1:
:2014/06/27(金) 02:18:16.40 ID:
英国市民は、毒に対する免疫を得た巨大ネズミの攻撃を恐れている。ネズミは突然変異し、彼らにとって毒物は無害なものとなった。学者たちが英国の17地域で調査を行った結果、全地域で突然変異したネズミが見つかった。TheDailyMailが伝えた。
1950年代からネズミ駆除には同じ毒物が使われているため、ネズミたちはその味やにおいを見分け、避けることを覚えたという。
学者たちによると、英国では2013年4月からネズミの個体数が50パーセント増え、さらに2014年までに倍増する可能性がある。予測通りになった場合、ネズミの数は1億6000万匹になるという。TheDailyStarが伝えた。
巨大ネズミに悩まされているのは英国だけではない。スウェーデンやアイルランドでも、猫に匹敵する大きさのネズミが見つかっている。
研究者たちは、突然変異によって、今後ネズミが少なくとも体重およそ60キロの世界最大のげっ歯類カピバラの大きさまで成長する恐れがあると危惧している。
ソース(The Voice of Russia)
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_06_26/273978220/
写真=スウェーデンでつかまれた巨大ネズミ
20:
:2014/06/27(金) 03:05:04.74 ID:
>>1
ハハ、もともと人間の祖先も「ネズミ」のような小さな哺乳類だったんだからなw
別スレにおいて、人間はこれから恐竜並みの大きさになれるか?
ということが話題となっていたが、
当然、飽食状況が続けば、重力の負担など無関係に、
恐竜並みへと巨大化するのは当然と言われてる。
ま、数億年かかるだろうが。
この巨大ネズミも、人間の残飯で食うに困らない状況が続けば、
やがてカピパラどころか象並みの大きさになるだろう。
2:
:2014/06/27(金) 02:19:54.09 ID:
3:
:2014/06/27(金) 02:23:43.35 ID:
4:
:2014/06/27(金) 02:24:18.14 ID:
66:
:2014/06/27(金) 07:30:58.47 ID:
>>4
スアレスなんで噛みつくん (´;ω;`)ブワッ
5:
:2014/06/27(金) 02:26:00.43 ID:
43:
:2014/06/27(金) 04:37:28.79 ID:
>>5
ただの って言うけどさぁ、本物のヌートリアめっちゃキモイよ?
6:
:2014/06/27(金) 02:27:10.79 ID:
大きくなると必要とする餌の量が増えるから
ネズミ算式に数が増えることはない
18:
:2014/06/27(金) 03:03:39.85 ID:
>>6
日本人みたいに選食じゃないからねぇ…
プラスチック、アスファルト、ガソリンなんかから
カロリー摂取するネズミも現れるやもしれんぞw
40:
:2014/06/27(金) 04:20:09.80 ID:
7:
:2014/06/27(金) 02:28:16.99 ID:
こいつらが順調に増えていったら
そのうち犬や猫を捕食するようになるんだろうな
んで次は人間‥と
人類も案外あっけなかったな
9:
:2014/06/27(金) 02:35:42.21 ID:
11:
:2014/06/27(金) 02:39:11.86 ID:
12:
:2014/06/27(金) 02:40:42.04 ID:
13:
:2014/06/27(金) 02:42:37.57 ID:
14:
:2014/06/27(金) 02:48:33.81 ID:
イギリスの下水道は広い、隙間も広い。
隠れるところの大きさ=体の大きさ
17:
:2014/06/27(金) 03:01:01.36 ID:
21:
:2014/06/27(金) 03:10:07.61 ID:
22:
:2014/06/27(金) 03:10:31.68 ID:
個体数が増えるってのと、個体が巨大化するっていう話を
ごっちゃにして伝えてるよなこの記事。
23:
:2014/06/27(金) 03:10:47.51 ID:
24:
:2014/06/27(金) 03:10:49.57 ID:
最高の漆塗り用の毛はドブネズミの毛なんだぜ。
こないだばらされた
37:
:2014/06/27(金) 03:59:17.17 ID:
>>24
カヤネズミじゃね
とる業者がいなくて筆が作れなくなってる
44:
:2014/06/27(金) 04:39:47.58 ID:
>>24
鋭いな君は。
琵琶湖の葦原に生息するネズミの「傷がついていない本の一部の細い毛」らしいね。
これが無いと、1㎜の間に何本もの漆での線が描けないらしいよ。
これは、ドブネズミなんて毛皮を傷だらけにして生息してるのでは出来ないんじゃないの?
