1:
:2014/06/09(月) 15:22:13.53 ID:
中国に大きく依存し、見捨てられれば崩壊する国が世界には10カ国もある―中国ネット
2014年6月7日、百度のネット掲示板に記事「中国から離れれば崩壊する国が世界には10カ国ある」が掲載された。
中国に依存している国、その筆頭はパキスタンだ。中国とは実質的な軍事同盟を結んでおり、中国から離れればたちまちインドの浸食を受けることになる。
2位が北朝鮮。中国の援助と保護がなければ金王朝はたちまち崩壊する。
3位はミャンマー。経済的、軍事的に中国と深く結びついており、あるインドメディアは「ミャンマーはすでに中国の衛星国だ」と嘆いている。
4位はカンボジア。中国は1958年の国交成立以来深い関係を結んでおり、ベトナムの侵略など危機に際し支援してきた。
5位はカザフスタン。中国は友好協力条約を結び、核兵器放棄を条件に安全保障を提供すると約束している。
6位から10位はラオス、ブータン、ネパール、バングラデシュ、スリランカ。いずれも中国の戦略的援助と軍事的支援を必要としている。これ以外にもモンゴルも中国と関係が深いが、米国やロシアとも接近しており、中国に依存しているとは言えない。もっともモンゴルも最終的には中国の版図に戻ることになるのだが。
Record China 2014年6月9日 4時20分
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=89312
8:
:2014/06/09(月) 15:26:12.69 ID:
>>1
馬韓国が入っていないのは納得がいかないなぁ…
262:
:2014/06/09(月) 19:55:38.89 ID:
>>8
それは友好国でもなんでもない厄介者と言う事かと
3:
:2014/06/09(月) 15:23:33.64 ID:
5:
:2014/06/09(月) 15:25:00.52 ID:
12:
:2014/06/09(月) 15:28:04.27 ID:
>>5
その2ヶ国が入っていないのはおかしいよなw
ドイツなんてシナの属国状態だからなぁw
9:
:2014/06/09(月) 15:26:28.48 ID:
無きゃ無いでそれなりにやっていくから、心配しないで崩壊してくれ。
10:
:2014/06/09(月) 15:26:47.98 ID:
だからどうしたの?
体勢を見据えて付き合う相手を考えたり
リスクを分散するのが当たり前でしょ
15:
:2014/06/09(月) 15:28:13.80 ID:
…あれ?パキスタン以外、最近地味に中国以外の手が伸びてる国じゃね?
16:
:2014/06/09(月) 15:28:21.39 ID:
1位 パキスタン
中国とは実質的な軍事同盟を結んでおり、中国から離れれば
たちまちインドの浸食を受けることになる
2位 北朝鮮
国の援助と保護がなければ金王朝はたちまち崩壊する
3位 ミャンマー
経済的、軍事的に中国と深く結びついており、
あるインドメディアは「ミャンマーはすでに中国の衛星国だ」と嘆いている
4位 カンボジア
中国は1958年の国交成立以来深い関係を結んでおり、
ベトナムの侵略など危機に際し支援してきた
5位 カザフスタン
中国は友好協力条約を結び、核兵器放棄を条件に安全保障を提供すると約束している
6位 ラオス
中国の戦略的援助と軍事的支援を必要としている
7位 ブータン
〃
8位 ネパール
〃
9位 バングラデシュ
〃
10位 スリランカ
〃
番外 モンゴル 最終的には中国の版図に戻ることになる
韓国 相思相愛のため間もなく自治区になる
133:
:2014/06/09(月) 17:00:42.97 ID:
>>16
番外 モンゴル 最終的には中国の版図に戻ることになる
韓国 相思相愛のため間もなく自治区になる
ウイグル 近いうち皆殺しにしてやる
チベット 〃
香港 〃
マカオ 〃
17:
:2014/06/09(月) 15:28:30.99 ID:
>もっともモンゴルも最終的には
>中国の版図に戻ることになるのだが。
モンゴルも侵略します、まで読んだ
84:
:2014/06/09(月) 16:15:46.74 ID:
>>17
シナ以外の人間が読んだら、普通にそう解釈するよなw
19:
:2014/06/09(月) 15:29:37.80 ID:
21:
:2014/06/09(月) 15:31:21.48 ID:
中国人らしい誇張に満ちた記事だな。
まあ、1位、2位はその通りだろうがな。
3位のミャンマーなどは微妙。相当中国には不満があるようだ支那。
だが、このランク、大事な国が抜けてるよな。実質1位の国がw
22:
:2014/06/09(月) 15:31:33.31 ID:
27:
:2014/06/09(月) 15:32:30.02 ID:
30:
:2014/06/09(月) 15:33:52.93 ID:
41:
:2014/06/09(月) 15:38:38.82 ID:
>>30
中国から戦争を仕掛けてくるように仕向けて全部取り上げるから問題なし
31:
:2014/06/09(月) 15:34:13.59 ID:
33:
:2014/06/09(月) 15:34:50.24 ID:
ドイツなんぞ第一次世界大戦の頃から既に中国にべったりだからなぁ
あいつら第二次大戦の時も味方のふりして武器売りまくりだったし
34:
:2014/06/09(月) 15:35:28.08 ID:
37:
:2014/06/09(月) 15:37:48.15 ID:
まあ、アメリカを筆頭に
世界中が中国様に殺生与奪の権を握られているという事で
43:
:2014/06/09(月) 15:40:09.17 ID:
44:
:2014/06/09(月) 15:40:18.65 ID:
49:
:2014/06/09(月) 15:43:32.00 ID:
何を言いたいのかよくわからん。
10カ国あるまではわかった。それがどうした。
54:
:2014/06/09(月) 15:44:55.23 ID:
>>49
「うちがつぶれるとたいへんだぞー 助けろー (たすけて……)」
72:
:2014/06/09(月) 16:02:53.45 ID:
シナが見捨てるだと?
