1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2017/08/12 11:04:47.96 ID:CAP_USER.net
2017年8月11日、韓国の観光スポットで観光客向けに体験サービスが提供されている韓国伝統衣装が、本来の韓服とはかけ離れているものになっている。環球網が伝えた。 韓国メディア・亜州経済によると、2013年10月に韓服を着た観光客の4大古代宮殿、宗廟など観光スポットへの入場料を免除する制度がスタートしたこと、レンタル店が増えたことにより、韓服の着用体験がブームになっている。 しかし、市場に出回っている韓服は伝統的な韓服とはかけ離れたものであり、伝統衣装ならではの魅力を見いだすのが難しくなっている。 レンタルなどに利用される韓服には金箔や銀箔、さらにはレースの装飾まで付いているほか、着脱しやすいようにひもの部分が簡単な作りになっていたり、チマ(スカート)の裾にワイヤーが入っていたりする。 見た目はかわいらしく、動くのにも便利だが、伝統的なものとは大きく違う。専門家は、ますます多くの人がこれらを本当の韓服だと思うようになってしまうと話している。 一方、韓服レンタル店の経営者からは「伝統的な韓服では外国人韓国客の興味を引けない」との声が出ている。 あるレンタル店主は「韓服体験が人気なのは、着るのが楽で、写真映えする華麗な色彩やデザインだから。みんなが着たいと思うようになれば、韓服はわれわれの生活に戻ってくる。そうすれば、みんな自然と韓国文化に対してもよりますます興味を持つだろう」と語っている。(翻訳・編集/川尻) http://www.recordchina.co.jp/b186685-s0-c30.html
写真はソウル。
6: 2017/08/12 11:06:53.49 ID:62YluC/T.net
>>1
今更かよ
112: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:51:53.77 ID:6QVJkOsx.net
>>1
そりゃ、歴史から何から何まで偽物だらけじゃないか韓国は
本物は売春大国であることと性.犯罪大国であることだけ
150: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:59:30.00 ID:iSiGKyZX.net
>>1
・・・白いのが、本来の伝統だろ?
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:05:08.03 ID:bDrrjJ19.net
乳出してないからな
85: 2017/08/12 11:43:42.03 ID:eZa/5sub.net
>>2
出されてもなぁ。。
5: 2017/08/12 11:06:46.68 ID:L4VK795P.net
「本物」は白一色の粗末なつくりのブツだろ
7: 2017/08/12 11:06:57.59 ID:+Ii725b6.net
そもそも、色が入ってる時点で伝統からかけ離れてる
8: 2017/08/12 11:07:51.36 ID:Qhnwp9Ev.net
(◎__◎;)いつからの伝統なのか、怪しいようです。
9: 2017/08/12 11:08:00.82 ID:PcEnY/jQ.net
歴史博物館の展示物が
その博物館より後に作られたものだったりするお国柄だしな
13: 2017/08/12 11:10:06.51 ID:NxjPbzrR.net
朝鮮の実際の歴史は原住民スレスレの生活だったからな…
19: 2017/08/12 11:12:44.68 ID:ZXdCOmOn.net
>>13
<丶`∀´> アフリカでも全然勝負にならないくらいだった二ダ
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:12:10.92 ID:xUf9Jy0Y.net
韓国ドラマが出鱈目チョゴリなのに今更何言ってるの?
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:14:42.89 ID:jISeDp4g.net
自分達に都合良く捏造した歴史を事実の様に嘘吐きまくって来た韓国人が
そんな些細な事を気にするとは驚きだわ。www.
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:15:52.86 ID:IRxrsS0l.net
朝鮮には染色技術すらなかった劣等民族
28: 2017/08/12 11:17:31.36 ID:FaziOjd1.net
コリエイトとして本物にしてしまうに5ウォン掛けるニダ
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:18:17.54 ID:1J5hdpa8.net
「歴史を忘れた民族に未来はない」
36: 2017/08/12 11:23:43.09 ID:CrGfEpUC.net
正しい=理想の歴史認識
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:26:57.42 ID:PYFidn1J.net
美しい着物へのコンプレックスがあるんだろうね
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:27:19.66 ID:cGj3oOY1.net
王宮の衛兵交代式も近年になってからの捏造です
56: 2017/08/12 11:31:11.84 ID:VHqMFgO0.net
日本のレースの半襟、浴衣のつくり帯や、仲居さんの二部式みたいに
着る機会見る機会が多ければ現代に適応した民族衣装として確立できるんだけどね
これは観光客用だしなあ
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:32:24.74 ID:vFgKLLd4.net
哀れじゃのうw
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:34:11.10 ID:Ia7gFdE2.net
顔は偽造
衣装は捏造
歩く姿はまるで猿
67: 2017/08/12 11:35:23.15 ID:ooZMKoQQ.net
そもそも歴史がファンタジーなのに今更やん
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:35:46.60 ID:/vS54SvI.net
<丶`∀´> <倭服の起源は韓服ニダ!
69: 2017/08/12 11:36:15.33 ID:m8Ncf342.net
昔(と言っても20年程度前)は白衣民族とか自称して
ホルホルしてたのに
いつから極彩色の着物が伝統衣装になったんだろねwww
74: 2017/08/12 11:39:49.94 ID:WaBEnMyx.net
なんで大好きなウン子で染めなかったんだろう?
