1:
:2014/06/27(金) 18:07:50.80 ID:
(画像:環球網の25日付報道の画面キャプチャ)
中国メディア・環球網は25日、旧ソ連の空母ワリヤーグを改造して2012年に就役した中国初の空母「遼寧」について、カナダの軍事メディア「漢和防務評論」が「金属疲労で変形する可能性がある」と報じたことを伝えた。
「漢和防務評論」は25日、2年前にロシア海軍の造船専門家が「遼寧」の改造について、「ロシアと中国では鋼材の質、構成、比重が異なる。しかも20年間メンテナンスがされていなかったことから、特に溶接箇所で化学反応が起き、内部の鋼板が変形して船体が傾く可能性がある」とし、改造が成功したかどうかは「3-5年経過しないと分からない」と論じたことを紹介。
そのうえで、このほど「遼寧」の中期的メンテナンスで公開された画像を見た英国の海軍専門家も同様の見解を示し、「変形や傾きなどが生じれば、船は廃棄となる。内部の状況ははっきりしないが、『遼寧』の改造ペースが速かったことは印象深い」と語ったことを伝えた。
記事は一方、ロシアの専門家による予測から2年が経過した現在も、写真からは内部の変化や船体の傾きが発生した様子はないと分析。その理由について、「遼寧」に24機搭載される予定である戦闘機の「殲-15」(J-15)が現在まで6機程度しか生産されておらず、「遼寧」上の荷重がまだ軽いことにあるとした。
そして、今後「殲-15」24機に加え、弾薬のストックが搭載された場合に、金属疲労が発生するリスクがあり、その結論が出るのは5年以内であるとの見解を示した。
(編集担当:今関忠馬)
サーチナ 2014-06-27 03:41
http://news.searchina.net/id/1536147
=管理人補足=
画像が小さいですが、元サイズです。
41:
:2014/06/27(金) 18:22:11.36 ID:
>>1
そもそもノウハウ積み用で、本格運用する予定自体ないだろ。
51:
:2014/06/27(金) 18:26:16.25 ID:
>>41
どうかなぁ。
戦力化に時間が掛かるとは言ったけど、
本格運用の予定は無いとかのコメントも見た事が無い。
建造中の次期空母運用へのノウハウ蓄積の為と言っても使えるなら、
普通に戦力化しそうだけど。
2:
:2014/06/27(金) 18:09:09.76 ID:
4:
:2014/06/27(金) 18:09:57.35 ID:
6:
:2014/06/27(金) 18:10:28.90 ID:
外海出られないって言うし、どこか耐久性に問題あるんだろうなあ。
空母のブロック溶接なんてやったことないだろうし、
応力モーメントの計算できてるのかな?
7:
:2014/06/27(金) 18:10:40.26 ID:
275:
:2014/06/27(金) 22:16:24.32 ID:
13:
:2014/06/27(金) 18:12:55.80 ID:
この船は運用方法確立のためのものだから
使えなくなっても軍事力には影響ないだろうけど
目的を達成する前に壊れるのかどうかだな
14:
:2014/06/27(金) 18:13:16.34 ID:
て言うか、本来リバースエンジニア用に買ってきた鉄くずだろ?
これをたたき台にして、国産空母造るって話な訳で。
124:
:2014/06/27(金) 19:05:49.36 ID:
>>14
しかもコレ最初は、中国の民間の会社が
「カジノ船に改造するアルョ」 と言って買って来た、
ところが、中国に到着した途端、この会社がこの世から消えて無くなって
最初から決まってたと言わんばかりに開き直って空母に改造。
その揚げ句がコレだものwww 笑えるわwwww
15:
:2014/06/27(金) 18:13:21.28 ID:
これは練習艦だろデータ収集しかできないだろ
本命は新規に建造中だしな
21: :2014/06/27(金) 18:15:25.00 ID:このデッドコピー空母を手本に正規空母を建造中なんだよなあ。
いろいろとおもしろそうだけど、就役する頃には日本のASM-3も完成するしねえ。
16:
:2014/06/27(金) 18:14:07.88 ID:
【マッコリ商会】
∧__,,∧ やっぱ、そんな中古の空母じゃ満足な通信もできないニダよ?
