韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
【話題】日本が防衛費ランキングで韓国に抜かれる日 ⇒「どうやって抜くのか興味あるな」
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
文春オンライン
建軍90周年を記念して行われた中国人民解放軍の軍事パレード cgetty
3月28日、参院本会議で平成30年度予算が可決・成立した。この予算に関するマスメディアの報道を見ると、過去最大の97兆7000億円にものぼる一般会計総額とともに、陸上設置型ミサイル防衛システムのイージス・アショアや長距離巡航ミサイルの取得費が計上され、過去最大となる5兆1911億円となった防衛費に言及がされていることが多い。
【グラフ】中韓の増加が目立つ、日本周辺国の防衛費の推移
しかし、防衛費に関しては、他国との相対的な要素が強い点が大きいことに留意しなければならない。一国の防衛費が増加したからといって、その周辺国との比較の上で、その増加がどういう意味を持つのかを考える必要がある。そこで防衛費の質的な比較・検討が重要となるが、まずは防衛費の総額そのものを主眼において話を進めてみよう。
日本周辺各国の防衛費の推移を見てみると……
防衛費の総額といっても、各国の防衛費の考え方や組織の違いもあり、単純な比較が難しい。例えば、中国で公表されている防衛費には、技術開発関連の費用は含まれていないとされている。また、現在の日本では、海上の警備・水路業務は海上保安庁が担当しているが、独自の沿岸警備隊を有さず海軍がその職務を行っている国もあり、そうした国々とは単純に比べることはできない。
そこで、国際紛争研究で著名なストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が集計・公開しているデータベースを用いて、日本周辺国の防衛費の20年分(1997年~2016年)の推移を見ていこう。SIPRIのデータを元に、日本、中国、韓国、台湾、ロシアといった日本周辺国(北朝鮮はデータ無しなので除外)の防衛費の推移を以下にグラフ化する。
周辺国では日本の防衛費は「中程度」
一見して明らかなのは、2000年代に入ってから中国の防衛費が各国を引き離していることと、韓国・ロシアの増加傾向、そして日本・台湾の横ばい傾向だ。1990年代の一時期、日本はアメリカに次ぐ世界2位の防衛費であった時期もあったが、今や周辺国の間では中程度と言ってもいい。
今や、経済成長を背景に中国の防衛費が周辺国を圧倒している状況にある。周辺国の増加ペースを遥かに超えており、2016年の段階で日本の防衛費の5倍以上になっている。昨年の防衛費から1%程度増えて過去最大と騒がれる日本の状況とは、天と地ほどの開きがあるかもしれない。
上のグラフでは中国の伸びが他国を引き離しすぎて、中国以外の伸びが分かりにくい。そこで、中国を除外した各国のグラフを見てみよう。
他サイト:注目の動画
1990年代に防衛費が大きく落ち込んでいたロシアは、原油高を背景とした経済立て直しにより持ち直し、2000年代後期には日本を抜いている。また、韓国も右肩上がりの増加を続けており、日本の防衛費を抜くのは時間の問題と思われる。
韓国の防衛費が日本を上回ることは、多くの人に意外性を持って受け止められるかもしれない。しかし、これはある意味必然なのだ。この20年間、日本のGDPに占める防衛費の割合は1%で推移しており、同じく韓国のGDPに占める防衛費の割合は2%台で推移している。
一方、「失われた20年」と呼ばれる経済停滞の真っ只中にあった日本に対し、韓国は経済危機を経たものの成長を続けている。今後、日本の経済が停滞しGDPが伸び悩む中、日本の防衛費の支出割合が変わらない以上、韓国のGDPが日本の4割近くに達した時点で、韓国が日本の防衛費を抜くのは必然なのだ。
