【韓国】マイナス23度の極寒
「ヨーロッパ各国は渡航禁止命令!えらいことになってきた!」 ⇒ 【西アフリカ】「制御不能」/エボラ出血熱の死者350人に
今週の超おすすめ記事!
2014.06.24 Tue posted at 10:34 JST
現地では国境なき医師団が患者の治療などにあたっている=同団体提供
http://www.cnn.co.jp/video/12980.html
(CNN)
西アフリカでエボラ出血熱の感染が拡大している問題で、現地で治療に当たっている国際医療支援団体の「国境なき医師団」は、流行が前例のない勢いで広がり、制御できない状況に陥ったと発表した。世界保健機関(WHO)の最新の統計によると、流行が始まった3月以降に確認された患者は567人で、死者は350人に上る。
過去のエボラ出血熱の流行は、都市から離れた地方部にとどまり、拡大を食い止めやすいのが普通だった。しかし今回は状況が異なり、ギニア、シエラレオネ、リベリアの60カ所で患者が確認されているという。
原因の一端は、最初にウイルスが見つかった地点が、ギニアの首都コナクリなどの都市部に
近いジャングルだったことにあるとみられる。コナクリの人口は200万人で、国際空港もある。エボラ出血熱には2~21日の潜伏期間があるため、感染者が気づかないまま渡航している可能性もある。
エボラ出血熱は、感染すると頭痛や発熱など風邪のような初期症状が出て、やがて激しい下痢や嘔吐(おうと)に見舞われ、血液が凝固できなくなって体内や体外で出血する。多くは平均10日で死に至る。
(つづきはソースを見てください)
ソース:CNN.co.jp(2014.06.24)
エボラ出血熱の死者350人に、「制御不能」 西アフリカ
http://www.cnn.co.jp/world/35049821.html
プレスリリース:Medecins Sans Frontieres(23 June 2014)
Ebola in West Africa: Epidemic requires massive deployment of resources
http://www.msf.org/article/ebola-west-africa-epidemic-requires-massive-deployment-resources
スレッド作成依頼をいただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403379058/8
他サイト:注目の動画
→不法入国→ニホン→満員電車→オレ→おわたw
汗や握手で感染するそうだから、満員電車はやばいw
ちょっと待て
くわしくはよく知らんが、それなら買い物するのもやばいんじゃね
お金に菌が付着してるのなんて見てわからないだろ?
ドンドン広まる気だぞ、エボラさん
ああ、保菌者が活動できる猶予があるから他地域に広まるのか
致死性高い方が対処しやすかったりする場合あるのね
さすがにまだ他人事として感じてるけど、これ特効薬とかはないの?
研究しようにも致死性が高いから、、、
加えて数週間で死亡するので投薬効果を確認することができない
解毒剤を持っていなきゃ、征服する前に死んじまうぞ。
なんか予算がどうとかで、レベル4の設備がなくなった
ヤジなんかで騒いでる場合じゃないと思うんだけど
4月か5月辺りから流行ってるとか記事になってたし収まる気配なしかよ
死者が1億人超えたぐらいからあわてだすんだろう。
黒死病と一緒で。
爆発的に広がったあと、アフリカが少しまともになる。
今の時代1日で日本まで来れちゃうから迷惑だけど。
WHOは、「何を大げさな」と答えてるようだし、
阪神淡路震災のときの眉毛首相のような感覚。
高官、政商、御用学者、マスコミ幹部とその家族が、与圧されたシェルターに
避難完了するまで、パニックを誘発する可能性が考慮されて報道規制されるから、
通勤ラッシュ時に血を吹きだして死ぬ人を見るまで誰も気が付かない。
逆に免疫のある種族がいるなら教えてくれよ
残念、空気感染も疑われているようだ
少し風邪気味で喉がひりひり、少し熱があるかもと感じて
医者に行ってエボラと診断されると1週間後にはその60%が死んでいる。
さらに、潜伏期間でも患者の体液すべてから感染するんだ。
親密にあなたの事を心配してくれて、看病してくれた人から死んでいく例が多いんだよ。
もうどうしようもないじゃないか
人間やっぱり自然には敵わんね
日本に拡散する前に特効薬が見つかるのを祈るだけ
いまだ流行地域はアフリカの限定的な地域のみ。
流石にパンデミックはどうだろう?
