1:
:2014/06/22(日) 12:34:13.64 ID:
法人税率下げ減収の穴埋め
政府・自民党内で、安倍晋三首相の主導で政府が決めた法人税の実効税率の引き下げに伴う税収減の穴を埋める財源の一つとして、パチンコやパチスロの換金時に徴税する「パチンコ税」の創設が浮上していることが21日、分かった。1%で2千億円の財源が生まれるとの試算もある。ギャンブルとして合法化する必要があるため異論もあるが、財源議論が活発化する中、注目が集まりそうだ。
風営法は現金又は有価証券を賞品として提供することを禁じており、パチンコ店では、利用者は一度景品を受け取り、景品問屋や景品交換所に販売して現金を受け取る方式が取られている。
これを改め「換金免許制度」を創設。店での換金を認め、店が一定割合を地方税として納める形式のほか、景品交換所などを公益法人に委託された業者と位置付け、一定割合の手数料を取って国または地方自治体が徴収する案が検討されている。
国会では、自民党、日本維新の会、生活の党がカジノを中心とした複合型リゾート施設(IR)の整備を政府に促す推進法案を提出している。カジノでの換金を合法化するのに合わせて新制度を導入すべきだとの意見がある。自民党の「時代に適した風営法を求める議員連盟」(保岡興治会長)が2月、換金の法制化とパチンコ税導入を推奨する識者を招いて勉強会を開いた。議連には野田毅党税調会長や高村正彦副総裁ら重鎮が名を連ねており、一気に機運が高まる可能性もありそうだ。
MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140622/plc14062209500004-n1.htm 2:
:2014/06/22(日) 12:34:24.36 ID:
政府は月内にまとめる経済財政運営の指針「骨太方針」に法人税の実効税率について平成27年度から数年間で20%台に引き下げる方針を明記。財源は年末の税制改正議論で改めて検討するが、法人税の実効税率を1%下げると4700億円の税収減となる。
税調関係者は、「パチンコ税も議論になりうる。パチンコ業界も法の枠組みで認められるのは歓迎ではないか」としている。ただ、治安悪化や法人減税の穴埋めを個人に課す形になるなど懸念の声もある。
16:
:2014/06/22(日) 12:37:32.78 ID:
3:
:2014/06/22(日) 12:34:58.10 ID:
7:
:2014/06/22(日) 12:36:08.06 ID:
11:
:2014/06/22(日) 12:36:48.03 ID:
5:
:2014/06/22(日) 12:35:54.56 ID:
10:
:2014/06/22(日) 12:36:41.69 ID:
8:
:2014/06/22(日) 12:36:10.98 ID:
13:
:2014/06/22(日) 12:37:09.46 ID:
21:
:2014/06/22(日) 12:38:09.57 ID:
23:
:2014/06/22(日) 12:39:05.76 ID:
25:
:2014/06/22(日) 12:39:10.05 ID:
こんな事したら違法なパチンコを認めてしまう事になる。
違法なパチンコ廃止して国営カジノを。
もちろんパチンコに関わった人間は国営カジノには参入厳禁で。
26:
:2014/06/22(日) 12:39:22.45 ID:
パチンコやパチスロは依存症になって身を滅ぼす人が多いので、
タバコ並みに税金をかければよいかと。
1%なんて言わず、タバコ並みの60%でいかがでしょうかね?
34:
:2014/06/22(日) 12:40:17.51 ID:
何も生み出さず、無駄な電力垂れ流す省エネの最大に敵なのに
パチンコが無くなれば、原発の必要がなくなるかもしれないのに
反原発放射脳の人たちは、何故パチンコ禁止運動をしないのですか?
38:
:2014/06/22(日) 12:40:50.52 ID:
5%にすれば1兆円で
今後の高齢化年金財源問題解決じゃんww
40:
:2014/06/22(日) 12:41:13.51 ID:
これって、パチンカスをギャンブルとして
国家が認定することにつながるんだけど
きちんと理解してるか馬鹿共?
45:
:2014/06/22(日) 12:42:24.84 ID:
>>40
本来であれば禁止すべきですし、
それがベストなのですがね。
46:
:2014/06/22(日) 12:42:32.86 ID:
>>40
ゲーセンのゲーム料金も消費税かかってるんだが?w
49:
:2014/06/22(日) 12:43:36.20 ID:
>>40
パチョンコを生かさず殺さず、的な税率にすればよしww
57:
:2014/06/22(日) 12:44:34.24 ID:
58:
:2014/06/22(日) 12:44:36.31 ID:
他の公営と公平でないといけないから段階的に上げてくんだろうな
将来的には
60:
:2014/06/22(日) 12:45:06.82 ID:
>換金時に徴税する「パチンコ税」の創設が浮上していることが,,,,,
つまりパチンカスから取るんだよ。
パチンコ屋は腹痛まない。
62:
:2014/06/22(日) 12:45:21.92 ID:
66:
:2014/06/22(日) 12:46:10.55 ID:
課税よりも、禁止にしろよ。
どうしても課税するなら50%くらい取れ。
67:
:2014/06/22(日) 12:46:11.42 ID:
1%なんて言わず生かさず殺さずの絶妙なバランスで税を取ればいいよ
どっちみちパチンコをやる人間って減って来てる衰退産業なんだし
76:
:2014/06/22(日) 12:48:13.19 ID:
82:
:2014/06/22(日) 12:49:28.60 ID:
なくなって困るのは朝鮮人と警察の一部、あと利権に絡んでる議員か
98:
:2014/06/22(日) 12:51:53.20 ID:
換金に課税するから合法化の問題になる。
貸し玉や入場や騒音に対して課税すれば良いのです。
125:
:2014/06/22(日) 12:57:02.36 ID:
宗教は難しいか。
宗教法人格の認定を厳しくして、
創価とかの営利政治団体は除いたほうが良さそう。
137:
:2014/06/22(日) 12:58:35.09 ID:
玉の貸し代に消費税の8%をかけたら、
売上の8%だよな?