恐らく、このペースでいけば、10年以内に韓国が日本の防衛費を抜くことは十分に考えられることだろう。結局のところ、日本が抱える多くの問題と同様に、日本の経済停滞に根本要因がある。「過去最大の防衛費」とはいいつつも、実態としては日本の相対的な退潮を示していると見ることもできるだろう。
新型護衛艦2隻の建造に992億円
日本の防衛費の個々の項目を見てみよう。
新規に行われる事業として目新しいものは、多様な任務に対応しつつコンパクト化を両立させた3,900トンの新型護衛艦2隻の建造(992億円)、イージス艦に搭載する新型対空ミサイルのスタンダードSM-6の試験弾の購入(21億円)、長距離を飛翔する巡航ミサイルであるスタンド・オフ・ミサイルの導入(22億円)、将来の経空脅威・弾道ミサイルに対応する次期警戒管制レーダ装置の開発(87億円)などがある。
ここで、新規事業の中で主だったものをリスト化してみた。
こうして改めて新規事業とその費用を見てみると、メディアで注目されたイージス・アショアや長距離巡航ミサイル導入が今年度予算に与えた影響自体は実は小さく、金額だけ見れば新型護衛艦2隻の金額が大きい。しかし、組織別に見れば海上自衛隊の今年度予算は29年度予算より減額している。新規事業全体を見ると、今年度以降に大きな出費を伴うものもあるが、今年度予算に与えるインパクトはそれほどでもない。
今年度の防衛予算を見渡すと、従来からのミサイル防衛・島嶼防衛の重点化が継続していると言える。イージス・アショアやスタンド・オフ・ミサイルなど、具体的な装備品の名前が出ただけで、実質的には従来路線のままといえるだろう。
一方で、重要項目とは言われつつも、2年連続で減額された項目がある。それがサイバー関連経費だ。29年度に124億円だったサイバー関連経費は、今年度は110億円に減少している。大幅な増額があった28年度は監視機材・分析装置といった費用のかかる機材整備が行われたが、それが落ち着いた29年度の減額はまだ理解できるものであった。しかし、今年度も引き続き減額になった点は解せない。
今年度はサイバー防衛隊の隊員を110名から150名へ増員する計画である。その一方、北朝鮮でサイバー戦に携わる兵士は2016年の推計で6,800人を超え、近い将来1万人に達するとみられている。実際、北朝鮮が関与しているとみられるサイバー攻撃が世界で相次いで発生している中、日本のサイバーの分野の取り組みが明らかに遅れてはいまいか。
今年度の防衛予算をめぐる報道を見ても、イージス・アショアのような目で見える・実態のあるものに注目が集まりやすい。だが、目に見えない部分での戦いが深刻化している今、目に見えない部分がもっと注目されてもいいと思うが……。
石動 竜仁
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180416-00007031-bunshun-int
防衛力はとっくの昔に韓国に抜かれている
ないないw
イベントに出す予算なんて全部撤廃でいい、補助金なんていらん、自分達でやれ
外国にばらまいてる金もいらん
防衛費や科学技術研究費に回すべき
韓国の軍国化に文句言わないの?
お笑い韓国軍
ところが生産年齢人口のピークを迎えてしまった以上、
失速するのは確実なんだがな
このままではチョ-セン人が攻めてくるぞ。
憲法改正しなきゃ。
徴兵制なんだから人件費はそこまで使わないよな?
仮想敵国か?
体力無い国がそんなに防衛費を使って大丈夫?
いちいちトンスルを引き合いに出す必要は無い。
日本は衰退して韓国と同じような立ち位置になりつつある
移民を推奨するのは国力が落ちてしまえば
侮られる一方になってしまうからだ
まるで検討違いのコメント乙w
国家予算が東京以下で日本を超える防衛費
韓国の国民は生きていけるかw
チョッパリは大人しく降伏しろニダ
女だけは助けてやるニダ
ウェーハッハッハッ
中抜きを減らさなきゃならないんじゃねーの?