<ヽ`∀´> 宗主国様。独島艦と同型艦買わないニカ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ 寒寸 /
19:
:2014/06/27(金) 18:14:53.03 ID:
20:
:2014/06/27(金) 18:15:13.82 ID:
22:
:2014/06/27(金) 18:15:52.77 ID:
つか遼寧はもともと練習空母だし、将来の実験用だろ?
中国海軍は、1-2隻だけ実験的な新型艦を作って、
運用状況が良ければその改良型を10隻くらい一気に増産ていうのを
ここ十数年で何回かやってる
その増産の勢いはバブル期の自衛隊でもかなわない
(まあそのころの日本国民と政治の自衛隊への見る目は金だけの問題じゃなかったけど)
遼寧だけが張りぼてだから馬鹿にしていいってもんではない
25:
:2014/06/27(金) 18:16:24.37 ID:
そもそも外海用の船てシナ有るの。
船のブロックも陸上で組み立てるみたいだけど。
31:
:2014/06/27(金) 18:18:50.79 ID:
36:
:2014/06/27(金) 18:20:21.41 ID:
スクラップを何とか動けるようにしただけの艦なので、
海自潜水艦の良き標的です。
自国での空母建造は技術的に無理でしょう。
37:
:2014/06/27(金) 18:21:21.18 ID:
何か戦闘機も主力がロシアだより説得力が無いよな。
造船技術もチョンがアレだし。
もうメッキが剥がれた感じ。
39:
:2014/06/27(金) 18:21:39.55 ID:
45:
:2014/06/27(金) 18:22:57.41 ID:
46:
:2014/06/27(金) 18:24:12.84 ID:
ハイテンとか次世代レベルの工場、日本企業が現地に作ってるから。
棒大手の中期計画に、技術移転をふつーに書いてるし。
材質・配合・製造レベルは、とーに解決済みなんだな・・・
49:
:2014/06/27(金) 18:25:08.70 ID:
56:
:2014/06/27(金) 18:27:07.39 ID:
中国といい韓国といい、何で本来の購入理由のとおり使用しないんだろ
無理をして改造するから大惨事になるんでしょうに
目先の金を惜しんで結果的に大損失するというパターンに気づかない愚かな国だわ
72:
:2014/06/27(金) 18:34:56.24 ID:
>>56
日本だって 大和の主砲の名前とかでコスい事してたアル。
「九四式四十糎(センチ)砲」という名前の「46cm砲」w。
60:
:2014/06/27(金) 18:28:20.73 ID:
いまやってるリムパック2014で、
空母機動艦隊の運用をアメリカに学んでるんだろうけど、
とんだ金食い虫だって知って、どうするかだよねえ。(年間2000億円)
61:
:2014/06/27(金) 18:28:30.78 ID:
遼寧自体はただの実験艦だしね
とりあえず蒸気カタパルトとアレスティングワイヤーないと話にならんべ
64:
:2014/06/27(金) 18:30:08.44 ID:
そもそも、中韓がまともな溶接している機械を見た事無いんだが
軍用品は精度が上がるのか?
満足出来る強度の鉄を生産出来るの?
確か、韓国は軍艦の鋼材を日本から輸入してるよね
65:
:2014/06/27(金) 18:31:15.61 ID:
まあ、世界3大無駄な建造物を作る国だから話半分だな。
侮れないけど、中凶だからな。
66:
:2014/06/27(金) 18:31:51.47 ID:
98:
:2014/06/27(金) 18:47:07.39 ID:
中国は見た目さえ良ければ良いんだろ
沈むまで欠陥を隠すだけ
99:
:2014/06/27(金) 18:47:13.02 ID:
データとるための艦だろうし戦力外国でもいいんだろ、別に
139:
:2014/06/27(金) 19:16:06.91 ID:
遼寧は艦娘化したらどんなふうになるんだろう
意に反して中国に身売りされた可哀想なロシア娘とか
144:
:2014/06/27(金) 19:19:32.63 ID:
何でサーチナが支那に不利になるような記事をいちいち紹介するんだろう。
147:
:2014/06/27(金) 19:23:22.73 ID:
>>144
・相手の油断を誘う
・自陣営の驕りを諫める
ってトコじゃない?
