1:
:2014/07/09(水) 21:29:03.01 ID:
サッカーワールドカップブラジル大会の影響で、寝不足になっているという人も多いのでは?
サッカーの代表戦では、試合前それぞれの国歌が歌われるのが恒例となっているが、いろいろな国歌があり、なんとも興味深い。
ちなみに日本の国歌「君が代」の歌詞は、古今和歌集に収録されている短歌のひとつ。
皇統の永続性がテーマとなっており、「君」は「天皇」を指していると解釈されることも多い。
一方韓国の国歌はどんなものだろうか。その歌詞を訳すとこうなる。
〈東海と白頭山が 干上がりすり減るほど神が守ってくださる わが国〉
東海とは、韓国での日本海の呼び名。日本はこの名称に抗議しているが、まさか国歌で歌い上げられているとは。
また、韓国国歌は2006年まで作曲者に著作権があり、イベントなどで使用するたびに主催者が使用料を払っていたという珍しい歴史もある。
※女性セブン2014年7月17日号
NEWSポストセブン 2014.07.09 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140709_264121.html
40:
:2014/07/09(水) 23:53:49.26 ID:
>>1
>〈東海と白頭山が 干上がりすり減るほど神が守ってくださる わが国〉
意味わかんねw
46:
:2014/07/10(木) 01:52:49.03 ID:
>>40
さざれ石が大岩になって、苔がむすまでってのも、
分かりにくいっちゃ分かりにくい
52:
:2014/07/10(木) 05:39:45.75 ID:
48:
:2014/07/10(木) 03:12:04.81 ID:
>>1
「干上がり擦り減る」のは神じゃなく国と民族。
長鮮は神に見放された汚れた地(笑)。神仏はおわしません!
2:
:2014/07/09(水) 21:30:22.08 ID:
3:
:2014/07/09(水) 21:31:13.52 ID:
4:
:2014/07/09(水) 21:32:34.88 ID:
マジで?
国歌がどうこうより
そもそも著作権の概念がないだろ?
5:
:2014/07/09(水) 21:33:49.67 ID:
国歌に著作権が存続しているのは、
新興国家ならそんなに珍しくはない気がするが。
半万年の歴史とか言っている国がそうだとお笑い草だが。
6:
:2014/07/09(水) 21:34:05.70 ID:
8:
:2014/07/09(水) 21:35:05.36 ID:
9:
:2014/07/09(水) 21:35:20.08 ID:
10:
:2014/07/09(水) 21:35:20.23 ID:
11:
:2014/07/09(水) 21:35:27.04 ID:
12:
:2014/07/09(水) 21:37:04.74 ID:
日本国民だけど、「君が代」はアカンな。時代にそぐわん。
なんで皇室の歌なんか、国家で歌わねばならんのよ。
現代人では理解できん。
メロディも、ちょんまげ結ってた頃のもんやろ?w
首都機能移転と、国歌の刷新は、早急にやるべきだ。
13:
:2014/07/09(水) 21:42:00.08 ID:
>>12
君が代のオーケストラのアレンジは鳥肌が立つほど素晴らしい
君にはわからないだろうがね
22:
:2014/07/09(水) 21:54:57.42 ID:
24:
:2014/07/09(水) 22:09:52.55 ID:
>>22
不思議と評判が良いんだよなぁー
外国人にはクールに聞こえるらすぃー
23:
:2014/07/09(水) 21:55:59.79 ID:
>>12
「君が代」は在日が歌うことを想定してないからな。
56:
:2014/07/10(木) 15:17:20.84 ID:
>>12
古文は詳しくないからホントか知らんが、「君」を天皇とする用法は無いとか何とか。
天皇だったら「おおきみ」「すめらみこと」であって、「君」は恋人になるって。
メロディは悪くないけど、難しすぎて俺は巧く歌えんw
38: :2014/07/09(水) 23:36:18.26 ID:
→13
たしか君が代の原曲はイギリスかアイルランドあたりの曲だと聞いた
別にそれでよいとは思うが・・斉唱を強制したがる連中はどう思ってるのかね
44:
:2014/07/10(木) 00:31:04.50 ID:
14:
:2014/07/09(水) 21:42:33.55 ID:
ちなみに、韓国の旧国歌を調べると
そこにはやはり爆笑必須の展開が待っているのだった
15:
:2014/07/09(水) 21:44:28.51 ID:
三方が海、一方が山なので地形的に防衛されて
国として保たれているのに、それなくしちゃうのか。
なかなか無慈悲だな、向こうの神は。
16:
:2014/07/09(水) 21:45:31.69 ID:
17:
:2014/07/09(水) 21:46:17.67 ID:
韓国の東海主張は著作権料を稼ぐ為だった。。。_| ̄|○
19:
:2014/07/09(水) 21:48:44.64 ID:
>東海とは、韓国での日本海の呼び名。日本はこの名称に抗議しているが
自国の国名がついてるから、日本は日本海にこだわるんだろ?