飼育成功させたら日本の漆文化に貢献できるし、お金になるぞ!
ヨーロッパあたりに流出した国宝級の漆塗りもの、相当数あるっみたいだから。
修理補修がおっつかないんだってな。
27:
:2014/06/27(金) 03:21:27.91 ID:
ソース(The Voice of Russia)
科学的根拠なしの妄想プロパガンダ専門サイトじゃないか
28:
:2014/06/27(金) 03:21:30.08 ID:
29:
:2014/06/27(金) 03:22:18.46 ID:
30:
:2014/06/27(金) 03:23:01.05 ID:
32:
:2014/06/27(金) 03:34:56.21 ID:
世界の 食料不足を 補う 救世主
食べるか?食べられるか?
34:
:2014/06/27(金) 03:41:36.76 ID:
35:
:2014/06/27(金) 03:44:19.89 ID:
36:
:2014/06/27(金) 03:56:59.52 ID:
住民が生ゴミ捨てすぎなんじゃないの?
えさがないとここまで育たないw
38:
:2014/06/27(金) 04:09:54.82 ID:
欧米は、なんでネズミが好きなんだろう
ミッキーマウスとか、トッポジージョとか。
こないだやってたナルニア国も、ネズミの剣士がいい役で出てくる。
あげくにレミーのおいしいレストラン。
ネズミが料理するとか、日本じゃありえない発想
39:
:2014/06/27(金) 04:19:55.56 ID:
>>38
日本だって大国主命を救ったり
大黒天の使いとなったり、嫁入りしたりするだろ
そもそもピカチューはどうなんだ
45:
:2014/06/27(金) 04:49:09.56 ID:
>>39
ピカチューってネズミなの、黄色いから猫とおもってたw
42:
:2014/06/27(金) 04:37:20.65 ID:
47:
:2014/06/27(金) 05:07:13.53 ID:
かなりでかくて気持ち悪い、
カピバラ並みに大きくなったら食料にすればいい
56:
:2014/06/27(金) 06:19:46.39 ID:
48:
:2014/06/27(金) 05:37:09.92 ID:
ネズミは子供多いし寿命短いしで、進化がはええからな
49:
:2014/06/27(金) 05:43:57.12 ID:
50:
:2014/06/27(金) 05:47:57.94 ID:
52:
:2014/06/27(金) 05:52:18.79 ID:
53:
:2014/06/27(金) 05:53:02.95 ID:
54:
:2014/06/27(金) 05:57:12.01 ID:
55:
:2014/06/27(金) 06:17:43.08 ID:
57:
:2014/06/27(金) 06:38:58.14 ID:
58:
:2014/06/27(金) 06:47:25.28 ID:
59:
:2014/06/27(金) 07:07:41.20 ID:
これでペストが流行ったら、猫も止められない
人類オワタ
67: :2014/06/27(金) 07:57:11.65 ID:
60:
:2014/06/27(金) 07:12:11.89 ID:
63: :2014/06/27(金) 07:17:48.87 ID:
61:
:2014/06/27(金) 07:13:32.93 ID:
64:
:2014/06/27(金) 07:18:13.49 ID:
「巨大ネズミ」なんて、淀川や大阪城の堀にも沢山生息しとるぞ。
65:
:2014/06/27(金) 07:26:31.12 ID:
69:
:2014/06/27(金) 08:01:21.23 ID:
71:
:2014/06/27(金) 08:06:33.40 ID:
73:
:2014/06/27(金) 08:25:45.81 ID:
日本国内に海を渡って侵入するのも時間の問題だな
意図的に持ち込めば、エサの豊富な首都圏では被害が大きい
セアカゴケ蜘蛛みたいになったりしてw