本当にパンデミックになるんなら、今頃もっと拡散してそうじゃない?
運がいいだけでは。
空気感染するなら先進国の空港に一人でも紛れ込んだら
大変なことになるわな
帰ってこなくていいよ。
抗体ができているのだろうか?
人のT細胞を攻撃しますが、エボラの攻撃スピードは
エイズとは比べられないレベルだそうです。
そりゃエイズは潜伏期間が何年もあるからなぁ
隔離しか出来ないんだろ?
政権さえも叩かれひっくり返って日本沈没しそう
人権だの贅沢言ってられんレベルだからな
島隔離しようとしても基地と同じで「うちには来るなー!」連呼じゃね?w
実際こられちゃ困るしな…
実際、空気感染しないなら大都市内の施設も人材も整ったところに隔離すると思う。
レベル4とか扱ってる地下研究室も隔離にいいな
日本にどんくらいあるんだろ
長崎だけど長大でその施設作ろうとしてが住民の大反対にあってる
今レベル4の施設は日本に一つも無いよ。
仮にどうみてもエボラ感染者が出たとしても
エボラと確定するには検体サンプルをアメリカに空輸して調べてもらう事になる。
一応レベル4として稼働できる施設はあるが、レベル3として稼働してる。
自己レスだけど、生涯免疫らしい。
今回10万人かかったとしたら、このウィルスには無敵な人が3万人うまれる。
人類もなかなか手強いw
>>169
デマ乙。
国立感染症研究所の武蔵村山で検査可能だってよ。
国立感染症研究所村山分室では死亡者から採取した活性をもったウィルスを含まない検体からの抗原検査だけでしょ
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g2/k02_32/k02_32.html
生検組織は未だにダメのはずだよ
生きたウィルスが検体に含まれる可能性があるからP4施設を使わないといけない
そしてP4施設に関しては昨年10月の武蔵村山市から厚労省への要望書には
「高度安全実験室(P4)施設の実験停止状態を引き続き現状継続すること。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
の一文があるし(つまりずっと動いていない)
http://www.city.musashimurayama.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/0102kikaku/01kikaku/pdf/kansenken/p4-youbou231013.pdf
日本にウィルス持って帰ってきてたらシャレにならん
マジレスすると、仮にエボラが日本に上陸しても、
衛生的な日本では感染爆発は起こりにくい。
>>1エボラは、(致死率が従来のエボラより3割ほど低い、それでも60%)
致死率が低いと蔓延しやすい。また、初期症状がないため、
発生初期に感染者を隔離できず感染者を野放しにし、感染が一層拡大。
★★2014年 エボラ>>1はザイール(コンゴ)ではなく、新型
(レストンとかザイールからの変異ではなく)。
Baize S. et al. Ebola Outbreak in Guinea -- Preliminary Report, NEJM, Online First, 16 Apr 2014 (DOI: 10.1056/NEJMoa1404505),
http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMoa1404505
WHOによると、今回のエボラ・ウイルス株はザイール型に
似ているものの、これまでにない新種のウイルスであることが分かりました。
数週間前に検査を受けた患者からは偽陰性の検査結果が出ていました。
このような偽結果が出た患者は、
インフルエンザや食中毒の治療を受けた後、そのまま自宅に戻されました。
その結果、エボラ・ウイルスの感染が急激に拡大したのです。
現在、アフリカでは新型エボラ出血熱>>1の拡大を封じ込める方法が
見つかっていない状態です。
そうなると、新型エボラ出血熱がアフリカ移民が多い
ヨーロッパ大陸、南北アメリカ大陸で大流行する危険性があります。
4。エボラは唾液によって伝染しますか?
はい。
エボラウイルスは、唾液や、便、尿、精液、処女分泌物、粘液などの血液のような
他の分泌物によって伝染します。これらの液体は、他の人々の皮膚の
破れた部分に接触したとき、エボラウイルスの感染の可能性があります。
5。エボラは汗で伝染しますか?
