韓国・現代自動車の22年営業益(1兆320億円) 売上高(15兆円)が過去最高1兆320億円 営業益は前年比47%増
「これが僕が台湾を好きな理由なんだ!」 ⇒ 【台湾】日本時代の建築物を再生利用/寺院宿舎が喫茶店に
今週の超おすすめ記事!
【台北時事】
台湾・台北市が日本統治時代の建築物を再生利用するプロジェクトを進めている。築100年前後の旧寺院宿舎や倉庫を現代風に改修し、飲食店などの開業を目指す若者らに相場より
安い賃料で貸し出している。
若者でにぎわう繁華街・西門町近くに喫茶店「輪番所」が6日オープンした。若者層を狙った台湾茶の専門店だ。
店舗は瓦ぶき平屋建ての純日本風で、テーブルのほか畳の席もある。共同経営者の林映均さん(31)は「私たちが提供する伝統と現代が融合したお茶のイメージにぴったり」とレトロな味わいの造りに満足している。
台北市は、戦後廃虚となっていた日本時代の本願寺台湾別院を修復・整備し、2013年6月に「西本願寺公園」として市民に開放した。
公園内にできた「輪番所」は1924年建築の僧侶の宿舎だった。市は林さんらが内部を修復した代わりに、周辺相場より安い月額約8万台湾ドル(約27万円)で貸し出している。林さんは「この辺りでは破格の家賃だ」と笑顔で話す。
市内には戦前に建設され、現在は無人となっている日本式建築物が数多く残る。市は「輪番所」のように家賃を割り引く代わりに、借り主が建物を修復・管理する制度を導入して廃虚となるのを防いでいる。
「輪番所」に続き、今後、10件以上の日本式建築物が書店、カフェなどに次々に生まれ変わる予定だ。市の担当者は「民間活力の導入で歴史的建築物の保存をしっかりと進めていきたい」と話している。
ソース 時事通信(2014/07/12-14:19)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014071200198
他サイト:注目の動画
きれいに改修ししているなあ、自分も行って見たいわ。
>市内には戦前に建設され、現在は無人となっている日本式建築物が数多く残る。市は「輪番所」のように>
>家賃を割り引く代わりに、借り主が建物を修復・管理する制度を導入して廃虚となるのを防いでいる。
台湾の人って頭いいね。観光資源としてもレベル高い。
一般的にはノスタルジーって言うんだぜ
文化を継承してこそ文化国。
過去の文化を葬る寒国は哀れな無文化国。
国民党関係者が日本敗戦後に200万以上流入してますので。
代わりに鏡張りのラブホみたいな建物を建て捲くる国があると言う……
利用できる施設になるから有効だね
古き良き物を知る情緒があるな。
ナンチョンは日本が造った物を奪い取って
『朝鮮の歴史は素晴らしいニダ!』
としか言わない人間モドキ
日本より高温多湿で建物も傷みやすい土地だろうに
同じ女子高が再整備して使っている建物の前を通ったけど、中は新しく
改装してあるけど外観は古くて味があって良い建物だったな。
半年と言わず月イチぐらいで出てるよ
世界遺産級の朝鮮総督府の建物を壊した馬鹿国家とは大違いだな
石段のに組み込んだり、石塀に組み込んだり、家屋の基礎に使ったり、・・・
こういうのがあるから台湾の街歩きは楽しい。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2014/07/13(日) 19:14
日本の古い建造物も、こうやって残してほしい物だけど、
消防法上危ないとか耐震基準を満たさないとかで
外に不格好な枠をつけられたり潰されたりしてるんだよなあ…
かつての建築を再現しつつ、耐震基準等も満たせる方法があればいいのに。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★