
(イメージです。)
1: たんぽぽ ★ 2018/01/11 09:02:25.43 ID:CAP_USER.net
http://sp.recordchina.co.jp/news.php?id=426720 2018年1月10日、中国メディアの中国新聞網によると、中国の大手食用油メーカー・金龍魚が日本市場へ進出する。 金龍魚は9日に東京で行われた発表会で、こめ油製品で日本市場へ進出すると表明した。発表会は、ローソンや丸紅食品、三菱食品など、多くの有名小売りメーカーや食品商社の注目を集めたという。 記事は、「日本国民は食習慣と食品品質を非常に重視しており、コメ消費大国として日本では毎年8万トンの高品質なこめ油が消費されている」と紹介。巨大な市場であると伝えた。 コメは、多くの過程を経なければならないため油にするのが難しく、栄養分が消失しやすい。そのため、加工の過程でいかに栄養分を保持しつつ、口当たりや色がよく、品質の高い油を作るかが、世界中の研究者たちの課題だという。 この点、金龍魚は独自研究と国際研究機構との協力によって、品質を保証しながらコメの栄養素を最大限残したこめ油を開発。2016年に東京で行われた国際こめ油会議で、金龍魚の製品は食用油界で最高品質の賞である「国際こめ油品質大賞」を受賞、日本や中国メディアから広く注目されることとなり、日本市場進出への足掛かりになったという。 金龍魚は、日本がこめ油の発祥地で、技術や品質面で優位性があり、日本市場への進出は自社のこめ油の品質に対する試験のようなものだと位置づけた。今回の進出を皮切りに、引き続き日本市場へ進出し、日本の小売業などと提携して、2年以内に東京や大阪などの1万軒の小売店で販売することを目指すという。
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:03:25.19 ID:U1eU3op6.net
経団連のアホ!
3: 2018/01/11 09:03:33.41 ID:uNY0qTAr.net
下水油のイメージしかないわな
外食に中国油っ余計に体壊すイメージしかないわな
4: 2018/01/11 09:03:36.89 ID:a70dlWE8.net
本当に食用ですかね?
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:04:13.40 ID:DLzt0Vv9.net
おい、やめれ!
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:05:09.47 ID:PyM9E5Fn.net
絶対売れないだろwwww
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:06:03.18 ID:qNlb7UHy.net
誰が買うんだよ?、コレwww
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:06:08.19 ID:lKY0LIUA.net
とうとう日本にも下〇油が進出か
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:08:11.37 ID:usMZ3L3b.net
私は遠慮しておきます。
83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:44:25.09 ID:Fkqv7MpC.net
>>15
シタン先生…
18: ムギ 2018/01/11 09:08:48.08 ID:ZQS0g65r.net
>>1
来るな。
19: 2018/01/11 09:08:49.29 ID:mKRt8xaE.net
地溝油wwwww
20: 2018/01/11 09:09:09.20 ID:AdQqAl7Q.net
これぞ「消費者の選択、自己責任」って感じの進出だなぁ。
とりあえず、役所の検査はちゃんとやってくれよ。
アジア向けの特例優遇とかは勘弁。
21: 2018/01/11 09:10:14.28 ID:nseKy22c.net
中国かどうかは別として、
米油は良いもんなの?スーパーではひっそりと売られてる程度で、
オリーブ油勢力に完全に圧倒されてるよな
22: 2018/01/11 09:10:27.44 ID:t+aY+pC3.net
絶対買わない
24: 2018/01/11 09:12:35.25 ID:OUc3bBLq.net
>>1
>ローソンや丸紅食品、三菱食品など、多くの有名小売りメーカーや食品商社の注目を集めたという。
一般小売りじゃイメージが悪すぎて売れないから、
業務用として消費者から見えないところに
売ろうってわけですか。
ローソンの揚げ物とか食ったことないけど、
これから先も買わないわ。
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:18:45.86 ID:6ZJZt7Ek.net
>>24
業者が使うって話じゃ
もう完全に不買するしかないもんなあ
40: ムギ 2018/01/11 09:21:01.84 ID:ZQS0g65r.net
>>39
コンビニでの揚げ物以外に、冷食もあかんおかん!
114: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:58:27.95 ID:CTacsjhE.net
>>24
ますます外食しにくくなるな。
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:12:48.32 ID:FMFlYa5A.net
業者がつかうんだろ…
140: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 10:29:36.74 ID:prp4hAVQ.net
>>25
被害が出たら大惨事なのに
そんな賭けみたいな事するの?
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:14:30.99 ID:6w5NdsuJ.net
恐ろしいぞ、、一体なにが入っているのか解らないだろう
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:14:43.97 ID:0KHznQ00.net
>>1
2年後に撤退するだろな
日本人の油の使い分けは、支那人に理解出来んだろ
106: 2018/01/11 09:52:36.98 ID:2qZ8LyVn.net
>>29
料金によると思うわ。今、皆生活が苦しいだろうし
111: 2018/01/11 09:54:57.62 ID:vHfC8TVB.net
>>106
スーパーだといくら安くても中国製は避けられてるな。
115: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:59:24.23 ID:et9jwmJX.net
>>111
安けりゃいいって層は一定数いるだろうけどな
加工食品とかに入れられたら回避しようがないなw
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:14:57.89 ID:IhZMJtZ7.net
どういうブランド名と商品名で展開するのか知りたい。
絶対買いたくないから
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:19:43.66 ID:4+9tPQr0D
新年そうそう恐ろしい話だな。
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:19:44.71 ID:k+c/S9j0Y
外食も気を付けねーとな。
33: 2018/01/11 09:16:22.66 ID:7y1KGtU2.net
惣菜に使うんか
気を付けとかんと危ないな
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:21:05.95 ID:0peAPMS+.net
加工食品会社や飲食店が使ったら、我々消費者にはわからないからなあ。
輸入禁止にしろよ。
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:23:34.28 ID:lVrpEZHg.net
どうせ下請けに作らせてるんだろ?
