1:
:2014/06/11(水) 02:39:19.46 ID:
南シナ海での領有権争いに絡み、中国船とベトナム船の衝突が相次いだ5月、ベトナム側が緊張緩和に向け、最高指導者グエン・フー・チョン共産党書記長と習近平・中国国家主席との電話会談や、書記長の特使訪中を打診したが、中国側が拒絶していたことが10日分かった。ベトナム共産党筋が明らかにした。
両国は共産党一党支配を堅持し、党同士の太いパイプがあるが、今回は機能していないという。中国のこれほどの強硬姿勢は極めて異例で、対話による事態打開は見通せない状況だ。
ソース(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061001002164.html
写真=ベトナムのグエン・フー・チョン共産党書記長、チュオン・タン・サン国家主席、中国の習近平国家主席
129:
:2014/06/11(水) 08:06:54.61 ID:
>>1
ベトナムも受けて貰えない可能性は考慮してたでしょ。
ベトナムは領土問題については中国との話し合いは拒否してるしw
133:
:2014/06/11(水) 08:21:53.84 ID:
>>129
受けてもらえない可能性を考慮ではなく、最初から蹴られる前提での申し出でしょw
逆に、中国が申し出てもベトナムが蹴る可能性もあったw
但し、メンツを重んじるシナにはソレが国際社会で有効な手段だと判っていても
蹴られる申し出は出来ないから、結果的にはベトナムの思う壺w
146:
:2014/06/11(水) 09:02:16.55 ID:
>>1
対話が成り立たないなら、さっさと地域や国連の機関による
仲裁を依頼すればいいじゃな~い
国連憲章にも書いてあるよ
2:
:2014/06/11(水) 02:40:03.00 ID:
3:
:2014/06/11(水) 02:41:30.92 ID:
4:
:2014/06/11(水) 02:41:36.77 ID:
5:
:2014/06/11(水) 02:42:47.31 ID:
6:
:2014/06/11(水) 02:42:54.27 ID:
7:
:2014/06/11(水) 02:44:35.51 ID:
対話拒否って、
もうこれ宣戦布告に等しいじゃん・・・
8:
:2014/06/11(水) 02:45:06.50 ID:
18:
:2014/06/11(水) 02:54:05.25 ID:
39:
:2014/06/11(水) 03:14:57.66 ID:
>>8
なにをどう連携するんですかね
韓国を戦場として提供するとかだろうか
9:
:2014/06/11(水) 02:47:33.37 ID:
軍事力に関しては日本は頼りにならんからなぁ。
中国内部に手を突っ込んで引っ掻き回すことはできんもんかのぅ。
10:
:2014/06/11(水) 02:47:36.03 ID:
中韓 vs その他の世界中の国々で第三次世界大戦だな www
11:
:2014/06/11(水) 02:48:16.42 ID:
13:
:2014/06/11(水) 02:49:37.62 ID:
20:
:2014/06/11(水) 02:57:07.36 ID:
>>13
事実追い詰められとるしな。
西にウイグルのテロ、東は日米同盟、南は印、越、比と敵に廻しとるからな、
解放軍頭弱いだろ。
21:
:2014/06/11(水) 02:58:03.93 ID:
49:
:2014/06/11(水) 03:25:05.28 ID:
17:
:2014/06/11(水) 02:53:41.81 ID:
トップ会談拒否とか、もう軍事力行使する気まんまんじゃんw
22:
:2014/06/11(水) 02:59:06.80 ID:
オバマが舐められてるだけだろw
ポッポと一緒で口だけだものw
28:
:2014/06/11(水) 03:04:38.03 ID:
34:
:2014/06/11(水) 03:10:18.81 ID:
42:
:2014/06/11(水) 03:17:12.46 ID:
南沙の石油埋蔵量って、そんなにすさまじい量だっていうことかいな?
43:
:2014/06/11(水) 03:20:11.85 ID:
50:
:2014/06/11(水) 03:25:12.92 ID:
石油を取らないとどうしようもないところまできてるのか。
末期症状。崩壊間近いな。
58:
:2014/06/11(水) 03:39:43.23 ID:
国内で内線が近いね・・・
まともな中国人よ英雄になるチャンスだぞ!
