1:
:2014/06/22(日) 17:17:49.90 ID:
■新潟の日本酒、輸出量過去最高に…1位は韓国
新潟県産の日本酒の輸出量が、2013年に171万5440リットルとなり、過去最高を更新したことが、県酒造組合のまとめで分かった。
海外での日本酒、和食ブームを追い風に、組合や各酒造会社は、海外での新潟清酒の認知度やブランド力の更なる向上に努めている。
組合のまとめによると、記録がある1991年の9993リットルから輸出量は毎年伸び続け、98年に10万リットルを、2011年に100万リットルを超えた。直近の4年は前年比17~35%の伸びで推移し、13年も同24・7%の大幅な伸びを示した。
組合加盟の酒造会社92社のうち、13年に輸出したのは7割に当たる64社。10年前からほぼ倍増している。
輸出先の内訳は、韓国が1位で、全体の36%に当たる62万3599リットルが輸出された。2位は米国の50万574リットル(29%)、3位は香港・マカオの21万5662リットル(13%)。上位三つで全体の約8割を占める。
組合の水間秀一専務理事は、「輸出額は調べていないが、全国の輸出額1位は米国なので、新潟が得意とする高価格帯の大吟醸や吟醸が米国に、手頃な価格のものが韓国にそれぞれ出ているとみられる」と話す。
国内では日本酒離れや飲む酒の多様化が進み、県産日本酒の出荷量(輸出分を除く)は、1996年の8037万リットルをピークに減少し、2011年に4391万リットルと底を打った。ピーク時の輸出量は全出荷量の1%にも満たなかったが、13年は3・6%を占めており、輸出の比重が徐々に増していることが分かる。
組合などは近年、海外での販路拡大に力を注ぎ、12年にシンガポール、13年には香港での
展示会へ参加した。今後も海外での商談会や展示会を通じ、新潟の清酒を広める考えだ。
ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140621-OYT1T50010.html
19:
:2014/06/22(日) 17:55:43.01 ID:
>>1
韓国の酒って不味くて韓国人でも飲まないらしいなwwwwww
20:
:2014/06/22(日) 18:02:10.06 ID:
>>1
もったいない。
味覚に異常がある民族に輸出するなんて。
正に豚に真珠。猫に小判。
23:
:2014/06/22(日) 18:07:55.81 ID:
>>1
日本酒はなアルコール度度数が高過ぎるんだよ
もう少し抑え目にしてフルーティにすれば日本人にもうけるぜ
2:
:2014/06/22(日) 17:19:54.24 ID:
31:
:2014/06/22(日) 18:48:26.49 ID:
3:
:2014/06/22(日) 17:21:24.52 ID:
53:
:2014/06/23(月) 00:13:08.27 ID:
>>3
ちょっと前に韓国のドラマのロケ地で新潟が使われて、
韓国で新潟の認知度が上がった。
だから日本酒も新潟のものが売れているというだけ。
新潟は韓国からの観光客呼びたいから割と韓国に
へいこらしてる印象はあるけどな。
4:
:2014/06/22(日) 17:22:55.63 ID:
5:
:2014/06/22(日) 17:24:48.76 ID:
6:
:2014/06/22(日) 17:24:55.05 ID:
新潟の酒蔵は、韓国企業の汚い買収に気をつけたほうがいい。
7:
:2014/06/22(日) 17:27:49.04 ID:
8:
:2014/06/22(日) 17:28:23.37 ID:
16:
:2014/06/22(日) 17:36:40.28 ID:
>>8>>10
残念ながら既に
ttp://www.news-postseven.com/archives/20131216_230918.html
(管理人補足;上記URL記事のタイトルは、
”新説が続々と登場の韓国起源説「日本酒のルーツはマッコリ」”です。)
18:
:2014/06/22(日) 17:50:58.05 ID:
10: :2014/06/22(日) 17:30:41.63 ID: 11:
:2014/06/22(日) 17:31:53.37 ID:
キムチに慣れた舌では日本酒の味がわかるとは思えんが。
12:
:2014/06/22(日) 17:32:16.10 ID:
> 高価格帯の大吟醸や吟醸が米国に
> 手頃な価格のものが韓国にそれぞれ出ているとみられる
なんか韓国かわいそうだなw
13:
:2014/06/22(日) 17:32:41.00 ID:
14:
:2014/06/22(日) 17:33:31.29 ID:
まあ韓酒が日本に伝わって日本酒になったわけだから
味、質とも韓国が兄ということだね
