韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
【企業】東芝メモリ 売却中止検討 独禁法審査、中国承認遅れ
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
東芝は昨年9月、米ファンドのベインキャピタルが主導する「日米韓連合」に東芝メモリを2兆円で売却する契約を締結。今年3月末までの売却を目指した。しかし、売却の前提となる各国の独禁法審査で中国が難色を示し、売却に遅れが生じていた。
このため東芝は車谷暢昭(のぶあき)会長兼最高経営責任者(CEO)を中心に対応を協議。売却が遅れれば東芝メモリの競争力が損なわれる恐れがあり、売却中止を選択肢に加えた。ただ、東芝は「(契約で)義務を果たす」とも説明しており、5月末までに中国が承認すれば予定通り売却する方針だ。
東芝は2017年3月期に債務超過に転落。財務体質の改善に向けて東芝メモリの売却を決めたが、昨年12月に実施した6000億円の増資などで債務超過を解消。経営の自由度が高まり、銀行団から売却中止を容認する声も出ていた。
東芝メモリは東芝全体の営業利益の9割近くを稼ぎ出してきた。仮に売却せず、IPO実施後もグループ内にとどまれば、経営再建に大きな影響を与えそうだ。
【柳沢亮、古屋敷尚子】
他サイト:注目の動画
いいニュースだね
ここでは少数派かも知れないけど、
正直、東芝の経営陣の質も不安だなw
ないでしょ。
独禁法の許可が出るかは当初から問題になっていたし
許可でなければ売却したくてもできないんだから。
https://mainichi.jp/articles/20180422/ddm/008/020/095000c
(前略)
債務超過の解消で経営の自由度が高まり、銀行団の間でも売却中止の容認論が出ている。しかし、東芝メモリを売却せず、グループ内にとどめても、稼ぎ頭であり続けるかは見通せない。
競争力維持のため年間3000億円規模の設備投資が必要とされる一方、メモリーが使われるスマートフォンなどの需要が落ち込んだ場合、財務体質を急激に悪化させるリスクがあるからだ。「市況が悪化すれば、次こそ東芝本体が倒れかねない」と危惧する幹部の声もある。
上記は2018年4月22日付けの毎日新聞です。
たとえ、今回は売却しなかったとしても、
東芝が復活しなければ、また売却することになることは忘れるべきでないw
そんな急に売りませんとかできんの?
金もらってなきゃセーフ
銀行団の融資も継続が確約されたから、
もう実際に売却する必要はないわけで
そこに中国の審査遅れ
ちょうど渡りに船というわけで
あえてゴタゴタにしてメモリ売却中止ってのは
そんな会社だったのか
一時期は全社利益超えてた
東芝もCPU屋になる可能性もある
ねーよw
エルピーダとルネサス見たらわかるだろ。
今までの粉飾決算故に増資行えず東芝メモリ売却のみだったのが
1年前までの話で
6000億円の増資を行って既に債務超過は解消
上場維持という目的は達成済みなんだから資金調達はIPOで行い
議決権を過半数握ったままの親子上場が一番賢い選択なんでしょ
東芝がどうなろうが近い将来中国メーカーによって
メモリ市場ぶっ壊されるのは間違いないけどね
さっさと中止しろ
もともと売却方針の方がおかしかった
売らなきゃ潰れるって声が大半だったけど。
東芝メモリが次傾いたときに支える原資がないんだから、
売却または大幅な増資以外に生き残る道ないでしょ。
市場価格が異常に下がったり、逆に東芝本体が今よりさらに傾いたら
二束三文で売らされることになる。
そもそもホンハイが手に入れたかったのが叶わなかったから
中国が配慮して審査伸ばしてんじゃないのか?
んで下がったところで再チャレンジ。
同じケースとはいえないにせよ、
東芝はシャープなんかが口約束やもたもたしてる間に
1/3で買いたたかれたのを覚えておいたほうがいいよ。
東芝メモリ好調だしラッキー、じゃこれまでと何も変わらん。
もう原発は無理なんだから。
実際にそう。
鴻海が購入できず商売敵になるから中国は承認しない。
遅れているのではなく事実上の不許可。
政治的思惑のせいか持ち上げられすぎ
高く売れるうちにサムソンにでも売っとけば?
半導体は中国が量産体制に入ったからサムソンもヤバいんだよな。
スマホと同じ状況になるよ。
インテルが電源切ってもデータが消えないDRAMを開発したので
東芝の不揮発メモリ事業はオワコンになるよ
売るなら今がチャンス後になったら二束三文になる
東芝もMRAM完成させてるよ。
インテルよりも遥かに速く低コストのやつ。
作るだけなら何処でも出来んだよなぁ
量産するのが難しいだけです。はい。
大金を投じて設備投資できるかどうか…
設備投資をしたあと、市況が悪化したら、
東芝の体力を考えると終了かもしれないなw
売却中止が良いかどうかは、経営者の質次第だよw
日本国民の血税をつぎ込んでいる会社の技術を
シナチョンに売るとか売国どころじゃない。
草いや糞
銀行団がむしろ売るのを止めさせる側に回った。
債務超過の目途が立った時点で、そもそも東芝側は手放したくなかったし
国も合わせてこのシナリオを描いて売却案そのものを潰したんだろ。
中国が大量にメモリ買ってくれる客なので、
中国事業進める上で承認が必要。
半導体技術者不足でうまく行っていない。
だから中国としては東芝の事業が是が非でも欲しかった。
もう量産してるよ
最新の技術に追いついてないだけで
追いつくのも時間の問題
売る意味がわからん
稼ぎ頭のメモリ売ったら何も残らないってことに早く気付いとけよ
ハナから残すつもりない。
現金化できるものを現金化し回収することが銀行の当初の目的。
再建なんてできっこない
5月までに中国が承認すれば売る予定なのは変わらんから
例え間に合っても売らないじゃ無いから厳しい気がする
中国はたぶん承認しない。
巨大な敵生み出すだけだからね。
アホかな、それなら最初からやらない
意味わかってる?
中国の国営企業にとっての敵だぞ。
【半導体】東芝メモリ 開発体制を強化へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520581151/71-72,78-91
今が事業売却の絶好機。絶対に売るべき
10年後には二束三文
まぁ増資だけど、これで良かったんじゃない?
メモリも中国に売るべきが、中国政府の見解だろ
中国以外に売れない構図になっているのが問題
それよりも日本の企業が買わないのが問題やろ
当局はすぐに承認したのにな
今は米国との貿易戦争が危惧されている状況下だから、
中国当局は絶対承認しないだろうな
明日の東芝株に注目やねw
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★