韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
こんなにも差があるのか…都会に出て思う「田舎コンプレックス」4選がこちら
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)

生まれ育った故郷から都会に出てきて、「自分って田舎者だ…」と感じたことがある人も多いのではないだろうか。そんな「田舎コンプレックス」を4つ紹介しよう。
①出身地を聞かれるのが恥ずかしい
出身地を聞かれたとき、答えるのが恥ずかしい…と感じる人もいる。
「田舎の代名詞みたいな田舎出身で、出身地を聞かれると正直恥ずかしい。何が有名なの? って聞かれても自然しかない。いいことなんだけどね。
出身地が東京や横浜ってかっこいいから、一度言ってみたい」(20代・男性)
②何もかもがコンプレックス
オシャレな場所に行くと、何をするにも周囲の目が気になってしまう人も。
「東京に出てしばらくは、自分の何もかもが気になっていた。服装や髪型、道を歩いているときのたどたどしさ。『あの人絶対田舎出身だよね』って陰で言われてそう、とか勝手に思ってしまう。
今でも、『やっぱり都会の人は違うな〜』って思うことがある」(20代・女性)
③情報量の少なさ
地方にいると、ただでさえ情報が入ってくるのが遅いうえに、量も少ない。
「地方はテレビが4局しかないので、東京に出たときテレビの話題についていけなかった。小さい頃に見ていたアニメやバラエティの話をされても、さっぱりわからない。
東京にいたらテレビ以外のことに関しても、もっと情報をもっていたのに。情報が少ないのはコンプレックスになる」(30代・男性)
④選択肢が少ない
進学先や職業も限られ、将来の選択肢が都会より少ないため「世間知らず」と捉える人もいる。
「田舎は、職業の選択肢がない。だから、もう地元に戻らないつもりで上京してきた。
都会の人から、『地元で優秀な人はどんな仕事するの?』って聞かれて、銀行か県庁って答えると『あ〜、やっぱりそうなんだ』と決まって言われる」(40代・女性)あ
他サイト:注目の動画
信大医学部です
これはあるw
どういうこと?
わかる
ド田舎から出てきて大阪御堂筋の人混みでびびり
新宿渋谷では吐きそうになった
今東京に住んでるけどね
ネットの時代なのに情報が遅いとか少ないとかただ自分が情弱なだけだよな
本当に知りたい価値のある情報はナマ物だから
ネットで知る=価値がなくなった後なんだよ
情報格差が一番感じたな
ナマ物の情報てそんなに無いよね
夏休みとかの長期休暇でも無い時期に
平日の真昼間からJKが街中をぶらぶら歩いてることだわ(授業さぼってんのかな?)
田舎じゃまず見ない風景
都会大好きな都市移民はテレビ見て休日行くところ決めるらしいぜw
「何か名物あるんですか?」と問われて何も出てこなかった
比較的多数の人に受けるような名物名所なんてないよ
河豚や鍾乳洞とかマニアックだよ
鹿児島とか熊本って凄く良いよね
寄せ集めが都会的だからあってる
コンセプトないでしょ?
この辺りが身近にある都会人が羨ましいな。
金と目的を持ってる人には便利だし。
東京大阪に住んだ事あるが、田舎暮らしも悪くはないけどね。
娯楽施設多いのはいいよね
自転車乗り始めた時にウロウロしてたんだけど
新宿から上野があんなに近いとは思わなかった。
うまいラーメン屋とかアホほどあるし~
笑いが止まらんぜ
アマゾンあるから大抵のものは手に入るし
車社会だから満員電車に乗らなくていいし
最近はどっちもこわいぞ
都会は犯罪者、田舎は熊とか野犬とか
今は田舎暮らしを夢見て佐賀に移住した。
のんびり過ごせて良いが、
想像以上に福岡人から佐賀住みということを小馬鹿にされる。
車通勤できる田舎が一番
モノだけはな。
文化的な体験やイベント、多くの人との交流とかは都会のみ。
田舎があって羨ましいってよく言ってる東京横浜育ちの友人や同僚を、
盆休みとかに家族同伴で無料で招待すると、
防波堤での海釣りとか、砂浜でスイカ割りとかめっちゃ楽しそうに過ごしてくれて、
こっちも嬉しくなる
賑やかなのが大好きな両親も楽しそうなんだよね
ええ話や
NHKとテレ東とBSくらいしか見ないから、地方と変わらんぞ
地方はテレ東無いじゃん
いい加減なのも多いな東京
人が多くて経済規模もデカイからクズ基地外もたくさんいるんだよ
東京なんて人多すぎでいいとこなんもないぞ
東大ってすごいんだろうなとか
一流企業ってすごいんだろうなって変な幻想もってたわ
介護士もろくにいないような所で晩年過ごされると
世話しなきゃならないこっちが困るわ…
上京してもビビらないの
あ、でもトンキンは広いなーとは思ったよ!w
朝の生ごみの臭いに絶望を感じた
普通そんなのいちいち気にして無いって
こちとら渋谷のドンキすらスウェットで行くっつーの
気が合うな俺もだよ
お洒落とかそんな事に金と時間を費やせるのは田舎だろって思う
流行りの服や飲食店の経営者の大半が地方出身者なんだし
あんなもんいちいち気にしなくてもよろしい
田舎がある人が羨ましかったりする
なんか自分のルーツが希薄な感じがして
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/17(火) 09:01
田舎民「何が有名なの?」
世田谷出身ワイ「うっ・・・・ ば・・馬事公苑・・」
田舎民「・・うちの地元にもそれあるよ それ」
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/17(火) 09:17
渋谷区宇田川、センター街パルコNHKまで徒歩5分圏出身。
親の転勤で1年間とうほぐ、
民放2局のみ5分違いで同じ番組に呆れる。
新製品もなかなか入荷しない、あっても有力者忖度優先。
あの頃にアマゾンがあったなら。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/17(火) 10:12
美術館やイベントの多さはどうしたって田舎には無理
イオンモールができても文化施設は作られない
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/17(火) 23:18
美術館もイベントも殆どの東京人にとって関係ないだろ
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/19(木) 23:31
>美術館もイベントも殆どの東京人にとって関係ないだろ
興味持ってる人には関係あるんだよw
新幹線のターミナル駅や空港が近くにあれば、他所の地方へひょいと足をのばせる
ちょっと早起きすれば、日帰りで他県の美術館でやってる特別展示や、音楽家の演奏会に行けてしまう
田舎だとまず「新幹線のターミナル駅や空港に着くまでに何時間」という状況なので、「前日に現地入りしなければならない(=日帰り不可、少なくとも2連休取らなければならない)」という時間的制約が生まれる
これが大きな足かせになるんだよなあ
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★