77: 2017/08/12 11:41:03.57 ID:affgkxkj.net
>>74
染めてたよ
糞尿の溜まった水で洗ってたから服も糞尿色の糞尿臭
欧米人の記録に残ってたはず
84: 2017/08/12 11:43:09.73 ID:7Z4WsRkw.net
チョゴリがやたらスカートの位置が上なのは
ウン子と交尾がいつでも出来るためだっけ 乳出しは乳やりのためだし
90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:46:43.59 ID:vffc9as/.net
>>84
もっと単純に、上着は縫製が大変だから下をでかくした
88: 2017/08/12 11:45:10.45 ID:bzomSMag.net
スカート部分に丸いワイヤーを入れてみました
ほんと見かけが大事な民族なんだね
整形民族、整形するのは体だけじゃないのだね
108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:51:22.74 ID:bMqfbWZl.net
>>88
昔の写真見るとあの服ってそのまま着るとボッタリしてしまう構造らしいんだよね
ワイヤーでも入れるかどこかカットするかしなきゃスタイル良く見えない
91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:46:51.65 ID:kyPcsMn+.net
欧米白人が韓服を着て感銘したあとに後に、
日本に来て倭服を見ると、
ペラペラの布切れで出来た使用人が着る作業服としか思えない。
この分野では完全に韓国が圧勝してるわ
170: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 12:02:28.89 ID:rzuxlhpZ.net
>>91
浴衣とお間違えではございませんか
99: 2017/08/12 11:48:34.86 ID:EaqzNI8O.net
日本の着物は何か貧相だよ 地味子だ
コリアンの方がキラキラしてるよなネトウヨw
104: 2017/08/12 11:50:22.36 ID:gvIaYRiL.net
>>99
伝統衣装なのに化学繊維使ってるのかハゲw
115: 2017/08/12 11:52:47.92 ID:EaqzNI8O.net
>>104
日本より進化してたって事なんだよな くやしいいいw
121: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:53:57.80 ID:niqMkZE3.net
>>115
浅い伝統だって馬鹿にされてんだよw
125: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:54:30.98 ID:6QVJkOsx.net
>>115
韓国の技術力の無さがわかる書き込みですね
168: 革命家李正義@\(^o^)/ 2017/08/12 12:01:43.18 ID:YsLI4eAa.net
日本の着物ってチマチョゴリのパクリだよね
173: 2017/08/12 12:03:20.89 ID:X28KwWH+.net
>>168
ゼンゼン違う
ってかドコ発祥なんだ?
スカート文化はアジアにあったのか?
178: 革命家李正義@\(^o^)/ 2017/08/12 12:04:06.50 ID:YsLI4eAa.net
>>173
チマチョゴリはスカートじゃないじゃん
世界一美しい衣装だけど
175: 六四天安門事件@\(^o^)/ 2017/08/12 12:03:32.89 ID:vffc9as/.net
>>170
そういえば、朝鮮には浴衣に相当する服も無いな
本当にチマチョゴリだけ
179: Mr. マデュース 2017/08/12 12:04:07.85 ID:JnsecOZ1.net
>>170
勧告の伝統服には種類なんて無いからあんな発想に至るんだよw
さっしてあげようよw
98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:48:13.78 ID:OFLpZ1+V.net
韓国の100年前はそれはそれは貧乏ったらしくて
みじめで汚い人民だった
この真実を隠すのに必死とか笑えるわ
141: 2017/08/12 11:57:41.79 ID:MywqZuvs.net
100年前まで染色技術が無かった国は、
技術が入って嬉しかったのか気持ち悪い原色が多いね。
163: 2017/08/12 12:01:02.29 ID:bzomSMag.net
韓国人でさ何が本物のチマチョゴリなのか分からない
デタラメの国、それが韓国
169: 六四天安門事件@\(^o^)/ 2017/08/12 12:01:55.49 ID:vffc9as/.net
>>163
解らないからこのカラフルなのが本物に違いないニダ
180: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 12:04:19.31 ID:qVIjqQqD.net
>>169
あいつらって「日本がカラーだったからカラフルに違いない!」て発想だよなw
193: 2017/08/12 12:05:46.80 ID:JiKLIhIN.net
模様も江戸のものから拝借してつくってんだろ
97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:48:08.58 ID:L5xmn6+R.net
これは1910年代のもの(親子)らしいけど、染めは入ってる。
両班かね。
109: 2017/08/12 11:51:28.80 ID:F73Tmbb3.net
まあこんなんがあったこたあったんやで
ただし、王族クラスな
上流階級だけの特別品やで
化繊に見える布も実際は絹で高級品
一部階級のために養蚕が発達してたわけでなく、まず輸入品じゃろ
そうなると高級な生地も伝統的とか呼称する綺麗な紋様も要するに
メイドインジャパンやで
113: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:52:29.09 ID:vFgKLLd4.net
朝鮮半島には嘘つきと泥棒しかいない
120: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 11:53:46.44 ID:vffc9as/.net
>>113
性.犯罪者もいるよ
139: 2017/08/12 11:57:09.98 ID:bzomSMag.net
化繊の起源は韓国
まあ、それでいいんじゃないですか
143: 2017/08/12 11:58:33.01 ID:gvIaYRiL.net
>>139
化繊使った伝統衣装なら韓国が起源でも間違いなw
166: 2017/08/12 12:01:22.77 ID:E6pd4DxQ.net
こうして文化が何も残らなかったんだなあ
171: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2017/08/12 12:02:52.17 ID:vFgKLLd4.net
伝統文化を直視せんかい!クソ朝鮮人