1:
荒波φ ★ :2014/02/05(水) 12:17:45.10 ID:
??? 2008年2月、放火によって焼失した崇礼門(南大門)の復元工事を行った際、作業に用いる鉄器を伝統的な工法で製作するため現場に設けられた「崇礼門テジャン間(鍛冶屋の作業場)」で、実際には伝統的な鉄器を全く生産していなかったことが分かった。 このような事実は、崇礼門復元団長を務めた文化財庁のチェ・ジョンドク文化財政策局長が4日に刊行した『崇礼門再建-崇礼門復元団長、5年間の現場記録』(トルベゲ社)で明らかになった。 文化財庁は当時、雇用労働部(省に相当)が指定した古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏を担当者として選び、現場作業を任せ、崇礼門放火事件から3年を迎えた2011年2月10日、イ氏が精錬炉に鉄を入れて鉄器を製作する場面をメディアに公開した。 チェ局長は本の中で「(鉄器を製作する場面の)公開後、『A氏(イ氏を指す)が精錬炉に火を付けるまねをしただけで、実際に鉄器を製作してはいない』との報告 を受けた文化財庁が、1カ月後に崇礼門の現場事務所でイ氏の実力を検証するための専門家会議を行った」とつづった。 この席で専門家たちは「伝統的な技法ではない」との結論を下したという。 文化財庁はこれを受け、伝統的な鉄器の製作を中止した。 これについてチェ局長は「1998年に(景福宮の)慶会楼の修理を行った際に発見された伝統的な鉄器が残っていたため、これと現代の道具を併用して復元工事を行った」とつづった。なお、伝統的な鉄器の製作には、鉄鋼大手ポスコが3億ウォン(現在のレートで約2800万円)を支援していた。 2014/02/05 11:02http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/02/05/2014020501483.html
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:20:40.02 ID:
amRQj800 >>1
>古代製鉄分野の名匠 この肩書きから既に嘘だろw 121 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん : 2014/02/05(水) 12:50:24.93 ID:wZ9GONZa
2 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん : 2014/02/05(水) 12:19:22.45 ID:uOW7GBxm
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:19:25.45 ID:
TeG1/YrP 4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:19:38.37 ID:
4nV4WjSJ 66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:35:50.27 ID:
pG0YU6Oj 6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:20:19.61 ID:
pje7GjHK 19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:22:51.72 ID:
azCOP+4s >>6
朝鮮半島南部で作られているから「南部鉄器」ニダ!
294 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:25:48.65 ID:
Gixpbzr4 23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:23:04.22 ID:
7UKQ8vVa 朝鮮人のモノ作りをさせると、こうなるいう見本みたいなもんだな
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:23:17.31 ID:
XihxozMG 25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:23:38.03 ID:
ltRgKaco 27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:23:49.49 ID:
oM7BBAXL どうせまた放火されるんだから、いっそセラミックで門を作ればいいのに
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:26:26.46 ID:
CqAszwgN 伝統技術なんか残ってないんだから、得意のシリコン技術で作ればいいんだよ
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:31:51.21 ID:
XihxozMG 51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:31:57.39 ID:
Dzm+uB+y こんなんばっかw ハクつけるために表面だけ飾って中はおざなりw メッキ文明w
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:35:27.15 ID:
N8urnWfW つい最近まで打製石器使っていたんだから、伝統鉄器とかも嘘だろうなw オーパーツ過ぎるだろ。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:35:34.26 ID:
thx4Tiwu 69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:37:24.63 ID:
bNLBwnSi 中止したんじゃなくて、出来なかったから、しなかったということでしょ。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:37:44.43 ID:
pufNE8xD 全てをコピー ベンチマーキングだっけ? したツケだよ(笑) 判っててもやろうとしないのが南朝鮮の文化だもんな
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:37:49.15 ID:
j7FWckF5 73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:38:22.78 ID:
D8dDUINy × 崇礼門 礼を崇(あが)める門○ 祟礼門 礼を祟(たた)る門
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:38:49.20 ID:
RyTgdCSV 伊勢神宮も出雲大社も、ロシア、台湾、中国製の木材を使ったらしいね
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:40:37.05 ID:
asCDOsTV >>75
本当にチョンって意味も無く嘘をつくよな・・・・ 82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:41:45.74 ID:
5jQ9L+0t >>75
神宮のは長野の木曽谷産だ。大嘘書くな屑朝鮮人。
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:45:51.00 ID:
RyTgdCSV >>82
全部でどれだけの木材を使うと思ってるんだ? 日本産なんてごく一部だわぼけ 147 :
ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 12:55:59.30 ID:
uiBltJOr >>103
日本は専用に森林がある(伊勢、出雲) そして伊勢や出雲の解体資材は、全国の神社へ部材として配られる 何も知らんのか朝鮮人はwww 76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:39:10.63 ID:
rKzADngg 伝統も文化もない国で、そんなことができるわけない。
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:45:16.47 ID:
2V3oREOW 111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:47:28.73 ID:
FUbAmeBh 124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:50:38.38 ID:
B8+6bbwL まずは、迎恩門を再建することから始めてはどうだろうか?
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:51:53.79 ID:
cMmnYLnk >古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏 がいるのになぜ復元できひんのw
139 :
漆原半蔵破戒僧@喇叭始めました 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) 【東電 75.8 %】 ◆hakaiDRNR2 :2014/02/05(水) 12:53:34.63 ID:
odmagk8G 148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:56:23.33 ID:
TgkdkU7k 要するに、韓国人にとって南大門なんて、そんなもんなんだろ 大切になんて思ってないし、せめて近い形で直してやろうって気持ちが全く感じられない 日本人の感覚から言わせてもらうとこんな感じ。もう潰してホテルでも建てたら?
