばでー ぐっぼーい ちぇんじーん しすたぼーい じゃすへいへい
EU抜けた連合王国は関係ないとして
やっぱりチャイナマネーか
そもそも共産党独裁国家に傾くなんて、
ヨーロッパも弱くなったもんだ
中国主導の世界闇金
そんなこと初めからわかってたこと
自分たち金が使われると分かったからじゃない
中国と共存共栄できると思ってる時点で甘いわ
がっつり根を張られてるからもう駆除は無理じゃね
欧州はもう戦争でもしない限りシナの経済植民地一直線でしょ
お前バカって言われない?
十分騙せたまま先に進めてるはず。
例えば小国借金漬けにして言いなりにする様な
危機感煽る事を平気でやらないとかw
最初から中国を信用してる国なんて無い
腰抜けプーチンは習閣下の靴を舐めないとやっていけないので何も言えないw

報じてないのは日本メディアだけじゃないのかな?
http://www.haribhoomi.com/news/eu-to-protest-against-china-bri-project
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/04/20/2018042001662.html
https://thediplomat.com/2018/04/eu-ambassadors-condemn-chinas-belt-and-road-initiative/
https://industriemagazin.at/a/27-eu-botschafter-mit-harter-kritik-an-der-neuen-seidenstrasse
世界の敵がどこであるかに
借金を返せなくなったら土地や港を奪う
アジアを植民地にしてた頃の中間管理職と勘違いしてたんやろな
でも数年前からやっと気がついて、それが今顕在化しただけや
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/23(月) 14:17
こりゃ次はイタリア分裂騒動かな。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/23(月) 22:27
大中華な中華人民共和国さまは此処で日本より偉大!!てことを見せつける!
ちっぽけな日本でさえ 欧米相手にやり合ったんだもの!!中華さまもイッちゃえ♪
欧米相手にドンパチしつつ、もちろん日本もね♪ 激ハンディな千ョーセン引き連れてね!!
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★