1:
:2014/06/13(金) 23:10:41.65 ID:
(翻訳記事です)
(画像)
韓国の現代ロテムがポーランド防衛会社「オブルーム」と装甲車事業MOU締結
戦車用部品の輸出案も協議
両国の戦略的パートナーシップの最初の成果 「K2黒豹」などの技術競争力は十分..
.今後の国際協力の強化を通じて、停滞した防衛事業突破口を模索する
現代ロテムが海外メーカーとの協力を強化し、グローバル競争力の強化に乗り出す。12日、業界筋によれば現代ロテムは最近、ポーランド部マールグループ(Bumar Group)に所属する防衛会社「オブルーム(Obrum)」社と装甲車の技術と訓練のためのシミュレータ事業などの面で、経験と知識を共有するなどの内容を盛り込んだ了解覚書(MOU)を締結した。
現代ロテムは、技術部門の相互協力のほか、自社が生産されている様々な種類の戦車用部品を「オブルーム」側に輸出する案についても議論したことが分かった。 ポーランド南部グリヴィツェに位置するオブルーム研究所で開かれたMOU締結の場には、イ・ソクウン現代ロテム海外事業のディレクターと、アンジェ・ショーガルトカー(Andrzej Szortyka)「オブルーム」代表など、両社の関係者が出席した。
両社は今後、MOU締結による専門的かつ具体的な相互協力案について議論する予定だ。
現代ロテムはポーランド現地企業とMOUを締結したのは昨年10月、ブローニースワップ・コモロフスキ(BronistawKomorowski)ポーランド大統領の訪韓当時、議題に上ったポーランド両国間の防衛、防衛産業の戦略的パートナーシップのための、初の具体的成果という点で意味がある。
ポーランド大統領は、現政権発足後、欧州首脳としては初めて韓国を国賓訪問した。
戦車関連事業として、よりよく知られている現代ロテムは、過去30余年の間の技術力と経験を蓄積してきた国内唯一の戦車の開発と生産を手がける業者である。
特に、現代ロテムが製造している「K1A1戦車」と「K2黒豹戦車」<写真>は、国際防衛事業の市場では、米国、フランス、ドイツなどと競争するだけの技術力を持っていると評価されている。
現代ロテムは、このようなグローバルな協力の強化を通じて、しばらくの間停滞していた防衛事業部門をさらに育てていく方針だ。
昨年、現代ロテムは防衛事業部門全体の売上高の14.3%である4728億ウォンの売上成果を記録した。
これは去る2012年の売上高3546億ウォン(全体の売上高比11.4%)に比べて大きく増えた数値だ。特に現代ロテムは、今年第1四半期に、防衛事業部門で売上高1443億ウォンを記録しているだけに、グローバル市場での好材料を使用して、前年比成長すると予想される。
現代ロテム関係者は「主力事業部門であるK2黒豹戦車の生産を開始したのに続き、国際協力まで強化されており、事業が大きく拡大すると期待する」と述べた。
シンドンユン記者 ヘラルド経済
daum.net 2014-06-12 11:39:12
http://finance.daum.net/rich/news/finance/photo/MD20140612113912348.daum
2: :2014/06/13(金) 23:11:44.15 ID:
K2は世界最強の戦車と言われてるからな
10式の天下はたったの4年
3:
:2014/06/13(金) 23:11:44.37 ID:
4:
:2014/06/13(金) 23:12:18.87 ID:
9:
:2014/06/13(金) 23:14:30.55 ID:
7:
:2014/06/13(金) 23:13:46.07 ID:
あきらめるのも一つの手なんだよ
って、誰か教えてあげなよ
8:
:2014/06/13(金) 23:14:05.62 ID:
せめて黒く塗れ
名前もパンサー戦車のパクリなんだから
10:
:2014/06/13(金) 23:15:04.47 ID:
11:
:2014/06/13(金) 23:15:27.28 ID:
バッテリーが過熱して火を噴くとか、数発打つと砲身にヒビが入るとか、
長距離走ると転輪が歪むとか....
色々と笑いを提供してくれそうで、楽しみだな wwwwwwww
12:
:2014/06/13(金) 23:16:46.37 ID:
電球ジョークでお馴染みのポーランドだけど、結構親日国なのね。
でも、やっぱりというか、日本と韓国と中国の区別がどうも怪しい。
きっと、日本製の技術を期待しているに違いない・・・・
15:
:2014/06/13(金) 23:19:32.79 ID:
相変わらず 馬鹿なポーリッシュだなwww
ドイツの次は 今度はチョンにやられるぞ
16:
:2014/06/13(金) 23:20:02.38 ID:
57:
:2014/06/14(土) 01:03:21.11 ID:
>>16
長さはコンパクトだが、車高が高いなあ
もうちょい低くならないと
18:
:2014/06/13(金) 23:20:42.53 ID:
19:
:2014/06/13(金) 23:21:07.55 ID:
ポーランド陸軍はドイツから買った中古のレオパルド2が
虎の子という悲惨な状況だから仕方ない
ドイツ嫌いなのにこの有り様
20:
:2014/06/13(金) 23:21:44.65 ID:
ウクライナが韓国のKTX導入したせいであんなことになっているのに、
戦車なんか技術提携した日には…。
62:
:2014/06/14(土) 01:56:12.60 ID:
>>20
HRCS2型は、ただのロシアゲージ特急車だとなんべん言えば分かるの?
バカなの?死ぬの?
21:
:2014/06/13(金) 23:23:26.04 ID:
売上高って、そんなもんなの?
