1 :
LingLing ★@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:22:37.04 ID:
???.net ■ニホンウナギが絶滅危惧種指定、韓国にも影響
世界最大の環境保護団体である国際自然保護連合(IUCN)は12日、極東産ウナギ(ニホンウナギ)を「絶滅危惧種」に指定した。 IUCNはこの日、極東産ウナギについて、3段階からなる絶滅危惧種の等級のうち2番目に高い「近い将来、野生での絶滅の危険性が高い種(1B)」と判定した。 IUCNの絶滅危惧種指定は、捕獲量の削減など特定の措置に直ちに結び付くものではないが、「絶滅の恐れのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)」で判断資料にされるため、今後国際取引の制限などにつながる可能性は高い。世界で最も多くウナギを消費している日本は、年間16万トンに達する消費量のうち、ほとんどを海外からの輸入に依存しているため、今回の指定で最大の打撃を受けることになった。 極東産ウナギの年間消費量が5000トンの韓国も、中国や台湾から一部(約1500トン)を輸入しているため、安心はできない状況だ。 極東産ウナギは、世界に19種類いるウナギの一種。太平洋のグアム島に近いマリアナ海溝付近で産卵し、ふ化した稚魚が黒潮に乗って韓国や中国、日本、フィリピンなど東アジアにやって来る。 イ・ジュンウ記者 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/06/13/2014061300982.html
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:03:01.23 ID:
soPcS33H.net 42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:37:08.54 ID:
MXyaTybS.net >>1 ∧,,∧ ミ..Θ。Θミ 韓国人の好きなヌタウナギは関係ねーからw (ミ;;;;;;;;;;ミ) ~ミ;;;;;;;;;;ミ ∪"∪ シュゴー (((∈三三∋ノシ...。,
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 18:57:30.77 ID:
hFWTfu3k.net >>1 > 今回の指定で最大の打撃を受けることになったぶっちゃけ、卵からの孵化には成功しているんだわ。 あとは、餌をいろんなパターンで試している。 完全養殖まであとわずか。
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:23:47.05 ID:
z7aCiBWL.net 4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:26:43.97 ID:
o2zLkxzY.net 12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:41:20.28 ID:
BnYwaDRX.net 7 : :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:35:10.87 ID: DRir7GRw.net 5:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:26:51.37 ID:
mtW0xV4s.net 8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:36:01.76 ID:
gPNVsscz.net 20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:56:16.28 ID:
clp+7yre.net >>8 かば焼きを漢字で書いてね。 起源のヒントが隠れてるからw
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:37:24.75 ID:
Xkm5UxP8.net ウナギはここ数年全く食ってない 中国産は買わないし、日本産表示も偽装が発覚したんで信用ゼロだし、 ウナギ屋も国産使用とは限らない
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:39:41.71 ID:
HVrtEi9N.net 極東産ウナギ(ニホンウナギ) 極東産ウナギ(ニホンウナギ) 極東産ウナギ(ニホンウナギ)
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:40:12.23 ID:
ncQaWNV8.net 韓国は、かなり精力減退させるくらいでちょうど良い。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:43:46.75 ID:
u/VkJgI2.net 16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:48:45.98 ID:
BpDzXOmi.net >>15 長さがたったの9センチでは、ウナギではなくドジョウだからじゃね?
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:48:54.91 ID:
clp+7yre.net (´・ω・`)こいつらが捕獲が下手な上に乱獲したお陰で減りました → < `∀´ > & ( `ハ´ )
19 :
すえい ◆JPCA8kV5sE @\(^o^)/ :2014/06/14(土) 16:54:37.24 ID:
u7Z+qedw.net 天然ウナギが駄目なだけで、 従来の養殖ウナギ:アンギラ・アンギラ(ヨーロッパウナギ)は 大丈夫だと思うんだけど・・・・。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:26:03.24 ID:
6pVoW0Ot.net >>19 ヨーロッパウナギは 2009年にワシントン条約で国際取引の規制の対象になったみたい
34 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:28:53.11 ID: QZX3emrZ.net >.32 フランス人とかはウナギの稚魚までも食ってたみたいだが さすがの日本人もそこまではしなかったけど
22:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:00:21.44 ID:
CUfsIAUa.net 韓国人だけが食っているメクラウナギの漁獲制限も早くしないと、 あの手の得体のしれない深海生物は減ったら元に戻らんぞ。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:01:12.79 ID:
GkRO9W8Z.net そもそも うなぎ 消費し過ぎるんだよ ちょっと前までうなぎの蒲焼なんてそんなに気軽に食べられる物じゃなかった それが今じゃコンビニ弁当だのすき屋だのの安売りがいくらでもある あんなのほとんと中韓の輸入物だろ? ちゃんと規制して元に戻すべきだわ
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:06:58.04 ID:
ZkM03RdD.net きちんと資源の管理しなきゃな 河口の整備、乱獲しない、完全養殖の効率を上げて放流も行う それで個体数が回復するまで、販売は免許制でいいと思う 数が減ってるのにスーパーで山積みされて廃棄してるとか異常だわ
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:07:46.82 ID:
zupTXLiI.net 日本の青うなぎを卵から養殖(完全養殖ではない)してるから、 それを今年の夏は食べますw
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:18:35.46 ID:
+wbBfkR3.net 30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:22:25.91 ID:
QZX3emrZ.net なぜチョンがウナギを食うの? シロマグロでも食ってればいいのに
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:24:11.50 ID:
QlHlJCSN.net 33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:27:32.32 ID:
BPKZHbeg.net 35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:32:26.83 ID:
zupTXLiI.net つか、ナマズはうなぎより旨いんだから、 ナマズを蒲焼きや白焼きにして販売しろよと小一時間。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:34:24.95 ID:
WCq57qM2.net 37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:35:06.45 ID:
UIxQpc3a.net 韓国はヌタウナギだろ?ヌルヌルしたヌタウナギでも食ってろよ。
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:35:40.84 ID:
wBKwOlQX.net おまエラが際限なく取りまくるから、絶滅危機になってんじゃねーの?
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:35:40.94 ID:
k+55C0X5.net 41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:36:07.24 ID:
7tI6gRMG.net 43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:39:19.84 ID:
WCq57qM2.net 養殖は除外されるべきだけど 稚魚の時点で天然だからなぁ 産卵、孵化から養殖場内のサイクルで、できるよう研究してくれ
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:40:15.20 ID:
7tI6gRMG.net バ韓国はウナギに関わるな。 日本は伝統的にウナギを食べてるんだよ。
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 17:41:46.28 ID:
7tI6gRMG.net ニホン~っていう名称のものは多いからね。 日本の誇り。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 21:44:51.23 ID:
49EeIBEp.net 日本へ向かって北上して来る 回遊コースの遥か南で・・・ 支那が根こそぎに乱獲してりゃ来るものも来なくなるわな
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 21:50:52.22 ID:
49EeIBEp.net ε~~∋(゚∀゚)∈ ε~~∋(゚~゚)∈ ε~~∋(゚ 。゚)∈ ε~~∋(゚ ・ ゚)∈ ε~~∋(゚ 0 ゚)∈ ε~~∋(゚ε゚)∈ ε~~∋(゚Θ゚)∈
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 23:04:06.32 ID:
6au5UZRH.net 53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/06/14(土) 23:15:12.21 ID:
FKgat7ux.net 韓国で一般的なのはヌタウナギだろ。 ヌタウナギは韓国人しか食べないので、日本からも輸出されている。 ウナギというよりミミズに近いので食感はぜんぜん違うけど。