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:56:35.37 ID:
SIrLrj9C 159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:58:18.89 ID:
asCDOsTV >>149
そして次はシャブコン使って崩壊するんですね
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 12:57:14.92 ID:
4J/WRt7k 上から下まで何にもない朝鮮人らしい末路だわw ビルボードでも立てかけてた方がマシだったんじゃね? ゲラゲラゲラw
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:00:28.90 ID:
jPKpfebY 迎恩門でも立て直したほうがいいよ もうじき使うことになるんだからww
174 :
春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:01:51.05 ID:
JQXoQEZD この人かw イウンチョル伝統製鉄刀剣枚
ttp://www.yeojunews.co.kr/news/articleView.html?idxno=15460
<伝統技術の饗宴。崇礼門復元現場>
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2011/02/10/0200000000AKR20110210129600005.HTML
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:03:06.16 ID:
dqeT9S1F ココで言う鉄器って『かすがい(鎹)』とかの事かねぇ。 だとしたら今の崇礼門の復元に使用した鉄製の部材は何?って話か。 『復元』の意味自体を理解してないんだろうなぁ。
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:06:06.40 ID:
sAUBGdjc 208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:09:11.92 ID:
8RRKQ98V >>193
日韓併合まで石庖丁を使用した石器文化だった それが真実wwww 朝鮮土人が当時使っていたヤジリの写真(当時の撮影)まである 217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:11:36.82 ID:
sAUBGdjc >>208
高麗時代は鉄器があった、あんなんでもモンゴル皇帝の血筋だし。
李氏朝鮮時代も江戸時代に入るころまでは鉄器があった、鳥銃とか作ってたし。
しかし、なぜか日本の明治頃には鉄器文化が消えていた
世界的にも珍しいパターンだと思う
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:07:23.25 ID:
8RRKQ98V ウソだった まねしただけ ここが韓国の伝統的民族文化ニダ!!
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:13:51.94 ID:
PsTPbI/R 一応国宝なんだろ? 何から何まで自国の技術じゃ復元できないってどうなのよ
234 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:15:27.94 ID:
5vBXL/H9 >>227
技術って何ニカ? 自国の国宝には慰安婦があるニダ
239 :
ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 13:16:40.52 ID:
uiBltJOr >>234
技術ならあるにゃんwww
人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:18:16.21 ID:
dqeT9S1F 出雲大社を口伝に則って復元したら、とんでもない建造物になっちまうんだよな。 『雲太・和二・京三』ってやつ。
286 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:23:41.49 ID:
jPKpfebY >>247
しかも その場所でとんでもない柱の遺跡が見つかったとかww 300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:27:55.16 ID:
A5VRELf/ >>247
ゼネコンが復元模型作ろうとしたんだけど匙投げたんよ ありえねーって
で、「和二」と同じ高さって事にして作った。
社伝で、ある時期以降実際16丈になったとあるんで、それが拠り所
ところがそのワニは大仏殿の事で、東大寺には元々それより遥かに高い五重塔が二つあって
そこまで含めると伝説の32丈の本殿をバカにできない
なんせ江戸以前の木造建築には今の科学的には有り得ねえのが幾つかある
264 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:21:14.33 ID:
rv3Qlvsz これが超賤人クオリティwwwwwwwwwwwwww
267 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:21:31.92 ID:
h4xPp3pv 268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:21:38.17 ID:
LdoCMQsm 復元しようと思わずに更地のままにしておけば こんな面倒なこともなかったし、悲劇の国宝でごまかせたのに
271 :
来林檎 :2014/02/05(水) 13:22:02.82 ID:
Y43nsAse このバカチョンどもが「日本刀の元祖は朝鮮」などとほざくのが片腹痛いw
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 13:26:03.06 ID:
fFng/mOv >>271
「ヒデヨシが焼いた。ウリはほんとは凄いんだ」って何もせず
鼻くそほじってれば、こういうときに困って恥をかくという好例ですなあ
390 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 14:03:03.73 ID:
yPMdHVOC こんな連中に何百年も自国の文化遺産を保存していくのはハナから無理。 まあ、あと50年も経てば、韓国の教科書ではこの南大門も秀吉に焼き払われた事に なってるよ、きっと。
395 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 14:04:43.16 ID:
g7Me62tu 396 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 14:04:44.02 ID:
aFx/KR6E 忘れられない出来事の記念として、 1897年に建てた独立門の意味すら忘れていく民族だからねぇ。。。
484 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 14:35:21.47 ID:
SIrLrj9C 先祖が、水車作れんかったんで、その時点で駄目だわな。
493 :
真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 14:41:39.27 ID:
MsuVhnmK (゚Д゚) 日本のように保存のために伝統技術で生産してるなら、 現場でできるかどうかなんてすぐに判断が付くわ そして、朝鮮人のように嘘をつき、嘘の報道まで必死にやって結局は 「できませんでした」ってなる。 朝鮮人はすでに無様な捏造民族が定着してるのよ。 その血にね。
495 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/05(水) 14:42:45.62 ID:
LVAZPXJ7 韓国人も知ってるよ 韓国の遺物の復元なんて不可能なんだよ だって資料も職人も何も残ってないんだから、当たり前 解決策は隣の国にすがるしかないだよな