1 :
すらいむ ★@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 16:50:23.55 ID:
???.net 陸自、新型地対艦ミサイルを熊本に集中配備 南西防衛を強化 沖縄県宮古島市に到着した地対艦ミサイルの装備=宮古島市の平良港(半沢尚久撮影)
陸上自衛隊が、南西方面での中国による離島侵攻に備え、最新鋭の「地対艦誘導弾(SSM)」を九州に集中配備することが14日、分かった。 平成28年度から初めて一線の部隊に配備する発射機16両をすべて、熊本県・健軍(けんぐん)駐屯地の第5地対艦ミサイル連隊に置く。沖縄県・先島諸島などの離島が奪われそうになれば輸送艦で迅速に緊急展開する態勢も整え、沖縄周辺での演習に積極投入する。 陸自の最新鋭SSMは「12式地対艦誘導弾」。一線部隊に配備するのは28~29年度取得の16両(309億円)だ。 これに先立ち、初めて購入する2両は26年度末までに教育用として陸自富士学校(静岡県)、整備士養成用として武器学校(茨城県)に置く。続いて購入する4両は27年度末までに部隊育成用として富士教導団(静岡県)に配置する。 陸自SSM連隊は健軍のほか北海道の3カ所、青森県の1カ所にも置かれている。北海道と青森はロシアの脅威をにらんだ部隊だ。健軍への集中配備は、南西方面の防衛態勢強化を急ぐ狙いがある。 離島防衛で陸自は、(1)沿岸海域(2)海岸地域(3)内陸部-の3段階で対処する。 最初の段階の沿岸海域において、SSMは敵艦艇を撃破する重要な役割を果たす。中国軍は離島侵攻に水陸両用車を投入すると想定され、それを水上艦艇で輸送してくるとみられる。ミサイル駆逐艦やフリゲート艦を集結させ、侵攻する離島の周辺海域を封鎖する危険性もある。これらの軍事行動を阻止または抑止するためにSSMは有効だ。 昨年11月の離島奪還を想定した自衛隊の統合演習では、陸自の「88式地対艦誘導弾」部隊が宮古島に展開した。演習で同部隊が沖縄周辺の離島に展開したのは初めてだった。 ◇ 地対艦誘導弾(SSM) 沿岸防衛用のミサイルで、地上から発射され洋上に出てからも低空で飛行する。陸上自衛隊の現在の主力である88式SSMは射程約150キロ。後継の12式は射程が約200キロまで伸び、命中精度も向上している。 産経ニュース 2014.6.15 06:30http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140615/plc14061506300003-n1.htm
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 21:07:34.21 ID:
8TbIMqe3.net >>1 16両?たったの?しかも28年度から? 配備するミサイルの数が少なすぎないか?
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 22:20:00.26 ID:
SvyVYTfe.net >>39 16両 x 6発 (x2 常時予備弾も持って運んでいる) 中国艦隊なら、これだけで、ひょっとして全部沈めるかなの数だよ。 注 これは第5連隊で、他に第一~第四連隊もあるからね。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/16(月) 00:01:49.50 ID:
BczmSMrd.net 2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 16:52:14.86 ID:
8l3zpdEf.net 24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:56:36.76 ID:
Xt3icYKI.net >>2 まぁ、ちょっとトマホーク的ななにかに能力的にも似てはいるが、 あんまり気にするな
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 18:04:26.36 ID:
2tR80wqA.net >>24 12式は対艦ミサイルですよ、やだなあ。 ただマップデータを元に自力で航路設定して低高度を保ち、 画像データで指定された目標にアクティブ/パッシブ/赤外線画像誘導 などを駆使して正確に飛んでいくだけですよ。 あと200㌔射程っていうのも自衛隊伝統の性能表示ルールに従っただけですし、 前の型式ではなぞの空間が胴体にあったという逸話もありますしねえ。
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 16:53:03.31 ID:
k3KJyqss.net 6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 16:53:58.26 ID:
kFX8Wh2P.net 尖閣周辺を射程に入れるにはどこに配備すればいいの?