穴の空いたバケツに注ぐ水の量を増やしたって無意味だろ
ほとんど人件費となれば話は別だからな。
正面装備の伸びと火薬備蓄の量も考えないとね。
常識的には軍事力に劣っているとは考えにくいな
核兵器の開発さえしていないのにそんなにコストもかかる訳がない
日本だけが東亜諸国の中では、
兵隊さんの末端にまでそれなりの給料を払ってる。
小遣い程度で兵隊さんを雇える国が相手では部が悪い。
やはり人件費かー まぁしゃーなし
自衛隊の人員増、装備の近代化、増勢は、
経済対策でも有り、安全保障、危機管理対策でも有る。
色んな要素がある。
もっと金掛けて良いと思うんだがね。
人件費がタダ同然の支那並みの軍事費になってやっと普通だろう。
陸軍どうやって海渡って来るのか詳しくw
実戦力は(技術力や整備力などはともかく)あっちのが既に高いかもしれない。
韓国軍 全軍において士気が低い
装備の稼働率が低すぎ
特に海軍の艦船と潜水艦は港に居る方が多く、
空軍の航空機の稼働率はかなり低い
航空機の稼働率は6割を公称してはいるが、
中国軍の領空侵入を空自に教えて貰って気付くレベルw
共食い整備が当たり前な為、空軍の稼働率は実質は4割ぐらいの可能性が高い
あと全軍において不発弾を大量に保有しており、管理体制は相当なズサンさ
韓国軍が保有している装備の数=稼働率ではない

この糞な食事で自衛隊抜いたとかのレベルじゃねぇからww
ゴミ軍隊に変わりはない韓国軍とかな
自衛隊基地の食堂、値段の割にそこそこ食えるからな
本省は結構美味いし
アメや国内企業の言い値で買ってるから
金額換算じゃない軍事力の実力値では
実質的には韓国の方が上だという研究もあるからな
購入単価は韓国の方が高いんだぜw
質は下のものなのにな
文句言うくせにwwwwwwww
まじ気持ち悪いな
日本と言う尺度がないと自分の立ち位置がわからないんだよな
民族としてのアイデンティティがないんじゃないかと
哀れと言うか、愚かと言うか
身の丈を超えた防衛費はスターウォーズ計画で
ソ連の経済破綻の例があるからなぁ。
中国の空母はその方向性。
抜かれるだろ
どちらも頓挫中
そんな余計なことに使わなくていいから。消費税を5%に戻して。
徴兵制で浮いてる分の人件費を考えると実質的にどれだけの差なんだろうな。
中露韓は軍内の腐敗による着服額も大きいから計算がめんどくさそうではある。
PKO派遣部隊の小銃弾不足
耐用年数越えの携帯SAM、対戦車ミサイル
どこに金が使われてるか?不明の韓国軍
チョンに金はない、終わり
キムなら腐るほどいるニダ
ゴルフ場を立派にするニダ
韓国軍は、ゴルフリゾート開発のプロニダ
飯はまずいが
福利厚生は充実(ゴルフ場32箇所を運営)---いわゆる慰安施設である
そーいや久しぶりにつべみてたら、民進がキモイCM打ってるんだがw
民主主義の危機? ネットはおまエラのやった事知ってるのに
あんなのが通用すると本気で思ってるのかな?
自分らが嫌われていることをまだ理解していないらしいw
米軍基地も戦力・防衛力なのに除外するってのがおかしい
無駄遣い という単語だった
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/16(月) 20:54
>> 「どうやって抜くのか興味あるな」
ポッケナイナイという意味じゃないのんか
∧_,,∧
O ◁*`∀´▷O
ノ, ) ノ ♪ウェーハハハ
ん、/ ■_,ゝ
(_ノωヽ_) 社会の窓からもニカ?
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/16(月) 22:32
米軍に支払っている金を入れて話をしているのか?別に少なくても良い。日本を防御できればね。
- :
- (^v^)Y:
- 2018/04/16(月) 23:24
戦闘機の稼働率、一位イスラエル、二位航空自衛隊、三位アメリカ三軍
共食い整備をしている韓国空軍の稼働率は、まーたっく出て来ない。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★