74:
:2014/06/11(水) 05:13:14.07 ID:
ベトナムは中国にすり寄る前に
アメリカにすり寄っとけよ
軍事支援をとりつけておかないと戦えないだろに
80:
:2014/06/11(水) 05:46:15.47 ID:
中国だけは本気で怖い
1国だけで世界の覇権をとって、他の国が手を出せなくなったら
核も平気で使うんだろうな
自国でさえ、文化大革命で8000万人虐殺して平気なんだから
外国なんて消滅しても何とも思わないだろう
82:
:2014/06/11(水) 05:54:46.00 ID:
93:
:2014/06/11(水) 06:41:19.54 ID:
95:
:2014/06/11(水) 06:57:21.27 ID:
南シナ海での局地戦だったら、シナ完勝だな。
もうちょっとして、ベトナムがキロ級揃えたら、シナもあんまり無茶できない。
98:
:2014/06/11(水) 07:00:32.54 ID:
>>95
陸繋がってるのに戦力差の激しい海戦だけで終わるとは思えない
105:
:2014/06/11(水) 07:19:41.01 ID:
>>98
ベトナムには中国に攻め込む選択肢はないから、中国は戦場を選べる。
恐らく、中国は海上での局地戦を選ぶ。負けないから。
107:
:2014/06/11(水) 07:21:56.55 ID:
これに追随して、各国の首脳(韓国除く)が
中国との首脳会談を断れば幸いなんだが・・・ ( ´▽`)
109:
:2014/06/11(水) 07:27:28.29 ID:
経済制裁しろよ。
中の顔色なんてもう見るな (/・ω・)/
114:
:2014/06/11(水) 07:34:46.25 ID:
117:
:2014/06/11(水) 07:48:35.73 ID:
最近、発言がおかしくなって
誰が中国を統治しているのかと思いたくなる
119:
:2014/06/11(水) 07:57:39.11 ID:
キンペーが強気なのは、政権基盤の弱いキンペーは軍の支持だけが頼りなので
強気な姿勢を崩せないという国内事情もある。
国内支配に翳りが見えるなか、華やかな外交的勝利(戦争含む)を掴むしかない。
もしベトナムにまた負けるようなことに為れば党中央は完全に求心力を失う。
ベトナム頑張れ!歴史が変わるぞ。
120:
:2014/06/11(水) 07:53:35.84 ID:
習近平は機能してないみたいだな。
軍の操り人形みたいだ。
128:
:2014/06/11(水) 08:05:00.14 ID:
しかし、こんな無法な国が隣にあるって
自ら宣伝して回ってくれてるから、
集団的自衛権の見直しへのナイスアシストだよなぁ。
130:
:2014/06/11(水) 08:09:41.75 ID:
さすが西朝鮮。本国に見習っております。レベル19世紀以前w
134:
:2014/06/11(水) 08:30:48.38 ID:
あたりまえじゃん、南沙諸島を本気で盗りにきてるんだから
ベトナムも本気で(戦争覚悟で)対抗しないと無理だよ
139:
:2014/06/11(水) 08:35:25.91 ID:
アメリカが手を出してこないだろうと踏んだ同じ共産国のベトナムに攻めてるんだから
引っ込みが付かないだろうな
140:
:2014/06/11(水) 08:36:32.20 ID:
141:
:2014/06/11(水) 08:50:24.02 ID:
中国は引かないだろう。
はたしてベトナムは海戦で負けることが、わかっていて戦争に打って出るのか
見ものだな。戦争をしないことによって、海軍を温存して、今後、10年で軍備拡張で
打って出ることもできるかも。しかし中国に屈服したことがわかれば国内は大荒れだな。
戦争に打って出れば、海軍壊滅で、経済とかにおおきな影響が出るかもしれんが
一応戦って、面目もたつし、海外にもアピールできる
ベトナムはどっちにするんだろう
144:
:2014/06/11(水) 08:57:27.86 ID:
政治が停止している状況は、
戦争準備を中国が始めていると見た方がいいぞ!