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 18:20:22.74 ID:
Nuldfxg8.net >>6 宮古・石垣島 射程はもう100k程伸ばせればいいんだけど。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 19:59:42.03 ID:
xvO+sRbB.net >>29 つ護衛艦の最高速力は一律30ノット、潜水艦の水中速力も全艦20ノット。
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 21:04:25.49 ID:
vPq8cYS4.net >>34 とか言って関東大震災の時の長門さんみたいに 本気出せば違うんでしょ?
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 21:20:36.33 ID:
xaO5DE0/.net >>34 東日本大震災では、米軍が驚愕してましたが?
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 16:57:05.48 ID:
AxypiiSz.net HINOの車体だろうが
自衛隊の車ってわざわざ社名を外したり隠したりするの?
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:58:23.03 ID:
0yiPeadX.net 12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:07:32.28 ID:
mSR25Nec.net 帝国陸軍は、南方の島で32センチ沿岸砲とか キチガイじみた大砲を設置してたけど、 そういうのまた作ってくれないかなー、見に行きたい
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:11:26.95 ID:
bUkmcb1Z.net 15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:12:31.12 ID:
Jvjx1skS.net ああこれね、熊本の山の中みたいな所から撃つと 低空を巧みに地形回避しながら飛んで艦船に当たるやつね、 巡航ミサイルと何が違うのかとか聞いてはいけないw
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:20:12.00 ID:
0RXJXMzx.net 17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:21:43.36 ID:
REohEpN/.net 19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:27:25.75 ID:
Jvjx1skS.net 18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:24:44.46 ID:
TXva8Vv6.net 22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:37:00.57 ID:
LZUk5pjf.net 巡航ミサイル・・・・じゃない 地対艦攻撃ミサイル部隊が九州配備か 宇都宮駐屯の地対艦攻撃部隊は、解散しただっけ。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 17:44:45.48 ID:
2tR80wqA.net 航空教導隊も新設されて、あとはF35Aが届くのを待つばかりになってるし、 着々と戦争準備が捗っていくねえ。 水陸両用団もリムパックに合わせてアメリカと訓練だってな。
27 :
(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/06/15(日) 18:28:08.49 ID:
ky5KJUCJW 28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 18:20:01.12 ID:
+ZFsY11U.net 島を守る方の立場としては、沖縄近隣の島から撃てるのがメリットだよ。 普通は護衛艦、航空機から発射だから、接近を補足されるが、 これは離島から発射なんで、不意をつける。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 18:34:18.97 ID:
VtzFLzuf.net 家から北駐屯地が見えるが、こんなことになってたのか
33 :
(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/06/15(日) 19:37:04.04 ID:
HFEFXhinC 35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 20:19:01.93 ID:
wE6yEGE+.net 瀬戸内や太平洋側の破壊工作にももっと注意を払って欲しいかな
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 20:20:59.51 ID:
8KQDEh/d.net 韓国は混乱に紛れて対馬を取りに来る。 対韓国の準備も忘れるな。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 20:36:39.12 ID:
tPARytiH.net 49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 22:46:11.48 ID:
KvFeLEaK.net 隠岐、対馬、五島列島にも置きたいから、 第六地対艦ミサイル連隊復活してね。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 22:47:54.44 ID:
FurcC9PC.net 相手がミサイルを打ち落とすとかは考えられないのか?w
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 22:49:23.17 ID:
5NS2uDpV.net 52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 22:50:59.13 ID:
pAxXBfC9.net 54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 22:52:46.74 ID:
SvyVYTfe.net >>50 ちょっと前のロシア(そのコピーの中国)艦は、この手の対艦ミサイルに 無防備だった。今は数発は迎撃できるので、8発とかまとめて撃つだろうね。 米のイージスは最低12発~24発の同時攻撃が必要と言われている。