儲けじゃなく。
150:
:2014/06/22(日) 13:00:47.88 ID:
138:
:2014/06/22(日) 12:58:36.56 ID:
148:
:2014/06/22(日) 13:00:15.10 ID:
ギャンブルとして合法化しちゃうのか
さすがパチ利権の安倍自民やな
156:
:2014/06/22(日) 13:01:44.78 ID:
ごまかされるなよ
パチンコの玉を買っている設定なんだから8%が筋だろ
どっから1%なんてだましてるの
そんで合法化、明らかに現金交換賭博なのに
239:
:2014/06/22(日) 13:17:59.15 ID:
これあの議論と似てるな
9条改正→いやダメだ新憲法制定=結局現状のまんま
パチ課税→いや反対パチ合法になる=結局現状のまんま
256:
:2014/06/22(日) 13:21:42.49 ID:
さすがに、これには反対する正当な理由が一つもない。
一切正当な理由がないのに反対する議員をチェックしとけよお前ら(笑)
276:
:2014/06/22(日) 13:27:30.64 ID:
これ、実はパチ屋としてはありがたいシステム。
今は3点方式のせいで特殊景品を高い値段で仕入れてる。
でも店で換金できるならこれがなくなる。
1%だったらパチ屋としては全然問題ない。
困るのはTUCという天下り先が1つ無くなるおまわりだけ。
279:
:2014/06/22(日) 13:28:10.61 ID:
課税したとして徴税できるのか?
徴税コストは膨大になるだろうからその分を上乗せしなければ意味が無いだろう
287:
:2014/06/22(日) 13:29:46.84 ID:
>>279
国税庁は暴力団事務所に平然と乗りこんで
取り立て行う恐ろしい組織だぞ?w
310:
:2014/06/22(日) 13:35:23.40 ID:
これに反対する議員は、パチンコ業者からの献金に負けた犬野郎。
だれが反対するか楽しみ・・安倍ちゃんだったりしてwww
347:
:2014/06/22(日) 13:41:32.51 ID:
保通協という天下り先があるんだから
警察もパチンコは潰したくはないだろ
356:
:2014/06/22(日) 13:43:15.49 ID:
客が減れば消えるんだけどな
パチンコやる馬鹿は減らないな
369:
:2014/06/22(日) 13:45:06.05 ID:
363:
:2014/06/22(日) 13:44:44.50 ID:
373:
:2014/06/22(日) 13:45:23.47 ID:
374:
:2014/06/22(日) 13:45:42.50 ID:
パチンコ廃止は大賛成だけど
在日ゴロツキの居場所を作らないと街が荒れるぞ。
430:
:2014/06/22(日) 13:52:35.87 ID:
タバコ税と同じ、増税する毎に消費が減るから
最初は1%でもいいから法律を作る事こそすごく重要。
後は徐々に上げたらOK・・・
544:
:2014/06/22(日) 14:12:11.10 ID:
憲法を頂点とした法制度上賭博は違法。
公営ギャンブルは公共の福祉という怪しい目的をつけて逃れているが、
透明性のある公金として管理し、公にされ、使途も明確。
私人のギャンブルってのは法制度上ありえない。やった場合、賭博罪。
821:
:2014/06/22(日) 15:00:55.32 ID:
サラ金もグレゾンの部分を潰して破産に追い込んだ。
パチ屋もそうしようって話。
842:
:2014/06/22(日) 15:04:11.83 ID:
885:
:2014/06/22(日) 15:15:59.49 ID:
徐々に税率を上げて行き最後に禁止。
何かを禁止、違法化するときの常套手段ですなぁ。
903:
:2014/06/22(日) 15:21:52.00 ID:
907:
:2014/06/22(日) 15:24:57.32 ID:
>>903
業績が萎む一方の業界に銀行が金出すかよw
911:
:2014/06/22(日) 15:26:24.51 ID:
>>907
10年くらい前に30兆円産業って言われてたのが今は10兆円産業だっけ?
物凄い衰退率だな。w
914:
:2014/06/22(日) 15:28:11.21 ID:
パチンコ自体どうなのよって感じだけど
一歩前進だよね
925:
:2014/06/22(日) 15:30:49.64 ID:
933:
:2014/06/22(日) 15:33:51.60 ID:
934:
:2014/06/22(日) 15:34:14.98 ID:
潰すか、半分取って福祉と警察力強化に注いでよ。
最近治安が悪いし。
948:
:2014/06/22(日) 15:37:35.11 ID:
939: :2014/06/22(日) 15:34:57.10 ID:
949:
:2014/06/22(日) 15:37:41.41 ID:
956:
:2014/06/22(日) 15:39:12.08 ID:
三店方式をキレイにしてから、課税しないと
国が現金バクチにお墨付きを与えたことになっちまうだろうが...
961:
:2014/06/22(日) 15:39:58.59 ID:
野田毅ってパチンコ議員なんですけどww
本当にやる気あるのか疑わしい