151:
:2014/06/11(水) 09:19:31.45 ID:
また言い出すやつが出てくるんだろうな、
中国の国内事情があるから、などと。
被害者から見れば、原則、加害者宅の事情などどーでもいいこと。
152:
:2014/06/11(水) 09:20:07.95 ID:
習近平も、かなり追いつめられているな。
黒幕は、経済失速で儲けが少なくなった解放軍を裏でたきつける、
共産党内の対立勢力なんだろうが、
太子党出身の習近平には、解放軍を抑えるだけのパイプも人望もない。
切羽詰って、近頃は軍に顔のきく長老連に擦り寄っているようだが、
習近平も中国人なら、長老も解放軍も中国人。
信用できないって点では群を抜いてるから、お互い腹の探り合い、足の引っ張り合い。
そうこうしているうちに、地方政府はもう好き勝手やりだすし、
軍は弱いと見た所へ勝手にちょっかいを出し続けるし、富裕層は逃げ出すし
表向きトップの習近平は、退きたくても退けない立場に追い込まれてしまった。
国内、外交の行き詰まりに加えて、イスラム勢力まで
本格的に敵に回しちまったようだし、こりゃもう詰みだわ。
153:
:2014/06/11(水) 09:27:52.90 ID:
過去にベトナムと条約で決まった海域でも
中国が堂々と違法操業を始めた模様
未確認ながら、ベトナム漁船に被害が多数でているらしい
154:
:2014/06/11(水) 09:31:27.15 ID:
支那がエネルギー関連で切羽詰まってるのは理解出来るけど、
あれだけ広い国土で石油の出る場所が無いんかね?
まったく出ないん? 教えて!エロい人!
157:
:2014/06/11(水) 09:33:31.19 ID:
中国は石油探査能力がゼロだから、
他国が調査して出るといったところを掘りに行くしかできないんだよ。
160:
:2014/06/11(水) 09:35:03.98 ID:
>中国のこれほどの強硬姿勢は極めて異例
はあ? いつものことだろ
167:
:2014/06/11(水) 09:47:24.34 ID:
中国はじっと主にアメリカの反応をうかがっていたんだよ。
そしてアメリカはまったく腰が引けている、と中国は結論を出した。
しばらくはさらに侵略を続けるだろう。
172:
:2014/06/11(水) 09:56:00.88 ID:
最近は北朝鮮ですら離れたい感出してきているからなあ。
いざ戦争になったら、中国側に付く国ってどれほどあるのかね?
175:
:2014/06/11(水) 09:58:03.81 ID:
異例なのか?
ほんの一昔前に懲罰とか言って攻め込んできた国だぞw
177:
:2014/06/11(水) 10:01:29.62 ID:
なんで中韓は対話による外交努力をしないんだよ
内向きのポーズばっかりでウンザリだわ
184:
:2014/06/11(水) 10:09:38.75 ID:
185:
:2014/06/11(水) 10:09:59.87 ID:
187:
:2014/06/11(水) 10:13:35.52 ID:
>>185
20年前も同じセリフを聞きましたよ。
まぁ、中国はいずれ崩壊する事は間違いないですが、それは果たして何年後やら。
それまでに、どれだけの周辺国が道連れにされるやら。
こういう事態からして、20年前から少なからぬ人が予測していた訳ですがね。
その時点で日本が武力増強と積極防衛策に乗り出していれば、どれだけ救われたやら。
もはや、何もかもが手遅れ。
186:
:2014/06/11(水) 10:10:19.02 ID:
安倍とも会わないと駄々をこねてるし、
キンペーに余裕がないだけなんじゃない?w
189:
:2014/06/11(水) 10:16:03.64 ID:
キンペーは治安秩序に必死で、遭おうにも遭えないんだろ。
190:
:2014/06/11(水) 10:17:41.80 ID:
192:
:2014/06/11(水) 10:22:26.68 ID:
いつまでも時代遅れの帝国主義に捕らわれてるんじゃねえよ
こんな幼稚な国が近隣にあると、ホントに迷惑だわ