利益がどのくらいなのか知らないけど、
社単独の研究費なんていくらも出せないじゃん
22:
:2014/06/13(金) 23:29:52.39 ID:
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 エンジンもつくれんようなところと組んでもどうにもならんで
そんなもんロシア製の戦車に対応できんじゃろ
まだドイツ製のをそのまま買ったほうがまし
23:
:2014/06/13(金) 23:32:06.46 ID:
有史以来一度も他国と戦争を経験したことのない国の兵器なんて(笑)
陸続きに何カ国とも国境を接してるのにポーランド血迷ったか?
24:
:2014/06/13(金) 23:36:14.36 ID:
何が怖いっていうと、韓国の知名度が物凄く低い
殆どの国は韓国なんて知らない
「日本と似た国」
という誤った認識持ってるんだよ
25:
:2014/06/13(金) 23:36:43.81 ID:
ポーランドみたいな弱小軍事国家じゃあ、韓国とは釣り合わんだろ。
27:
:2014/06/13(金) 23:38:58.28 ID:
29:
:2014/06/13(金) 23:39:32.43 ID:
おまいら!! ポーランドの悪口はヤメロ!!
ポーランドはな、ポーランドは…
おねーさんがかわいいんだ!!
36:
:2014/06/13(金) 23:46:36.83 ID:
>>29
実は、ポーランドはWWⅠ独立直後に
ソ連と戦争して、フルボッコしたことがる。
30:
:2014/06/13(金) 23:40:20.65 ID:
自衛隊最新戦車を2台まとめて撃ち抜く! などと
同盟国で最大の借金がある日本に意味不明を言いながら、
まともに走行出来無かった戦車、試験走行で小さなトーチカと言うか坂を
ついに登れずキャタピラズリ剥けな戦車w
砲身チューリップもあったかな?
ポーランドはこんな事故不具合多発国韓国と軍事産業で組んでいいの?
他国の産業や兵器の例を見れば分ると思うけど、辛酸を舐める事になるよ
そして責任をなすり付けられ罵倒されます
31:
:2014/06/13(金) 23:41:00.25 ID:
33:
:2014/06/13(金) 23:42:05.95 ID:
39:
:2014/06/13(金) 23:47:46.68 ID:
戦闘中に動かないと、それは死ぬことになる
だから韓国製だけはダメ
41:
:2014/06/13(金) 23:48:32.54 ID:
42:
:2014/06/13(金) 23:51:59.21 ID:
47:
:2014/06/14(土) 00:17:56.54 ID:
50:
:2014/06/14(土) 00:24:55.49 ID:
51:
:2014/06/14(土) 00:52:03.47 ID:
日本じゃ高コストになるしな
安くて高品質!みたいなプレゼンと、袖の下にやられたのか
52:
:2014/06/14(土) 00:55:37.66 ID:
おまえら
ポーランドのオブルームはイギリスBAEシステムズと提携しているから、
基幹技術に関しては、韓国がポーランドに供与するのではなく、
韓国はどうにかしてポーランド・イギリスの基幹技術を盗みたいということ。
54:
:2014/06/14(土) 00:59:09.27 ID:
なおロンメル将軍は2人おり、なんとドイツ軍(軍ヲタに有名な方)と
ポーランド軍(ワルシャワ防衛隊司令官)におって、はとこ同士。
ナチス思想がいかに変だったかという証拠。
56:
:2014/06/14(土) 01:02:56.50 ID:
トルコやインドネシアが知恵つけたから、
今度は東欧の田舎者を騙すのか…
58:
:2014/06/14(土) 01:09:07.66 ID:
そもそも、半島鮮車の
エンジン&変速機破損や焼き付き問題は解決したのか?
そのための技術狙いか?
65:
:2014/06/14(土) 02:05:22.49 ID:
>>58
パワーパックは将来は自国産にするっていう方向で、
独からの輸入に方針転換したよ。
船のディーゼルでもマンからライセンス貰えてない、自動車・鉄道のエンジンもほぼ輸入。
ってか、現代・起亜のバスですら、フレームを日本から輸入してる状況で、
なぜ大馬力ディーゼルとCVTをやろうとしたのかは謎。
60:
:2014/06/14(土) 01:11:57.99 ID:
>国際防衛事業の市場では、米国、フランス、ドイツなどと競争するだけの技術力を持っていると評価されている。
また大きく出たなぁ・・・
69: :2014/06/14(土) 02:57:16.62 ID:
K2は最初に買った100台分しか、パワーパック売って貰えて無いだろ
新規に売って貰うお許しは出たのか?
ドイツ激怒させてたじゃん
66:
:2014/06/14(土) 02:13:48.91 ID:
ポーランドは西欧とロシアに挟まれてるから、
第三の選択肢を確保したいのはあるんだよな。
日本の兵器を買ってくれる可能性はある国だ。
67: :2014/06/14(土) 02:51:04.60 ID:
>>国際防衛事業の市場では、米国、フランス、ドイツなどと競争するだけの技術力を持っていると評価されている。
K-2でやらかしすぎて韓国ネットユーザーすら
「ロテムとか言う糞企業を防衛産業から叩きだせ」と言われてるのに
一体どこの誰が評価してんですかねえ
70: :2014/06/14(土) 03:00:00.50 ID:
世界の軍事ジャーナリストの常識
某国の兵器は公表スペックの3割減
日本の兵器は公表スペックの3割増
71: :2014/06/14(土) 03:00:25.95 ID:
第二次大戦前はチェコとポーランドは、
そこそこの工業国で共に当時の世界水準の国産戦車を持っていたのになあ…
72: :2014/06/14(土) 03:10:13.31 ID:
色々きな臭い世の中なのにポーランドは自爆フラグ立ててる感じだなww
73: :2014/06/14(土) 03:22:59.17 ID:
1995年から開発して、いまだに戦力化出来ない戦車に
一体どれほどの将来性が有るんだろうね