1:
:2014/06/07(土) 17:35:24.18 ID:
■中国、レアアースの輸出制限解除か
ロイター通信は4日、中国政府がレアアース(希土類)の輸出制限を解除することを検討していると報じた。
ロイターは中国政府関係者の話として、これまでレアアースの輸出を減らすために実施してきた輸出クオータ制と輸出関税制度の廃止を検討していると伝えた。
ロイターは、中国政府が世界貿易機関(WTO)紛争処理小委員会の勧告を受け入れる方向性を固めたことに伴う措置だと伝えた。WTOは今年3月、中国政府によるレアアース輸出制限が国際貿易のルールに反するとの判断を下していた。
中国政府は来年からレアアースだけでなく、タングステン、モリブデンなど一部の鉱物資源に対する輸出規制も解除することを検討している。
中国のレアアース輸出規制をめぐる対立は根が深い。中国政府は2010年から相次いで輸出関税を引き上げたり、輸出クオータを削減したりしながら、レアアースの輸出量を調整してきた。11年には尖閣諸島(中国名・釣魚島)紛争を受け、日本に対するレアアース輸出を一時中断した。
その結果、最近4年間で一部のレアアースは価格が急騰し、中国政府がレアアースを資源武器化しているとの批判が国際的に起きた。しかし、中国政府は環境問題と需給調整を考慮した措置だと反論してきた。
12年に米国は欧州連合(EU)、日本と共同で、中国のレアアース輸出制限措置をWTOに提訴。WTOは2年間の検討を経て、レアアース輸入国の主張を認めた。
WTOは判断理由として、中国が自国の先端産業、国有企業を不当に優遇している点を挙げた。中国政府は直ちにWTOの判定は不当だと控訴する意向を示したが、判定を無視してばかりもいられないという判断から、政策路線を修正したとされる。
専門家は中国がWTOの判定に従うとしても、市場支配者の地位を放棄しないと分析している。ロイターは業界関係者の話として、中国政府の決定は「戦略的な微調整」にすぎないとの分析を報じた。
欧州系コンサルティング会社、アダマス・インテリジェンスのライアン・キャスティーリュ氏は「中国政府がWTOに控訴することは、決して良い解決法ではない。中国政府も長期的な観点からみて、輸出関税などさまざまな規制が以前ほど有効ではない点に気づいたようだ」と指摘した。
中国政府は最近、レアアースの輸出よりも、原材料を最終製品の生産に使えるように再加工する産業の育成に力を入れている。現在日本やロシアなどもレアアースの加工施設を持っているが、その規模は中国に比べ小さい。
レアアースとはイットリウムなど17種類の希少鉱物を指し、電気自動車や携帯電話など先端技術製品を生産する上で、少量ながら必須の原材料。中国は世界のレアアースの埋蔵量の30%、生産量の95%以上を占めている。
ナム・ミンウ記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/06/06/2014060600537.html
17:
:2014/06/07(土) 17:48:15.23 ID:
106:
:2014/06/07(土) 21:31:59.22 ID:
4:
:2014/06/07(土) 17:36:22.29 ID:
31:
:2014/06/07(土) 18:11:09.88 ID:
>>4
( ´・ω・) ぼくたちオーストラリアさんと契約しちゃったんだ、ごめんね。
39:
:2014/06/07(土) 18:17:02.58 ID:
>>4
双実(日商岩井)、豊田通商、丸紅なら捨て値で買ってくれるぞ。
半値八掛け後割引でどうだ?w
91:
:2014/06/07(土) 20:23:43.29 ID:
>>39
双日な。日本の商社の底力を見せつけてやれw
6:
:2014/06/07(土) 17:40:12.50 ID:
代替品で済むようになったからな
売り惜しみして残念だったなw
8:
:2014/06/07(土) 17:40:46.08 ID:
制限してたんだ
で?今更制限解除して、売れる見込みは?
9:
:2014/06/07(土) 17:40:51.01 ID:
11:
:2014/06/07(土) 17:43:25.44 ID:
12:
:2014/06/07(土) 17:43:48.07 ID:
でも、なんかあると、すぐ、又制限するんでしょう
危なくて、長期の取引はできないよね
14:
:2014/06/07(土) 17:45:59.91 ID:
15:
:2014/06/07(土) 17:46:14.33 ID:
16:
:2014/06/07(土) 17:47:38.04 ID:
18:
:2014/06/07(土) 17:48:36.55 ID:
20: :2014/06/07(土) 17:54:09.16 ID:
19:
:2014/06/07(土) 17:50:44.58 ID:
こんなの買わなくて良い
今まで異常に代替研究がんばれ
22:
:2014/06/07(土) 17:56:20.64 ID:
いつ止まるか分からない不安定な供給源だとばれてしまったからには
もうどこも前みたいに主要な購入元にはしてくれない。
86:
:2014/06/07(土) 19:45:29.48 ID:
>>9
レアアースはもともとそれほどレアじゃない
中国のが環境無視で安かったからってだけの話で
あと代替技術でもうイラネみたい意見には、そこまで甘くないよと言いたいが
>>22の人が書いてるとおり、完全に信用なくなったので
とりあえず中国は終了
24:
:2014/06/07(土) 18:02:15.28 ID:
25:
:2014/06/07(土) 18:02:25.07 ID:
もう中国はいらないね。
おいしそうでも毒入りじゃ、あとあと体を壊すしね
26:
:2014/06/07(土) 18:04:29.49 ID:
51:
:2014/06/07(土) 18:30:54.95 ID:
96:
:2014/06/07(土) 20:46:47.64 ID:
>>51
この前かぼちゃ買ったらトンガ産だった
レトルト系の加工食品はタイ産が増えた
南方系からの輸入がますます増えるだろうね
27:
:2014/06/07(土) 18:06:50.11 ID:
28:
:2014/06/07(土) 18:09:18.53 ID:
こんな国がWTOに参加している事自体がおかしい。
何で誰も異議を唱えないのか?