27: :2014/06/22(日) 18:15:48.24 ID:
>まあ韓酒が日本に伝わって日本酒になったわけだから
>味、質とも韓国が兄ということだね
アホか、麦麹使った朝鮮の酒と日本酒を一緒にするな。
15:
:2014/06/22(日) 17:35:14.65 ID:
酒米五百万石は朝鮮人が開発したと言われる日も近いな
17:
:2014/06/22(日) 17:47:26.47 ID:
21:
:2014/06/22(日) 18:02:46.22 ID:
はいお約束ね
海外で日本酒になりすます韓国の酒@2014.06.17
@W109_300SEL63 6月17日
フィリピン発 : コリアの日本酒(清酒)が出回りだしています。
ラベルに清酒と書いてありますが、中身はマッコリ臭い。
清酒を侮辱するにも程がある。
なめんなよ日本酒! 神酒なんだぞ! 22:
:2014/06/22(日) 18:04:15.48 ID:
勿体無い話だ
ラベルだけ張り替えて合成酒でも送っとけば良いよw
26:
:2014/06/22(日) 18:14:39.91 ID:
>>22ラベルに価値がある場合も・・・

24:
:2014/06/22(日) 18:09:06.75 ID:
越の寒梅とか久保田万寿とかがお役人の間で
ブランドとして認識されちゃって
付け届け用に必ず買っていかないといけないというか、
日本出張がばれると要求されるとか
25:
:2014/06/22(日) 18:10:22.11 ID:
ビールと混ぜて原爆酒にして飲む馬鹿チョンに、
日本酒を輸出して嬉しいのか?
28:
:2014/06/22(日) 18:31:23.11 ID:
29:
:2014/06/22(日) 18:39:04.59 ID:
フランスのワインなんか輸出量がガンガン減ってるのに
良いことじゃないかー
30:
:2014/06/22(日) 18:44:02.85 ID:
>>29
別にフランス製じゃなくても手ごろでうまいのあるからなあ
34:
:2014/06/22(日) 18:50:41.77 ID:
>>29
温暖化でフランスが葡萄の生産適地帯から外れつつあるのです
32:
:2014/06/22(日) 18:49:15.74 ID:
33:
:2014/06/22(日) 18:50:29.07 ID:
35:
:2014/06/22(日) 18:58:15.92 ID:
自分はウイスキーの炭酸割りが一番良いや
つまみは甘い物、辛い物と何でも合うし
36:
:2014/06/22(日) 19:02:21.31 ID:
37:
:2014/06/22(日) 19:14:56.40 ID:
韓国人に飲まれてるのは癪に触るけど、
アイツらから金を搾り取るのは良い事だ。
43:
:2014/06/22(日) 19:19:30.46 ID:
チョンはトンスル(똥술、糞酒、Ttongsul)でも飲んでろ
てか、仏像返せ。
44:
:2014/06/22(日) 19:22:40.39 ID:
韓国人は日本大嫌いと言いながら
日本食が大人気なダブルスタンダード
46:
:2014/06/22(日) 20:39:15.27 ID:
47:
:2014/06/22(日) 22:02:06.29 ID:
個人的には越後桜酒造株式会社さんが好きだなぁ。
コスパの高い大吟醸は吟醸酒の入門と言って良い。
48:
:2014/06/22(日) 22:22:17.08 ID:
新潟と言えば、韓国に魂を売った亀田製菓があるところだな。
蔵元が亀田製菓の二の舞にならないことを願う。(・ω・)
49:
:2014/06/22(日) 22:30:09.56 ID:
俺の雑巾舌だと紙パックのやつで充分
ちょっと贅沢したいときは瓶詰めのやつだけど
100mlあたり100円前後のが定番
50:
:2014/06/22(日) 22:43:50.20 ID:
51:
:2014/06/22(日) 23:50:26.57 ID:
52:
:2014/06/23(月) 00:04:43.51 ID:
54:
:2014/06/23(月) 00:38:17.24 ID:
韓国のお役人はたとえうまかろうが
定評があって値段の高い酒しか受け付けんのだ
業者さんたち結構泣いてるよ
まあ、中国よりはましだけどな、つけとどけ
55:
:2014/06/23(月) 00:44:18.43 ID:
商品の御代をきちんと徴収するまでが輸出だと思うが、
ちゃんと支払われてんのかねぇww
56:
:2014/06/23(月) 01:12:10.93 ID:
58:
:2014/06/23(月) 03:00:39.56 ID:
もともと日本に米作りと酒の仕込み方を教えてやったのは韓国なんだから
これが逆輸入と言ってもいいだろうな、マッコリのがうまいし