下水油が混ざっていない保証はあるのかね?
冷凍毒餃子みたいにただちに死に至るものではないから
バレないだろって混ぜてくるんだろどうせ
絶対却下だわ
49: 2018/01/11 09:25:21.61 ID:dpqHFarz.net
業務スーパーが手を出しそうな気がする
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:30:00.56 ID:YEqk7Dme.net
安全なら買おうかな
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:32:08.68 ID:eQTf88TR.net
愛用しているマーガリンが米油なんだが、
原料原産地を明記しなければやめようかな・・・。
58: 2018/01/11 09:32:54.58 ID:pXe8bXac.net
米油人気だからなあ。でも一般消費者向けは無理だろうな。
60: 2018/01/11 09:33:23.32 ID:2wKBu10L.net
最近、食の安全が疎かになっている気がする
62: 2018/01/11 09:34:05.20 ID:Yr+jMEtw.net
イ〇ンが真っ先に使いそう!(笑)
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:34:20.52 ID:qNlb7UHy.net
この油を使うんなら
原産国明示を義務づけしろよ
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:35:44.23 ID:/E3JlUSv.net
プラ米から油盗れるのか?
無尽蔵の農薬添加入り
74: 2018/01/11 09:40:09.34 ID:Hnq5Yz2j.net
>>67
【 石油 】じゃないのか?
プラスチック製品って石油が原料だろ。
70: 2018/01/11 09:37:29.47 ID:KVcP6BIH.net
日本の消費者は直接買わないだろうけど
外食業や食品メーカーがコストダウンのために使い出すと
避けようがないからな
72: 2018/01/11 09:37:55.01 ID:e1w2cJFG.net
怖いなw
業務用に使われたら消費者は避けようがないぞ
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:39:17.00 ID:PDy/ztYl.net
あーあこめ油は日本だけで作られてるから安心だったのに…
80: ウッカリ忙し過ぎるぜ~orz 2018/01/11 09:42:52.09 ID:YOTbQITa.net
外食するときにいちいち、確認が必要になるのかメンドクセーorz
86: 2018/01/11 09:45:00.23 ID:ykjKhjCn.net
つ工業用油
87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:45:02.22 ID:qW9B0zn+.net
下水油で動く車とか作ればいいんでね
91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:46:27.78 ID:nrfuHQsU.net
米油使ってるから、今後気を付けよう
99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:51:05.93 ID:9BhARxl/.net
加工食品や外食は中国油になるんだろうな
101: 2018/01/11 09:51:35.63 ID:HyzoL/Jr.net
ファーストフード店やチェーン店で使用されそうで嫌だな
103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:54:21.03 ID:4+9tPQr0D
>>101
企業に確認するしかない。
食品を扱う企業は、コンプライアンスで
回答するところが多いから、
答を濁すところは、避けた方がいい。
107: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:52:54.18 ID:Srj+gj7h.net
>>1
うわーー(゜ロ゜)
日本政府の許可は下りたの?
こんな会社の食品日本で流通させるなよーー
110: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:54:29.82 ID:/E3JlUSv.net
>>1
>日本市場への進出は自社のこめ油の品質に対する試験のようなものだと位置づけた。
日本で人体実験なのか?
残留農薬はどうなのか記載がないけど・・・
117: 2018/01/11 10:00:50.48 ID:G8uUtFYz.net
なにこれ怖い
119: 2018/01/11 10:04:39.58 ID:wtbgsqO/.net
居酒屋チェーンはヤバイかもな
原価下げるのに中華油つかいそうや
123: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 10:06:21.01 ID:gheXdvam.net
家庭用では売れる見込みないだろうが
業務用としてはずいぶん引き合いがあると思う
ますます出来合いの揚げ物なんか食えねえ
124: 2018/01/11 10:06:35.90 ID:wtbgsqO/.net
加工品に使われてもわからんからな
131: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 10:14:59.44 ID:taHWLDtV.net
みんな考える事は同じ、
また日本の、メーカーが上位交換な商品出しそう
132: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 10:15:03.38 ID:HtalfoBa.net
こりゃ、怖くて外食すら出来なくなるな・・
支那産の植物油を、何度も使いまわして揚げた食べ物なんて
食べたら寿命が縮むぞ
トランス脂肪酸の他に、重金属とか入ってそうで怖い
134: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 10:22:59.86 ID:Srj+gj7h.net
>>1
日本進出するのにワイロ渡してるんだろうなあ、、
日本国民の健康と引き替えに誰がいくらもらったんだ?
135: 2018/01/11 10:25:55.43 ID:TqxQTrwi.net
怖すぎる
136: 2018/01/11 10:26:47.15 ID:TqxQTrwi.net
揚げ物やってる激安店には近づかないようにしよう
139: 2018/01/11 10:28:37.72 ID:EQvFiSGC.net
実際の商品の購入は避けても
外食やコンビニで使われたらアウトだな
142: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 10:30:59.33 ID:prp4hAVQ.net
>>139
信用問題に関わるのにw
148: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 10:35:10.46 ID:4UbofKQb.net
我が家は、ツ○の米油一択だから大丈夫だろう
外食や総菜は、基本行かない・買わない
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2018/01/11 09:17:36.48 ID:1vU5JJ9g.net
下
下 〇
〇 油
油 だ
が ぁ
来 |
る
ぞ
ぉ
|
ヽ\ //
,、_,、 。
゜ (゜jゴ)っ ゜
(っノ
`J