1:
:2014/06/20(金) 19:09:45.46 ID:
ファミリーレストランのロイヤルホストが中国からの撤退を決めた。一つしかない上海の店を19日に閉じ親会社のロイヤルホールディングスと台湾企業との合弁でつくった運営会社も清算する。
より高い賃金を求めて従業員が入れ替わり、調理や接客などのノウハウが定着しなかったため中国での今後の展開は難しいと判断した。
上海の店舗は中国1号店として2010年にオープン。ハンバーグなど日本と同じメニューをそろえていたが、客足は予想を下回り、2号店を出せないでいた。海外ではほかに台湾に15店あるが、この営業は続ける。
http://www.asahi.com/articles/ASG6M54J8G6MTIPE013.html
10:
:2014/06/20(金) 19:32:59.35 ID:
>>1
ロイヤルホストは指摘していないが、
おそらく従業員の食材の持ち帰りが多発したと思われる。
2:
:2014/06/20(金) 19:14:32.33 ID:
4: :2014/06/20(金) 19:19:52.96 ID:むしろココイチがロイヤルのやり方してるだろ。
ロイヤルは俺のイタリアン目指すべきだったかもな。
3:
:2014/06/20(金) 19:18:22.46 ID:
5:
:2014/06/20(金) 19:20:16.19 ID:
撤退して正解。
それならまだ東南アジアに進出したほうがまだいい
6:
:2014/06/20(金) 19:20:38.31 ID:
7:
:2014/06/20(金) 19:23:45.85 ID:
8:
:2014/06/20(金) 19:27:09.48 ID:
11:
:2014/06/20(金) 19:38:21.39 ID:
14:
:2014/06/20(金) 19:42:16.93 ID:
地味で見るべき点もないようなイメージの
ココイチがなんで安定成長なのか不思議
とっくの昔に大手に潰されているような業態なのに・・
66:
:2014/06/21(土) 00:55:46.21 ID:
>>14
ココイチは19%ハウス食品が資本だよ
カレー粉の大量調達が難しいからライバルが増えないらしいよ
15:
:2014/06/20(金) 19:43:39.56 ID:
中国人にとっては、企業の代わりはいくらでもあるって事なのかね
22:
:2014/06/20(金) 19:59:08.99 ID:
>>15
ちゃんころに品質管理は無理だから、
それこそバカでもチョンでもできる形じゃないと無理
17:
:2014/06/20(金) 19:49:33.74 ID:
18:
:2014/06/20(金) 19:53:01.34 ID:
21:
:2014/06/20(金) 19:57:22.67 ID:
そもそもファミレスのアルバイト程度の仕事覚えないって大概だろw
日本人の底辺だって、やる気なくても覚えられるぞ。
48:
:2014/06/20(金) 20:47:55.58 ID:
>>21
ちゃんころが覚えるわけないじゃん
犬をしつけるより大変って言われてるくらいなのにwww
23:
:2014/06/20(金) 20:00:11.08 ID:
こんな奴らが給料多くした所で仕事覚えられるとはとても思えない。
単にやる気がないだけ。
24:
:2014/06/20(金) 20:04:40.87 ID:
より高い賃金を求めて従業員が入れ替わり
↑
ここ大事
日本のように腰をすえて何かをするという意識はない。
大陸の多くの民族も、利を求めてあっちこっち移動する。
これが中国である
25:
:2014/06/20(金) 20:04:55.07 ID:
26:
:2014/06/20(金) 20:10:26.84 ID:
つまり安い賃金で、高度なことをやらせようとしたんでしょ
日本人以外そんな馬鹿いないよ
64:
:2014/06/21(土) 00:37:23.81 ID:
>>26
これにつきる
世界じゃ安い=単純労働で責任は軽い
日本だと
安い=重労働で責任も重い
27:
:2014/06/20(金) 20:12:45.77 ID:
チャンはよその賃金が高くなるとそっちに大量に人が動くのが普通。
これはある意味市場原理が働いているといえる。
28:
:2014/06/20(金) 20:13:59.12 ID:
ファミレスの中でロイホの立ち位置がイマイチ分からん
29:
:2014/06/20(金) 20:14:32.37 ID:
30:
:2014/06/20(金) 20:14:58.06 ID:
ロイヤルメニューのレトルトで屋台にすればいいのに
従業員2人くらいでテイクアウト有りでさ
これで十分だよ
31: :2014/06/20(金) 20:15:03.89 ID:
なぜタコスをメニューから外した
(管理人:同意!復活求む☆ ・・・でも、ちょっと高かった。)
