
(イメージです。)
1: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:21:15.38 ID:8LsNzQj40.net
=管理人コメント=
甥は凧作って公園でやってるよ。寒いから30分程度みたいだけど。
凧を作るの楽しいみたいよ☆
3: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:22:17.31 ID:Ti2rWdaZO.net
ゲ.イ.ラカイトなつかしい
6: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:23:00.01 ID:pxpmEnBT0.net
>>3
スカイスパイってあったよな
目玉のやつ
23: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:25:42.14 ID:NvV0MPB20.net
ゲ.イ.ラカイトの風に乗る速さは異常
4: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:22:23.62 ID:26DXRnnd0.net
TENGAであがれ
5: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:22:27.02 ID:hixK8r9y0.net
輸入物ばっかりだし
国産はこの時期メチャ高いし
28: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:27:04.82 ID:xSZjhops0.net
>>5
凧なんて自分で作るもんだろ
7: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:23:03.36 ID:nozphW0g0.net
30年前もそんなしてなかったよね
33: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:27:57.60 ID:YL7vPE2N0.net
>>7
CMで、でん子ちゃんに怒られてたな
9: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:23:27.18 ID:LWVyI/Gm0.net
電線のせい
10: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:23:29.60 ID:n8rlncLJ0.net
鍋から噴き出しそうじゃん?
11: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:23:38.10 ID:3TBzWU580.net
どこで凧あげるんだよ、場所を提供してくれ
14: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:23:52.17 ID:r2ulQkGA0.net
紐2本の奴やってみたかったなあ
15: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:23:55.45 ID:Smuy7tQI0.net
競技凧の漫画でも描けば・・・
16: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:24:23.64 ID:7bixfVrA0.net
運動公園で普通にやってたぞ
12: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:23:41.93 ID:CMg+VOfB0.net
やっぱたこ焼きのほうがうまいし
19: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:24:58.00 ID:tYOIXtZ/0.net
タコ揚げ
35: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:28:17.59 ID:usbqhdJc0.net
イカ天の方が美味しい。
蛸はタコ焼き
45: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:30:22.86 ID:usbqhdJc0.net
揚げ物で1番はトラフグだと思う。
53: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:33:00.09 ID:j+fTbi/p0.net
唐揚げで一番美味いのはタコの唐揚げ
20: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:25:16.13 ID:9NV+hZ5d0.net
みんな凧の代わりにドローンを上げてるよ
22: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:25:40.02 ID:ZzZ/Cm3x0.net
あんまり高く凧があがると不安になったわ子供の頃
25: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:26:13.92 ID:b39U+V410.net
何でもかんでも規制しすぎたせいで
凧揚げもマトモにできなくなったらしい
27: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:26:47.83 ID:FD2O/ypB0.net
何度か電線に引っ掻けたわ
26:
名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:26:25.31 ID:FYvm7rmd0.net
このスレタイ読んだ瞬間真っ先に食い物思い浮かべてしまったw
31: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:27:26.65 ID:hQCcRUse0.net
>>26
俺も、築地銀だこのスレかと思ったぜ
30: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:27:24.88 ID:pA1FV52W0.net
糸巻き最後まで伸ばしてブチ切れたアイツは何処まで飛んで行ったのだろう。
34: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:28:17.51 ID:iCTNpOF90.net
親があげ方を知らねーんじゃ?
36: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:28:46.43 ID:/itl6+Wv0.net
風が吹かない
39: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:29:37.47 ID:V/72KCYM0.net
近所に電線のない広い田んぼが無くなったんだわ
40: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:29:51.30 ID:ZpDEuwuF0.net
お前らが家族や子供と縁がないだけで
リア充親子はたこ揚げやってるから
41: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:30:01.07 ID:NsOge6DQ0.net
小学生の頃は竹ひごと和紙で自分で作ってたな
あとよく飛ぶ紙飛行機集だかの組み立てる紙飛行機
42: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:30:05.99 ID:TtuN0Aii0.net
ゲ.イ.ラカイトやりたいけど上げる場所がない
43: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:30:09.05 ID:Oeiqb4tH0.net
つまんなさそう。ラジコンがあるし・・・昭和の遊び
50: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:32:02.63 ID:+OKHN2Gl0.net
海も凧上げ禁止になってるし
51: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:32:41.26 ID:qj5pMakr0.net
昔だったら勝手にひとの田んぼにはいってあげたもんだが
今じゃ色々問題ありそう
54: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:33:04.17 ID:P8SAMJU30.net
糸の振動にビビって手を離したら凧が飛んで行ってしまった
泣きながら家に帰った苦い思い出
55: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:33:27.18 ID:fhe5lfkE0.net
糞寒い中で糸引っ張るより
家でぬくぬくゲームでもやってたほうがいいだろ。
都心だと場所がない。
56: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:33:33.60 ID:Vf8Ere+u0.net
糸つなげまくって高く上げたら下ろせなくなって涙目になった思い出
57: 名無しさん@涙目です。 2018/01/02 21:33:36.90 ID:1mdlkqDo0.net
物理的に凧揚げに適した場所が無くなり
出来なくなったんだよね