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:06:32.52 ID:
pFxMtm+l.net >>50 、
>>54 最新の中国艦艇は、一応対艦ミサイル防御装備を持ってるな。
蘭ゴールキーパーもどきの730型30mmCIWS
仏クロタールもどきのHQ-7短距離SAM
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 22:52:23.04 ID:
42QX6vvs.net フォークランド紛争のエグゾゼに撃沈された艦のように 中国艦艇が煙を上げるシーンが脳裏を浮かんだ。
57 :
伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/ :2014/06/15(日) 22:58:32.02 ID:
/UYRAJhq.net 私は、護衛艦艇を沈められた後、 B-25の機銃掃射で沈んでいく艦艇が思い出された。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:10:24.88 ID:
1xeDnM73.net 中国の偽装漁船300隻にこんなの使わないでください もたいない
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:14:11.54 ID:
YjedPBKQ.net 中国偽装船団は本体沈んだら逃げますから大丈夫です。
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:15:31.78 ID:
42QX6vvs.net >>62 あの程度の船なら海保の装備で十分だよ。>偽装漁船
65 :
伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:20:41.66 ID:
/UYRAJhq.net >>63 -61 海保の機関砲か、海上自衛隊の艦砲か、 空自の戦闘機の機関砲で片が付きますね。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:25:11.98 ID:
OMF5/r3l.net 偽装船団は海保や海自の対処能力の問題より そもそも撃たせて貰えるかどうかっての方が問題になる
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:47:05.04 ID:
ZVIZKoYs.net >>66 絶対に反撃は許さない!!!! 鳩山元国会議員なら言いそうです。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:28:36.98 ID:
u4iMdmrE.net 素直に一部を沖縄本島、奄美大島、宮古島、石垣島に配備すれば? 全部熊本だと輸送艦で輸送するには時間が掛かるじゃん
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:43:16.52 ID:
X2zoJSrK.net >>67 ミサイル部隊を配置すると、敵上陸部隊の標的にされるので、 最前線には置かないんですよ。 その辺には護衛艦の艦対艦ミサイルで対処。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:30:47.42 ID:
YjedPBKQ.net ま、潜水艦の先制攻撃で終わるでしょうね。 見逃したら、地上からの対艦ミサイルの出番 (陸自にも美味しいところが無いと) その後、短距離のミサイル攻撃、これ、陸海空が同時に、逃げられません。 偽装集団は後からでもなんとでもなるので、主力を叩けばOK
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:42:10.30 ID:
9kl+ueGJ.net 75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:50:51.43 ID:
uz4gRq/I.net 77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/15(日) 23:56:47.78 ID:
aDsJC8c3.net 82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/16(月) 00:06:54.65 ID:
Y2gWvyXt.net 陸自の地対艦攻撃ってあんまり聞いたことないけど 実力はどうなんだ
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/16(月) 00:10:28.52 ID:
u3YhQAqr.net 88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/16(月) 00:27:02.30 ID:
x2ywG5Jx.net 対艦はなんとかなりそうだけど、あとは対空をだな・・・
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/16(月) 00:54:23.40 ID:
u3YhQAqr.net >>88 南西列島に配備する際は、対艦ミサイル、高射特科団、普通科のコンボでしょ。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/16(月) 00:37:49.89 ID:
D/kcK3RR.net 90 :
(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/06/16(月) 00:51:35.71 ID:
MN0ZwNZAH コスト高いな… モンキーモデルも考えた方が良いかも。 数は力なり!
91 :
(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/06/16(月) 00:55:51.11 ID:
0pUTb7icw 92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/16(月) 00:49:48.64 ID:
x2ywG5Jx.net 宮古島が戦略的にどのレベルの要所になるか知らんが 中SAM、短SAM 潜水艦等からの上陸対策に歩兵、装甲車、対潜ヘリ くらいセットであった方がいいんじゃないの
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/16(月) 01:03:54.44 ID:
dHRyaphJ.net AAM-4を護衛艦に積む計画、無くなったんですね。 残念。