32: :2014/06/20(金) 20:17:04.22 ID:
日本企業って体力あると、中国と韓国に進出して失敗って
鉄板の流れを好んで行う不思議
部品のの輸入業じゃないなら別に近くである必要がない
33: :2014/06/20(金) 20:17:20.58 ID:
少なくても、犬とか虫食ってる野蛮人に、
エッグベネディクトだ、パフェだ、
口に合うわけねーだろ。
34: :2014/06/20(金) 20:19:58.74 ID:
中国人はダラダラしてて仕事の質が悪いのに
賃上げだけはしっかり要求する
35: :2014/06/20(金) 20:23:24.50 ID:
36: :2014/06/20(金) 20:24:43.40 ID:
>より高い賃金を求めて従業員が入れ替わり、調理や接客などのノウハウが定着しなかったため
当たり前
ジャップとは違うのだから
38: :2014/06/20(金) 20:38:26.01 ID:
37: :2014/06/20(金) 20:27:06.27 ID:
すきやが進出したら、1ヶ月持たずに撤退だろうな
バイトが責任感もってやるからかろうじて成り立つやり方
中国人じゃ通じないだろ
39: :2014/06/20(金) 20:40:08.85 ID:
>>37
定着しないだろうな。ワンオペで即持ち逃げ逃亡とかありそう。
40: :2014/06/20(金) 20:29:07.55 ID:
中国に出店する必要など全く無い
他の企業も見習うべき
42: :2014/06/20(金) 20:31:48.95 ID:
その土地と価値観に有ったシステムを構築しないと無理だろ
43: :2014/06/20(金) 20:34:21.10 ID:
44: :2014/06/20(金) 20:40:10.25 ID:
13億の市場に乗り遅れるなああああああああああああああ!
45: :2014/06/20(金) 20:41:30.40 ID:
>>44
そのうち90%はゴミで客にならんし、のこりの10%は国外に出る
47: :2014/06/20(金) 20:47:48.10 ID:
まぁ、4年で撤退ってことは
「試験期間終了見込み無し」ってことなんだろうな。
なんとなくだが、
ファミレスは中国よりタイとかマレーシアの方が向いてると思うが・・・
50: :2014/06/20(金) 20:53:52.73 ID:
調理や接客などのノウハウ?www
土人の興味が無い、嫌がることさせようとしてどうするwww
51: :2014/06/20(金) 20:55:35.56 ID:
54: :2014/06/20(金) 21:14:47.29 ID:
>>51
ただでノウハウ教えてくれるお人よしだろうね。ただではないか。
給料もらえて日本式接客教えてもらって、一式教わったら他に行くって
パターン化してたんだろう。
教育に力入れてる企業は給料もらえる専門学校にされてしまって
続けられなくなるパターンだろうな。
55: :2014/06/20(金) 21:29:23.63 ID:
52: :2014/06/20(金) 20:57:49.53 ID:
下水油食って満足してるようなやつらにファミレスは無意味www
屋台の段ボール饅頭で十分
53: :2014/06/20(金) 20:59:52.97 ID:
中国サイゼリア味千ラーメンだらけなのにね?
ローカライズがヘタクソか競争に負けただけでしょ
56: :2014/06/20(金) 21:36:10.55 ID:
57: :2014/06/20(金) 22:09:09.58 ID:
ファミレスという形態が中国に合わなかったようだな
屋台で石炭をくべてPM2.5を垂れ流しながら
客に料理を振舞うのが大衆向けなんだし
58: :2014/06/20(金) 22:35:39.77 ID:
>従業員が入れ替わり
これ中国に進出するなら必ず覚えておくべきことなんだが
事前調査もしてなかったのか?
工場なんかでは1年後に今いる中国人労働者全員入れ代わって
誰もいなかったとか当たり前
59: :2014/06/20(金) 22:48:12.18 ID:
60: :2014/06/20(金) 23:07:57.10 ID:
より高い賃金を求めて労働者が活発に転職するのは
良いことのはずだが?
61: :2014/06/20(金) 23:10:48.17 ID:
ロイヤルホストの昼飯を食べたが、旨いとまでは行かなかったな。
62: :2014/06/20(金) 23:56:01.82 ID:
日本のファミレスの中ではロイホはマシな方だが、
それは他が酷すぎるってだけだからな
最近の中国ではやっていけんだろ
63: :2014/06/21(土) 00:36:16.01 ID:
日本のサービス業の労働条件じゃ
日本以外じゃ従業員が定着しなくて当たり前
日本が異常なだけ