145:
:2014/06/27(金) 19:21:39.20 ID:
動くかどうかは問題では無い、重要なのはその存在
大国には空母があるというメンツの為に浮いていればいい
183:
:2014/06/27(金) 20:04:45.32 ID:
この船って廃棄用だったから、
梁みたいな構造上重要な場所ちょん切ってあったんじゃなかったっけ
いくら溶接しても事故ったり攻撃うけたら船体折れるだろ
197:
:2014/06/27(金) 20:27:05.50 ID:
淡水化技術も搭載してないから、水も足りないし。
水確保すんのに、本来格納する部分で無いとこをタンクにしたり。
原子力空母でも無いから燃料食うし。
つまり、そもそも遠方には行けない。
この空母、目的がサッパリ分からんちんw
227:
:2014/06/27(金) 21:14:41.70 ID:
そもそも、遼寧はただの試験艦で、これで調査・研究を行って、
今後中国が製造する空母に役立てるためにやってるわけなのに、
遼寧に問題がおこってるからといって、
中国軍を馬鹿にするアホウヨって頭悪すぎるな
中国だって遼寧が(対米・対日にたいして)戦力になるとはおもってない
ところがこの試験空母の遼寧でさえ、東南アジア諸国はしょんべんちびってるけどね
238:
:2014/06/27(金) 21:30:48.95 ID:
>>227
試験艦が試験初期の段階で金属疲労を起したら
そもそも本番が作れないわけで。
仮に金属疲労が起きたら今度はその実証艦を作って
問題点を洗い出さないといけない。その検証に多分10年は掛かる。
229:
:2014/06/27(金) 21:17:01.22 ID:
ちゃんと2番艦を作ることができるのか
個人的にはそれが一番の問題だけど
241:
:2014/06/27(金) 21:34:29.54 ID:
満載でひっくり返って意気消沈する様子を見せて欲しいwwwww
242:
:2014/06/27(金) 21:35:30.98 ID:
248:
:2014/06/27(金) 21:42:08.41 ID:
高い買い物をして騙されたと外国から馬鹿にされるのが
一番耐えられないだろうな、中国にとって
250:
:2014/06/27(金) 21:49:19.72 ID:
258:
:2014/06/27(金) 21:56:03.50 ID:
信じないぞ!
こうやって中国軍を過小評価させておいて
日本を侵略させる積りなんでしょ?
日本はもっと防衛力を強化せるべき!
263:
:2014/06/27(金) 22:03:05.74 ID:
273:
:2014/06/27(金) 22:10:36.46 ID:
中国は開戦したら内乱勃発確定ですやん
中国の敵は中国人そのもの
293:
:2014/06/27(金) 22:54:35.73 ID:
295:
:2014/06/27(金) 23:10:43.55 ID:
おそらく次の中国国産空母は通常動力になるんじゃね?
で、通常動力の空母作った後、その後原子力空母を作り出す
297:
:2014/06/27(金) 23:12:18.61 ID:
>>295
通常動力にする意味が判らんが
今出てる話だと次も通常動力らしいな
299:
:2014/06/27(金) 23:21:52.74 ID:
空母の中をわからんが内部ほタンカ-みたいにしきれないのでは300M
の長さから見て外洋で前後荒波で揺すられたら結果は船体が折れるか
変形すること間違いなし。水のないところで保存するしかないか。
303:
:2014/06/27(金) 23:32:43.19 ID:
>>299
これ、クズネツォフ級空母の二番艦。
基礎設計は旧ソ連で、船体自体はそこで完成してる。
運用実績は、一番艦が参考になるぞ。
301:
:2014/06/27(金) 23:30:36.08 ID:
旧ソ連が予算不足で建造を放棄したのを、
造船会社が少ない自社の予算でホソボソと完成させた船だろ。
62: :2014/06/27(金) 18:29:03.64 ID:
アメリカの空母の戦闘機着艦の様子
アメリカのパイロットでさえ難しい着艦が
2~3年訓練しただけのチャンコロパイロットに出来るのか?