東海や韓国海など中立的な名前でも何の問題も無いのに
32:
:2014/07/09(水) 22:49:33.44 ID:
>>19
そもそも、韓国の言う東海と日本海はぜんぜん一致してないと思うよ。
あくまで、韓国沿岸をそういっていただけだろうし。
ちなみに、日本の東海は名古屋から日立の太平洋。
今は、太平洋としか考えないけど。
韓国の東海運動はあまりに意味不明だから相手にしてないだけ。
49:
:2014/07/10(木) 03:17:43.55 ID:
>>19
東海(笑) 日本の西だ!
韓国海(笑) お前矛盾してるだろ白丁(笑)
20:
:2014/07/09(水) 21:51:00.93 ID:
東海は日本海だし
白頭山は北朝鮮なんだよな
別に国家で東海歌ってもいいけどな
26:
:2014/07/09(水) 22:26:25.84 ID:
東海や白頭山など自分たちの国のものでないものまで含めて、
捏造して所有権主張する韓国人の性格を良く表した国歌だなw
28:
:2014/07/09(水) 22:36:18.68 ID:
ヒトモドキが人間の真似して急ごしらえで作ったんだから
そんなもんでしょ
31:
:2014/07/09(水) 22:47:50.02 ID:
33:
:2014/07/09(水) 22:50:20.15 ID:
東海が正しいという傍証のひとつだ。
国歌を侮辱するのは許されないぞ。
36:
:2014/07/09(水) 23:10:21.31 ID:
>>33
韓国で法律で国歌と決まってないようですね
作曲者の国歌パクリ疑惑とか親日派疑惑とか、
色々問題があるかも知れませんが
34:
:2014/07/09(水) 23:04:18.42 ID:
軽く調べたが、最近まで国歌に著作権が残ってる、
作者の没後50年ぐらいしかたってないのは、韓国国歌ぐらいなんだね。
さらに、この韓国が内乱状態ということで、国歌も正式国歌じゃないんだな。
まあ、東海が50年前にはあったって笑いばなし。
むしろ、渤海あたりの記録を調べたほうがw
35:
:2014/07/09(水) 23:06:02.34 ID:
しかし、国歌斉唱のたびに著作者に政府が金を払うって、すばらしい
システムだな。
37:
:2014/07/09(水) 23:20:06.50 ID:
本当に国歌(っぽい)作曲者が親日派認定されていて笑ったw。
39:
:2014/07/09(水) 23:52:23.10 ID:
その守ってくださる神が「生まれ変われ」と仰ってるわけで
42:
:2014/07/09(水) 23:56:56.66 ID:
君が代の歌詞は、恋の歌と聞いたが
君=天皇と解釈したのは、旧帝国軍
47:
:2014/07/10(木) 02:43:39.00 ID:
>>12
>>日本国民だけど「君が代」はアカンな。
在日朝鮮人は半島に帰れよ。日系のフリするな。
>>42
元は"我が君"で、時代が経って"君が代"に変わったみたいだけど、
この時代必ずしも "君=天皇" では無いから個人的には、
天皇か、かなり有力な人物かと、
自分の愛する人物や家族とを君で掛けてるんだろうと思うよ。
というか、そうでなければ歌としてつまらなくなるから流行ってないだろうし。
ただ、恋の歌というか、親が自分の子の成長や子孫繁栄を歌った歌とした方が
個人的にはしっくりくる。
53:
:2014/07/10(木) 05:49:55.80 ID:
〈東海と白頭山が 干上がりすり減るほど神が守ってくださる わが国〉
禿げのことか
55:
:2014/07/10(木) 15:11:16.15 ID:
>歌詞は1948年の大韓民国建国よりもはるかに前の20世紀初頭から「蛍の光」のメロディーに乗せて歌われていた。
なんだ、蛍の光の替え歌を国歌にしていたのを
慌てて曲だけ差し替えたから著作権が最近まで残っていたのか。
57:
:2014/07/10(木) 15:24:03.40 ID:
漢字にしちゃうと
「君」でも古語としては「き(あなた)、み(わたし)」だね
58:
:2014/07/10(木) 19:34:06.87 ID:
白頭山はもう統一しまいが朝鮮領にはなんないけどね。
中華のもの。
61:
:2014/07/11(金) 17:51:28.55 ID:
作曲者は、親日人名辞典にも掲載される親日派なのに
国歌として使うのはどうなんだ?
62:
:2014/07/11(金) 18:11:47.64 ID:
白頭山がすり減り、日本海が干上がった先にあるのは
それぞれ中国と日本なんだが
神が守ってくれるってのは日中が守ってくれるという意味なのか?