29:
:2014/06/07(土) 18:10:06.31 ID:
30:
:2014/06/07(土) 18:10:57.43 ID:
朝鮮日報ね 朝日新聞の血が繋がって無いマブ兄弟w
シナのアドバルーン記事って事だ アハハのハ
34: :2014/06/07(土) 18:12:42.17 ID: 37:
:2014/06/07(土) 18:13:40.60 ID:
タダでももう買わない、日本が中国以外から買うことで
あちこちで生産が始まっているから、裏切ることはできない
中国はレアアースの需要が無いのによくも禁輸したもんだ
92:
:2014/06/07(土) 20:24:23.45 ID:
38:
:2014/06/07(土) 18:16:31.91 ID:
イルボーン♪ ┌○┐
∧南∧ │助 |ヘ__,,∧
⊂< `∀´*>.│け *`ハ´*) 小日本♪
ヽ ⊂ ). │ろ|ノ ノ
(⌒)| └○┘(⌒)
三 `J し⌒
42:
:2014/06/07(土) 18:20:28.72 ID:
取引は信用あってこそ
一方的に規制しておいて一方的に解除、誰が信用しますか?
解除したところで信用の無い者とは取引しません
44:
:2014/06/07(土) 18:23:11.59 ID:
メンツが大事だといいながらメンツ丸つぶれだな
支那だけで消費しろよ環境破壊と放射能にまみれてな。
45:
:2014/06/07(土) 18:24:04.18 ID:
46:
:2014/06/07(土) 18:24:52.43 ID:
もう手遅れだからww
反日を煽って信用を失ったシナの負け
48:
:2014/06/07(土) 18:26:38.32 ID:
日経さんはどうでるかな?
やはり「今こそ中国だ」って煽るのかな?
50:
:2014/06/07(土) 18:30:39.47 ID:
52:
:2014/06/07(土) 18:31:03.71 ID:
108:
:2014/06/07(土) 21:36:58.79 ID:
>>52
日経がソニーソニー連呼している時代から
チョンチョンチョンチョン連呼していた東洋経済がなんだって?
56:
:2014/06/07(土) 18:38:38.81 ID:
今でも中国の決めた輸出枠以下の需要しかないしな、
新たな供給元は順調なんだろ。
57:
:2014/06/07(土) 18:42:18.66 ID:
儲けそこなった上「こういう国ですよ」の具体例として使われちゃってるねえw
58:
:2014/06/07(土) 18:45:21.50 ID:
61:
:2014/06/07(土) 18:48:55.40 ID:
62:
:2014/06/07(土) 18:54:45.95 ID:
( `ハ´)レアアースの輸出を止めれば日本は滅びるアル!
とか抜かしていたよね。
65:
:2014/06/07(土) 19:03:50.33 ID:
66:
:2014/06/07(土) 19:04:40.50 ID:
えぇぇぇぇ~? 今更?
需要と供給って知ってるのか?
こいつら
67:
:2014/06/07(土) 19:05:03.87 ID:
69:
:2014/06/07(土) 19:05:32.05 ID:
70:
:2014/06/07(土) 19:06:48.02 ID:
75:
:2014/06/07(土) 19:11:05.03 ID:
新規の供給先開拓とリサイクル技術の向上が終わって、支那の供給は不要
76:
:2014/06/07(土) 19:19:11.99 ID:
ホームラン級の馬鹿だなwww
さすが福沢諭吉先生に「脱亜論」を書かせ、夏目漱石に
「支那人や朝鮮人に生まれなくって、まあ良かった」と言わせた民族だよなwww
77:
:2014/06/07(土) 19:19:59.33 ID:
所詮、中国には鉱物価格の決定権はないから、
あがいても無駄
83:
:2014/06/07(土) 19:34:19.50 ID:
金の卵を産む鶏を自ら殺した、おバカなシナ共産党政府ww
87:
:2014/06/07(土) 20:02:02.35 ID:
89:
:2014/06/07(土) 20:12:03.79 ID:
泥のままだすより、
精製して備蓄したらいいんじゃ無いんですかー?(棒読み
94:
:2014/06/07(土) 20:30:16.79 ID:
加工施設ったって、持ってる技術では一次加工までじゃなかったか?
最終加工施設まで一緒くたにするのは、数字の操作に他ならない
95:
:2014/06/07(土) 20:37:48.30 ID:
99:
:2014/06/07(土) 20:55:30.48 ID:
101:
:2014/06/07(土) 21:05:25.21 ID:
日本は支那依存を止めて、代替と調達先の多角化で進める事にしたらかなぁ。
もう支那のレアアースに興味を持つ所など、韓国ぐらいしかあるまいよ。
一度失った信用はなかなか戻ってこないぜ 支那さんよ~
102:
:2014/06/07(土) 21:21:31.99 ID:
解除しなくていいよ、
共産党の活動資金と機密情報を別に要求されるから
103:
:2014/06/07(土) 21:24:30.56 ID:
日本の売国がレアアースの加工場を作るから見ていてみ、確実
105:
:2014/06/07(土) 21:30:57.50 ID:
>>103
加工場はインドとカザフスタンに決まったよ、両政府と調印済み。