はい。
エボラウイルスを持っている場合、特に壊れた皮膚や粘膜を通して
それらの体液と接触することは、ウイルス感染の危険があります。
6。エボラは握手で伝染しますか?
はい、
エボラ患者と握手することで伝染することが確認されています。
これは、避けなければならず、これらの患者に触れる場合は
適切な保護が使用されなければなりません。
ヨーロッパ各国は渡航禁止命令
感染地域からの帰国を制限し始めた模様
えらいことになってきた
患者は3か国でおよそ600人に上り、このうち338人が死亡しました。
西アフリカ エボラ感染300人超死亡
2014年(平成26年)6月28日[土曜日] 6月26日 19時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140626/k10015533471000.html
約十時間
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/k10015542101000.html
エボラ出血熱 WHOと近隣国 対策協議へ 6月27日 9時52分
WHO=世界保健機関が26日に発表したまとめによりますと、
これまでに感染者や感染が疑われる患者は3か国で635人に上り、
このうちおよそ400人が死亡したということです。
バタバタ感染して死んどる… 患者に接触しなければ
感染しないはずなのにずいぶん感染拡大してるな
野生動物が媒介してんのか。。。
潜伏期間が最大で21日ってのが致命的
医師団が感染を抑えていたのではなく感染、即死亡で難を逃れていただけ
こうなるまでに宿主特定を期待してたが、最早、最悪の状況。
西アフリカ以外で感染者が出たら文明糸冬
人間にしてみれば大問題かも解らんが、自然淘汰される時期が来ただけだなw
エボラって治った場合、生涯免疫獲得すんのか?
なんか全世界に広まっても人類滅亡とかには程遠い感じ。
中国とか4億人も生き残るしw
話をして見えないような唾がつくだけでも感染する
感染者が触れたものに触れただけでも十分感染可能
秋篠宮ご夫妻 アフリカ公式訪問に出発
6月27日 21時55分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/k10015568871000.html
病因が分かってなかったってのを差し引いても、やっぱり伝染病を舐めるべきではない。
平気で人種差別的言辞を吐ける奴の知性じゃ理解できないだろうがな。
一人感染疑いで隔離されたってあったけど、陰性である事を祈るわ
(コートジボワールはリベリアの隣、ガーナはコートジボワールの隣)
わざわざ応援に行けるのは金持ちだろうし
近くの国へ頻繁に移動してもおかしくない
そこで菌を持った状態で仕事先のヨーロッパ等々のルートへ拡散…みたいな
一番怖いのは潜伏期間の状態でブラジルへ行っているパターン
本来はペストを念頭に置いたそうだが。
(27日)WHOに動き
西アフリカのエボラ出血熱、7月に11か国の国際会議 WHO
http://www.afpbb.com/articles/-/3018936?ctm_campaign=txt_topics
視察要員ばかりで実務要因は僅かしか送りまず、
NPOが人的・物資的に限界と悲鳴を上げているのを
尻目に「7月に」「会議」だとさ
役立たずこれに極まれり
罹患率も結構高いみたいだし、世界的に拡がったりしないで欲しいね
どんな格好で出歩けばとりあえず安全?
出歩くなっつーのは無しで
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2014/06/30(月) 01:36
感染したら 奴 の所へ行こう。
- :
- 名無し:
- 2014/06/30(月) 02:21
最初のうちは、葬式に参加した人から感染が広がったのでは?って言っていた。
エボラと判明した時点で移動禁止にするべきだった。
- :
- 名無し:
- 2014/06/30(月) 10:38
よく分らん。生き残ったらベクターになるのか?
ウイルスだからそこは肝心だ。
- :
- 名無しの日本人:
- 2014/06/30(月) 10:53
アフリカに大勢いる中国人、
なりふりかまわず逃げ出すだろうな、感染潜伏中の奴も含めて。
そんな奴が本国に帰国した場合、
果たして日本も他人事でいられるものだろうか?
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★