見捨てるもなにも。 シナ崩壊が先じゃん
79:
:2014/06/09(月) 16:12:14.58 ID:
韓国が入ってないのは
見捨てられる以前に、忘れられてるんだろ
90:
:2014/06/09(月) 16:21:06.58 ID:
89:
:2014/06/09(月) 16:19:36.08 ID:
92:
:2014/06/09(月) 16:22:04.25 ID:
日本の援助に依存している国も同じくらいはあるだろう
そっちの方が賢かったなってだけの話
101:
:2014/06/09(月) 16:28:14.23 ID:
日本中のMade in China商品が消えたらどうなるかってのもあるだろ
電子機器のどれだけが東南アジアにシフトしているというんだ?
106:
:2014/06/09(月) 16:32:11.61 ID:
126:
:2014/06/09(月) 16:52:45.56 ID:
日本の服は、ほぼMade in Chinaだけど
中国崩壊するとどこに外注するのかね
128:
:2014/06/09(月) 16:54:25.87 ID:
>>126
バングラディッシュとかだろ
ユニクロはそうしてるぞ
131:
:2014/06/09(月) 16:57:10.33 ID:
>>126
分かって言ってるだろうけど
中国崩壊しても産業を受け入れる新興国なんて山ほどあるじゃん
それにもう、移動しつつあるじゃないか
127:
:2014/06/09(月) 16:53:29.28 ID:
>もっともモンゴルも最終的には中国の版図に戻ることになるのだが。
え?逆だろ?元の時代のことを考えれば、中国が、モンゴルの一部になるべきだろ
136:
:2014/06/09(月) 17:02:15.09 ID:
工業品は船便で一か月かかりでも問題ないが、
肝心の生鮮野菜が中国と切り離せないのは大問題。
フィリピンあたりじゃ土壌・気温の関係で無理なんかな。
141:
:2014/06/09(月) 17:10:01.50 ID:
>>136
ttp://matome.naver.jp/odai/2136922014693557401
とかみると、それほど心配するようなことでもない気がするが。
171:
:2014/06/09(月) 17:41:01.01 ID:
パキスタンは共依存してんだろ
切ったらタリバンが黙ってネーから。
197:
:2014/06/09(月) 18:14:52.12 ID:
>>171
パキスタンが中国と仲いいのは対インドのためかと思ってた
タリバン対策なん?
182:
:2014/06/09(月) 18:02:19.54 ID:
その大元中国の経済を支えたのが日本。
バカな企業が中国へ投資し製造拠点をつくり製品を日本が輸入というサイクル。
その経済力でこれら経済的属国を作り実質支配しているわけだ。
従い、現在の中国の横暴を作り出したのは日本ということになる。
231:
:2014/06/09(月) 18:58:00.06 ID:
日中で戦争になっても着いていく国は北チョンくらいか?
あと呼ばれても居ないのに勝手に参戦するストーカー国家南朝鮮もか
233:
:2014/06/09(月) 18:59:25.50 ID:
236:
:2014/06/09(月) 19:08:08.69 ID:
ブータン、ネパールは絶賛侵略中じゃねえかよ…
止めたれよ!
248:
:2014/06/09(月) 19:24:15.62 ID:
1位から10位まで問題の多い国ばかりだけど、
中国だけで支えきれるのか?
265:
:2014/06/09(月) 20:00:38.61 ID:
266:
:2014/06/09(月) 20:06:25.12 ID:
268:
:2014/06/09(月) 20:07:56.97 ID:
275:
:2014/06/09(月) 20:29:39.85 ID:
なんかサラッとモンゴルを侵略すると言ってるんだが……
この国マジで頭おかしいや
277:
:2014/06/09(月) 20:38:24.12 ID:
中国が一方的に思っているだけで相手はそうは思ってない
282:
:2014/06/09(月) 20:46:44.17 ID:
278:
:2014/06/09(月) 20:39:13.88 ID:
288:
:2014/06/09(月) 20:53:03.64 ID:
293:
:2014/06/09(月) 21:00:20.58 ID:
300:
:2014/06/09(月) 21:08:03.83 ID:
中国は少しでも経済が傾くとみんな逃げていくと思うよww
もうすぐそうなる
304:
:2014/06/09(月) 21:11:17.94 ID:
306:
:2014/06/09(月) 21:13:38.52 ID:
あ、先の抜き出し部分はカンボジアの話か…。恥ずかしい。
中国が支援する人類の歴史に残る大虐殺をした
ポル・ポト政権を潰したベトナムに懲罰するとして惨敗した中越戦争のこととか。
羅援少将閣下はこの戦争から逃亡したんだっけか。
316:
:2014/06/09(月) 21:47:21.85 ID:
中国のODA止めて、その国にまわしてやれば、すむ気がする